朝6:30自宅を出たら濃霧がで走り難いところもあった、昼前後は快晴で気持ちの良いドライブ日和、15:00に帰ってきたら雨となっていた
コンバインの積み替えで20分、途中の休憩が15分停車しただけで往復520km走ってコンバインを引取りに行った
現物を見ないままでの入札、これから時間の取れるときに少しづつ整備することになるかな
|
|||||
HIRさんの「ニンニクはいつ植えるの?」に背中を押されて植えることになった 今年のニンニク植え付けは 他にもレンゲを植えて ④や⑤はこれからレンゲやクローバーの種を撒いて発芽するか気になる 里山整備はかなりサボっているしコンバインは田んぼに居座ってそのまま 除草機が何かに乗り上げてカラカラと空転して止まる 大きな石みたいだった 泥の中に手を入れて引き出したのがこの亀 除草は中断したくはないし写真を写したい けどツチガメは気分が悪くなるほどの猛烈な臭いを出す そこで 亀を持った左手を目一杯後ろにして歩く しかし風が後から吹くと‘屁’の匂いが来る ここまでやったら手を離すわけにはいかん我慢 我慢 まぁ、あんたもこのやっとる様子を想像してみてよ なに!? 亀をいじめるなってぇ! でも食べたジャガフライは旨かった、たらふく食ったら昼寝ですよ 実はこの続きがあるんですよ、すぐ横に丁度カメが入る幅の水路があるのでせき止めて上流側に水をどんどん貯めておき 忙しい毎日はこうやって作られていくのです あんたは大丈夫?はかどっている? 今年も思っきり遅い(11/26~12/1)ニンニクの植付をやってみた、銀黒ビニールマルチの穴にニンニクを押込んでその周りに籾殻くん炭を少しづつ置いてみた、これが一番発芽状態が良い感じ、 里山整備で、家の裏山に「あづま屋」を建てることになり山の樹の切株を拔根したり整地するのにバックホーの法面バケットを外し標準バケットに取り替えた |
コメント