|
|||||
この除草機は自然農法を始めた頃から欲しかった機械をやっと入手 だけど そう簡単にはいかん、エンジンのかかりが悪いのでプラグを 外してみたら黒くすすけていたので取りあえず掃除して火花の強さを 確認、キャブレターの燃料を絞り適切な空燃比にして調子をみる、最 後にアイドリング調整 中古はこんなもんじゃろう ヤレヤレ 田んぼで試運転やってみる、なんちゅうことか除草機の巾が狭い、 いや うちの稲を植えつける間隔(条間)が一般より広い結局往復 した時、二条に一回の割で15センチ巾くらいずーっと草が残る 米子市のメーカー本社に電話で相談、「うちは機械屋ですから使い 方は以前の所有者か地元の方に聞いてやってください」 だって! また疲れがどっと出た感じ、こりゃどーでもTAMさんと温泉じゃのお 田植体験交流会の予定が雨で中止、それじゃぁ食事会にという事で話はとてもスムースに進み家で持ち寄りのご馳走をいただく 時々雨が止んで田植日和となるが皆さん話に夢中であまり気にならない様子、それどころか「こんなにお菓子を食べたら太るんよ ねぇー」など言いながら手と口は止まらない、まぁしょうがないねぇ どーも落ち着かないので3時過ぎに雨合羽を着て一人で田んぼへ、苗床から苗を40枚ほど剥ぎ取り軽トラで田んぼへ 最初の日は田植機の試運転を兼ねるので一人でユックリやったほうがやりやすい植えてみると予想以上に順調に植えつける これなら座り込んで喋っている皆に来てもらえばよかったの感じ、そのうち来てくれるだろうと期待しながら機械に苗を補給して 植える、期待した私がバカだった 全く来る気配なし だんだんと「こないかなぁ~」→「来てほしいなぁ~」→「そろそろ来いやぁ!」 イラッとしながら植えていると苗切れになり軽トラで取りに行こうと雨で濡れた坂道を発進、タイヤは回るが車は進まず4WD にする そりゃぁ!っとアクセルを踏む、今度はタイヤが回りながら車は田んぼの方へずり落ちていく、いまさら来て欲しいなんて言いたくは ないけど携帯で「車を押してくれぇ!」と頼む、夕方には約1.1反植え終わりポンプで洗車 アーァ ・・・ |
コメント