にんにく乾燥機 3回目の改良でバッチリ!

最初は天井ファンの庫内吸気だけでやったら時間がかかりそうだったので
ファンヒーターを庫外に置いて温風を送り込んだがストーブのセンサーが働いてしまい場所などを変えてもストップする
3回目はコロナ社のコンロ型ストーブを探していたら松さん宅にあった、取りに行ったら燃料を入れてマッチまで準備してあった
有り難さの気持ちを伝えるのもそこそこに帰ってファンヒーター用の穴を塞ぎ、天井ファンも箱を作って熱気が逃げないようにする
直火が当たらないようにストーブとニンニクの間に鉄板を置く
夕方から始めて夜に様子を見に行くつもりでいたが金曜ロードショー「耳をすませば」を観てしまい後は大いびき
今朝6時半に行ってみたらなんと素晴らしい乾燥状態に! 水分も収穫時の73%になり一安心して朝っぱらからこのブログ掲載

それでは皆さんご一緒に 「ばんざーぃ!」

方々探していたら松さんが持っていたコンロ型ストーブ

方々探していたら松さんが持っていたコンロ型ストーブ

ホームセンターでメッシュ筋¥398をサンダーで棚幅に合わせてカット

ホームセンターでメッシュ筋¥398をサンダーで棚幅に合わせてカット

天井ファンに囲いを被せる

天井ファンに囲いを被せる

ニンニクに直接強火が当たらないように丸い鉄板を置いた

ニンニクに直接強火が当たらないように丸い鉄板を置いた

ニンニクの乾燥機作りました

完成 廃材で作ったニンニク乾燥機

完成 廃材で作ったニンニク乾燥機

ニンニクの収穫前に作ろうと思っていたが他の作業に追われてやっと完成
廃材だけで作ろうとしたけどツーバイフォー材6フィート×4本と合板1枚をホームセンターで購入
古い板を製材し物置から色々かき集め、先日壊れた冷蔵庫の冷蔵ユニットからはファンを取り外し乾燥機の天井にセットした
ファンのモーターが単相200Vだったので三線コードを探してその内の一本を機体にアース
見た目にばボロだけどなかなか機能的な乾燥機が出来上がった

① 友人が作ってくれた製材機で板を引き割る

① 友人が作ってくれた製材機で板を引き割る

»続きを読む・・

色彩選別機を導入してカメムシ対策

メーカーから機械の設置に来られた

メーカーから機械の設置に来られた

機械を梱包してある木枠を解体

機械を梱包してある木枠を解体

ピカ選の全体

ピカ選の全体

稲の穂が出て乳熟期にカメムシの食害にあうと
玄米の一部分が黒っぽくなるのであまりにも被害が多いい時には
選別しに行っていた

この大きさの能力があれば籾すり機から直接選別できる
しかも、カメムシ被害粒だけではなく青米、石、ガラス、モミ等も
選別除去出来るとてもスグレモノ!

実ではなく虫か病気でなるみたい

実ではなく虫か病気でなるみたい

何しているのか蝶に聞いてみて

何しているのか蝶に聞いてみて

郵便受けの所に咲いている

郵便受けの所に咲いている

白い花の木の葉を食べていた

白い花の木の葉を食べていた

冷蔵ユニット交換

甲高い異常音がしてブレーカーが落ちた、メーカーのサービスマンが来て「コンプレッサーが壊れています」との事、
注文しても連休で入荷しない、庫内温度が上がらないように祈るばかり
SDKさんにお願いしたら快く探していただき大助かりだった
寒い日が続いたので庫内の温度も上がらずラッキー

冷蔵庫天井の開口部分変更

冷蔵庫天井の開口部分変更

左はこれから取付、右は取り外したもの

左はこれから取付、右は取り外したもの

    
   
冷蔵庫は四畳半の広さで中には玄米を保管、壊れた冷蔵ユニットを取り外しチェーンブロックで吊って降ろす
説明書を見ながらやったけど思った以上にうまくいった、片付けながら試運転すると直ぐに温度が下がる
以前はその都度、庫内に入って温度を確認していたけど今度は外から確認できるのでとても便利になった

