 乾いたら台所に吊るして使う ハナが編込んだ
 休耕田の草刈り 広さ約3反一日半かかった
 稲刈り前の畔草刈、ナイロンひもを使って酷使するので整備を
 買ってから18年目、整備完了エンジンの吹き上がりも絶好調これで作業も進みそう
暑くて風の強い日、広島空港までの行は視程も良く風も無かった
RJOA(広島空港)13:45離陸して帰路に、着陸予定は14:15
離陸時から風が強くなっていた、高度2500ft前後で小さな山をいくつも超えながらのフライト
後ろから15ktくらいの追い風、当然、前方の山を越えると下降気流、あまり揺れるので山越えを止めて谷を抜けるそれでも揺れるが谷部分の地形が漏斗の役割をして風が集まり強くなっている
下降気流で落とされるより多少揺れても早いほうを選んだ、同乗しているパイロットにも予想される状況を説明してから谷を通過、視界に入る景色の流れが速くなっていく、数分間の出来事
ヘリポートに帰投して着陸態勢に入ったけど向かい風が強くて高度が下がらない
諦めてもう一度旋回してやり直す、風が強くて速度を落とすと前に進まない、着陸地点上空で止まったまま降下率だけに集中して真下に降りる
広島空港で買った【海軍さんのコーヒー】(ドリップ)を淹れて熱い格納庫で暑いコーヒーをいただく。
これでお盆はおしまい! 明日からは熱中症を気にしながら草刈り三昧。

 駐機場所の指定が一番遠くになった 着陸手続きに大きな機体の前を通って



 バーべキュ-の後はスイカで
 スイカの種はピュウーっと山に飛ばす
 どっちが遊んでるのやら
 夕方には一家族が帰ると一気に静かに
 ➂数年後にはこの高さの半分くらいに ヒバ(?)の類も曲がりくねって伸び放題
 ➀サクランボの木が家より高くなっている
 ➁サクランボの木が密生している
 2本だけ残したサクランボの木 家や畑に陽が当たるようになった
二日目、二人で一日中喋っていたので【ボッチ】キャンプとはならなくなった
作業着を着たまま夕方まで《あずま屋》でヤブ蚊を手で払いながらしゃべる、尽きることはない
 二日目はみんなで
 お昼は家からおにぎりを持参して一緒に
 孫はTAMさんのジープが気に入ったようす
 遊び疲れて昼寝 テントデビュー
 キャンプ用品片付けて積み込み完了
 夕陽が落ちる頃山を下り市内へ帰る
この暑さの中、TAMさんが裏山でキャンプするとオープンジープでやってきた
色々なキャンプ用品がある、これも最近のやり方なのかも!
私ゃ喋るだけしゃべって、ダッジオーブンで焼いたヒレステーキの味見をしたら
山を下って自宅でテレビを見ながらの夕食
明日の朝はヤブ蚊とマダニ洗礼を受けているかも
 色々な照明で山は明るくなっていた
 ダッジオーブンで焼いたヒレステーキを味見したら美味かった
夏スイセン、地面から出て3~4日でこの高さになり花が咲く
きのうで三日間草刈り、夏スイセンのように元気いっぱいで熱中症アラートが出ている今日も草刈り

離着陸場周辺の草刈りに行った、いったん予定部分を刈って休憩しているともう少し刈りたくなった、で、水分補給して再び刈り始める、又休憩と水分補給、繰り返すこと数回、結局、日没前までやって全部刈り終えた
ヘリに乗って1mでホバリング、そのまま水平移動を繰り返すこと4回、終わってみれば風圧で草はどこかに飛ばされた様子
暑い中、昼から夕方まで草刈りで疲れての操縦だった
刈り跡スッキリ! 気持ちもスッキリ! 体ぐったり!
 地上1mで4回飛んだら刈草がきれいになった
 最初はこれくらい刈ったら止めようと思っていた
 暑いので飛ぶときにはドアーを外す
冬に山の上で井戸ボーリングをやったらとっても良い水が出た、仮配管をやって麓の自宅に送水して使っている。
次の冬が来て配管が凍結するまでには本工事として
ボーリング機械を使って山の上から自宅まで斜めに掘削し山に穴をあけ送水パイプと電線を通す予定
そのためには、ボーリングで掘削する方向と角度を知りたいので正確な山の断面図を作らなくては
 東西南北の測線が交わる尾根部分
 山に上がってくる道を横断する南北の測線
 急傾斜地も測って進む
里山整備などで出た樹木の枝葉をチッパーシュレッダーにかけて小さく破砕し
切り返ししながら古いのは5年以上前のものもあり土に近い状態になっている
山の断面測量をやりたいので今回片づけることに
 チップ堆肥をフレコンバックに詰めて片付ける
 堆肥を移動してすっきり これで測量が楽にやれる
里山を整備して出た樹木をチッパーにかけて破砕したものを野済みし発酵させて堆肥にした
それを畑に運ぼうと思ったが、天気が良いので以前伐った枝葉を燃やすことにした、
消防署に連絡してから火をつける、だんだんと燃えてきたら熱いのなんの
とてもやっとれんので再び消防署へ連絡して消火を伝える
焚火をやめて堆肥を畑に運ぶ
 晴れると焚火は暑い
 チップ堆肥、自宅裏山から畑までの1.5kmを運ぶ
 1.8t積みのダンプで2回分の堆肥
|
|
コメント