家の周りがだんだんと春らしくなってきた

椿もスイセンもムスカリも咲いてきた

椿もスイセンもムスカリも咲いてきた

根性大根は畑と田んぼの間の法面で育った

根性大根は畑と田んぼの間の法面で育った

    

ホダギの下の方から生えた椎茸

ホダギの下の方から生えた椎茸

種が落ちて勝手に生えるを繰り返して4年目の小松菜

種が落ちて勝手に生えるを繰り返して4年目の小松菜

新屋まり春のコンサート

コンサート会場は陶芸家吉野さん手作りの家

コンサート会場は陶芸家吉野さん手作りの家

新屋まりさん:歌とギター

新屋まりさん:歌とギター

吉野妙さん:ピアノ

吉野妙さん:ピアノ

会場は石造りの壁

会場は石造りの壁

今回の雪景色は何時までも!

日の出直後

日の出直後

朝食後、部屋の中でもサングラスが欲しいほどの眩しさ

朝食後、部屋の中でもサングラスが欲しいほどの眩しさ

今朝も雪

8:00頃の様子

8:00頃の様子

台所前のマユミ

台所前のマユミ

屋根の雪25cmくらい

屋根の雪25cmくらい

雪の朝日

朝日が昇ったと思ったらすぐに西から暗くなって雪が降り始めた

台所から南方向を見る

台所から南方向を見る

雪をかぶった田んぼの稲株

雪をかぶった田んぼの稲株

20年経った車庫前の郵便受

20年経った車庫前の郵便受

霧の中から太陽が


  

  
  
  
  
朝、テレビ見ながらコーヒー飲んでいたら急に明るくなってきた
振り返ってみると深い霧に遮られながらも太陽が出てきた

雪が降ってきた

朝コヒーを飲んでいたら急に暗くなってきた振り返ってみるとボタン雪が落ち始めた
昨日から咳が出てどうやら風邪のような感じだけど台所前の軒下まで出て写す

車庫周りの秋色

車庫の前は落葉の道

車庫の前は落葉の道

クロモジの紅葉に朝日が射しこむ

クロモジの紅葉に朝日が射しこむ

すでに来年の芽が見える

すでに来年の芽が見える

   
   
   
   
朝日の逆光の中を新聞を取りに行くと
クヌギやコナラの落葉がガサガサと乾いた音を出す
赤いフィットの横ではクロモジが一段とまぶしい黄色に

育ちで気持ちが変わるシュウメイギク

風呂場の横に毎年生えてくるシュウメイギク、花が咲くまでの姿は何となく気に入っている、花が咲いてくるとどーってことはない、が しかし、坊主頭の状態からだんだんと大きくなり白い所が見えだすとチョッと期待も膨らむ、種に包まれて内側になっていた綿毛が広がると『オォ~!』喜びに

白い綿毛の中に黒い点の様なのが種、晴れて風がある時には見えなくなるまで飛んでいく、でも雨が続くと枝の下にまとまってべちゃッと落ちている

育つときに期待を持たせ、花が咲いてなぁ~んだと思い、種が飛ぶ頃にはすごいなぁ~やっぱりシュウメイギクはええなぁと毎年の恒例行事。

花が終り丸坊主が出来それが大きくなって開く

花が終り丸坊主が出来それが大きくなって広がる

ゴマ粒より小さい種に綿が付いて風が吹くと時飛んでいく

ゴマ粒より小さい種に綿が付いて風が吹くと時飛んでいく

台所窓辺のマユミに朝日

天気のエエ朝 マユミの実が割れて種が出た

台所の前のマユミの種がのぞいてきた

名月とお団子(写真は彼岸のおはぎ)

中秋の名月にお団子を食べたつもりだったが間違えて1日前だった、どうせ食べるだけで月は見ない。
どうやら迷月となってしまった。