開口部分に冷蔵ユニットをセットした

開口部分に冷蔵ユニットをセットした

完成して試運転、13度を降下中

完成して試運転、13度を降下中

うちは荒起、松さんは田植

私は山桜の花吹雪を浴びながら荒起

私は山桜の花吹雪を浴びながら荒起

千代田でもここの額田部地区は田植えが早いその中でも松さん宅は特に早い
遊びがてらに行ってみた、今年は寒くて苗の育ちが遅くて短い

松さんは額田部地区でも早い田植

松さんは額田部地区でも早い田植

使い終わったら土が固まらないうちに掃除しておく

使い終わったら土が固まらないうちに掃除しておく

草刈の合間に軒下で甘酒を

田んぼのアゼ草や家の周りの草刈をやって休憩がてら山の花を観ながら軒下で休憩

甘酒に生姜で一休み

甘酒に生姜で一休み

トラクターのツメ交換中に低空飛行目撃

トラクターの耕運ツメが摩耗したので新しい物に交換していたらジェット音で低空の機体に気付いた
この地方でこんな低空飛行を初めて見た写したいなぁと思いながら最後まで眺めていた
編隊での訓練なら後続機があるのではと期待してカメラを出したらすでにかなりの距離まで接近していた
双発ジェットにしてはとても静かなのに驚いた、もっと驚いたのは、あの低速低高度で急旋回(急角度)した事だった
自分が機長席に座ってコントロールしていたら楽しいだろうなぁーと思うことしきり
後の作業が手につかん!

左前方から飛来

左前方から飛来

真新しい耕運ツメに交換したロータリー部分

真新しい耕運ツメに交換したロータリー部分

頭上で左旋回して飛び去った

頭上で左旋回して飛び去った

倉庫の軒作り トタンふきして完成

基礎はボルトで固定

基礎はボルトで固定

支えはアングルを切って柱に溶接

支えはアングルを切って柱に溶接

雨露のかかりそうな箇所は防腐剤を二度塗りしたら黒っぽくていい色に仕上がった
下の田んぼ側から強風が吹き上げるのでトタン屋根の端を折り曲げ傘釘で打ち付けた
風と雪が気になるので横揺れ防止のスジカイやジョイント部分は真面目に施工
田んぼの準備に追われているので床面の仕上げと雨樋関係は後で と言うことで取りあえず完成

施工のアドバイスや材木の購入にあたって近所の工務店のODAさんに大変お世話になった

苗代部分の代かき

四駆で春のドライブ  「トーゼン田んぼの中よ」

四駆で春のドライブ  「トーゼン田んぼの中よ」

  
  
  
  
昨年末にメーカーのクボタで四駆が効かない、耕運ロータリーの自動制御が効かない等で修理した
早速楽しみに使ってみたらターンするときに前輪が両方共止まったまま、
後ろを見たらロータリーが上下していないので手動で操作、
これから忙しい時期どーなることやら

額田部神社の倒木が物置を直撃

倒木が屋根を覆っていた

倒木が屋根を覆っていた

松さんから「額田部神社境内の樹が倒れて物置に載っているので伐るのを手伝って」と連絡を受ける
近所で手の空いていた四人が集合、
最初はワイヤーロープで引き起こしてから伐るつもりだったけど、樹が小さいのと小枝が広がって屋根全体で重さを受けているので
枝の上に上がって少しずつカットし最後に幹だけにしてロープで引っ張ってから伐った

残った幹の部分をSUMIさんが伐る

残った幹の部分をSUMIさんが伐る

ずれていた瓦を直し掃除して完了

ずれていた瓦を直し掃除して完了

ニンニクの様子 そして ジープと四トン車の車検出し

ニンニクは昨年暮れの12月になってから植付、発芽してからは一気に成長しているのでこれからが楽しみ

車検を一度に出すことになり‘歩み板’で四トン車にジープを載せて走った、帰りはフィットで迎えに来てもらう
MIYAKAさんは40年近くジープに乗っている運転も整備も超一流、今では車検工場の検査員、
こんなに好条件の所はめずらしいのでは、車検が終われば気分も財布もかぁ~るくなる オープンでオフロードを走るどぉ~

この状態まで育ちました

この状態まで育ちました

四トン車もジープも同時車検

四トン車もジープも同時車検

整備工場に搬入

整備工場に搬入

倉庫の軒先作り 柱建て

柱を建ててやっと骨組みが出来た

柱を建ててやっと骨組みが出来た

   
  
  

このクソ忙しい時に丁寧な柱の基礎やホゾを切り込んだりした
今までならカスガイ等の金物でやっていたけど何故か手をかけてしまった
これも忙しさから逃れたい気持ちが現実逃避として表れたのかも
  
    
他の用事をしながら進めるのでなかなかはかどらない

ため息と屁は出るが
元気が出なくなる
あ~ぁ!