 ミルキークイーンとコシヒカリを並べてチョッと休憩
 飛び入りで紙芝居 自転車のライトや発電機、ベル等々懐かしさの塊
 孫と爺さんのふれあい
 よしろう農園はミルキークイーンとコシヒカリそして焼芋
 石焼芋の準備
 主催者と出店者親戚の懇談
 面白い木工品の出店

 恒例のフラも数グループ参加
 おいしそうなサンドウィッチは完売で食べられず
今年最後のひろしまみなとマルシェに出店、広島市街地南側に当たる宇品港ここは風が強く吹き抜ける、テントが風で持ち上がったり移動したりその度に支柱やフレームを押さえる
寒いのでついラーメン、しるこ、売り物の焼芋などの温かいものに手が出る、そんな中でフラガール達は薄着で素足のの人も、ステージではギターの弦を押さえる指がしびれて痛いとのこと
 朝7時まだ薄暗い中家を出る

第二回目のむすぶ(結)マルシェ、懐かしい出会い、新しい出会い、終わってみれば楽しかった
 会場のパセーラ6階スカイパティオから広島城方向を
 出店の様子 風でパラソルが飛んだり雨が落ちたりの一日だった
とっても賑やかなハワイアンマルシェとなった、おかげで焼芋も忙しくおやじギャグも出せないうちに完売で私ゃ消化不良ぎみ!
 20数チームのグループが次々と披露

 フラは緩やかな動きのイメージだったけどとってもキレの良い動きのチーム
 お疲れ様でした
 ハワイにゆかりのある方も
 鉄作家の方が初出店
 フライが美味しくて毎回買って帰る
 愛媛県から
 ミルキークイーン、コシヒカリ、焼芋
 予想以上の人出でにぎわった
バームクーヘンは戦時中(?)、ドイツの人が広島市の似島に居た時に日本人に伝えたのが始まりらしい
 焦げないように回しながら焼く
 まんべんなく焼けたら生地を掛けて又焼く
 香ばしくてとっても美味かった
 会場近くになると雨も強くなる、ほとんど出展者の方達
 よしろう農園のミルキークイーン

 愛媛県西条市からアスパラガスを
 北広島町から野菜を
 愛媛県八幡浜からは【カンペイ】など各種の柑橘を

松の内も終わりやっと仕事モードに入る予定がかなり強い寒波で朝はマイナス5度
やる事も無く家の周りの雪景色を写して歩く


広島市中心部の市民球場跡地で21日~23日の3日間、多少の雨でも開催されるので出店する事になった
米は、ミルキークイーンとコシヒカリをそれぞれ精米と玄米、熟成がいいあんばいになった鳴門金時を石焼芋で、
里芋はサーッと洗って袋詰めしたものを販売、全てよしろう農園で、農薬も化学肥料も使用しないで育てたもの。

この季節とは思えない快晴の暖かい日、座っているとついウトウトしそうになる
持参したさつま芋は9月に収穫したので熟成が早め、焼き加減に気を使いながらやってみた、
思っていた心配は吹っ飛んだ、甘い軟らかい美味いだった!


 生姜が美味しいので毎回買って帰る
 愛媛県から毎回出店
 地元の漁師さんはとれたてのアナゴを焼いて
 快晴に恵まれた宇品港は強烈な逆光
朝方は寒かったけど日中は気温も上がり気持ち良い
【まさやん】の歌声を背中で聞いていたら ついウトウトしてしまった
 よしろう農園は新米のミルキークイーンとコシヒカリ
 この生姜を天ぷらにしたらとってもおいしかった
 山口県の周防大島からの出店
 安芸農園さんのシイタケと鶏のから揚げがうまい!
 お昼はここのラーメンを食べた
 今回から【新米】のシールを貼る
 ミルキークイーンとコシヒカリそれぞれの玄米と精米
 《まさやん》の甘く響く歌声は心地良い
 コーヒー屋さんも久々の出店
 訪ねてくれた知人もパラソルの下でのんびり
 レイフラワーハッピー他2グループのフラダンスが
 観ていた子供がダンサーに合わせて無心に踊っていた

 コーヒー屋さんも久々の出店
 栗やイチジクも
 地元の漁協の方は弁当や焼イカ焼きアナゴを
|
|
コメント