畑の通路にチップを敷く

   
   
毎日数回は通る畑の中
雨が降ると凹んだところがぬかるむので股を開いて縁のあたりを飛ぶように歩く

5日開催の収穫祭ではここを歩かれる方もあるので
里山整備で伐った小径木や枝などをチッパーシュレッダーで砕いた物を敷いてみたら絨毯よりもふわふわ感
ぅん!歩いてみたいってぇ? 

ひろしま県民の森周辺の紅葉フライト

5日(日曜日)の収穫祭準備で忙しい時だけど農作業とフライトは天気を優先
ということで友人の住さんと広島県の北東部にある【ひろしま県民の森】周辺へ紅葉を求めて離陸
帰りには実家に寄ってコーヒー休憩、案外と忙しいフライトになった。

ひろしま県民の森

ひろしま県民の森周辺

稜線付近は葉が散っていた

稜線付近は葉が散っていた

三次市街地

三次市街地

中国山地

中国地方で一番高い大山がうっすらと見えていた

実家に立ち寄ったら兄夫婦は庭の手入れ

実家に立ち寄ったら兄夫婦は庭の手入れ

実家に到着したら「コーヒーたのむ!」と電話(後ろに見えているけどエンジンを止めるまでに時間がかかるので)

実家に到着したら「コーヒーたのむ!」と電話(後ろに見えているけどエンジンを止めるまでに時間がかかるので)

晴れの朝は霧が濃い

良く晴れた朝は霧が濃く、家の前を通る車も人も全く見えなくなる
朝は8℃、昼過ぎには24℃、柿が美味しくなるかなぁ~

11月5日 収穫祭に来ませんか!

恒例となった収穫祭、11月の第一日曜日(5日)いつもの場所で開催
参加型の祭りなので、会場の設営、調理の準備、お店の手伝い等、それぞれがやれる事をやります
前日(4日)も会場準備をやりますので来れる方は一緒にやりましょう、天候によっては早くなる場合もあります。

祭りに参加希望の方は11月2日夜までに連絡ください

チラシの間違い 30秒以内に分かるかなぁ~。

 

エコカフェのキックオフ会

台所近くのマユミ

台所近くのマユミ

朝晩には肌寒さを感じる季節に
庭のマユミの実も赤くなり間もなく種が見える様に

今年もエコカフェを開催する事になり
その顔合わせでキックオフ会となった
年々 人のいい繋がりが拡がっている

新しく4人の方が加わって 話がはずむ

新しく4人の方が加わって 話がはずむ

地域の祭りのチラシを持参する人も

地域の祭りのチラシを持参する人も

お地蔵さんがやって来た!

「お地蔵さんを取りにおいで!」と、突然の連絡
軽トラで鳥取まで走る、かえって裏山にと思ったが重たくてクレーンの届く所に仮置き

箱罠で鹿の捕獲

中に入ってワイヤーに触れると両側の扉が同時に落ちる

中に入ってワイヤーに触れると両側の扉が同時に落ちる

中型のオスでした

中型のオスでした

モミガラ燻炭作り

杉の葉や小枝など燃えやすい物に着火して右の燻炭器をかぶせる

① 杉の葉や小枝など燃えやすい物に着火して右の燻炭器をかぶせる

乾いたもみ殻を燻炭器の周囲に盛り上げる

② 乾いたもみ殻を燻炭器の周囲に盛り上げる

    
ポイントは、前日から天候をよく調べて雨が降らない事、
モミガラが軽くて飛び散り火災の原因や燃え上がってしまうので無風の時を選んで作業するのが良い

前日に準備して、朝早めに着火し表面に黒く炭化した部分が見え始めたら対応しやすいように近場に居てちょくちょく見に行く

これだけの量で押さえつけて入れてドラム缶3本分、2日もしたら消火している

周囲に均等にもみ殻を掛けていく

③ 周囲に均等にもみ殻を掛けていく

これくらいで焼きムラにならない様、掻きおろしたり掻き上げたりして全体が黒くなったらドラム缶に入れて密封して置く、火が消えたらビニール袋に入れ替えて完成

④これくらいで焼きムラにならない様、掻きおろしたり掻き上げたりして全体が黒くなったらドラム缶に入れて密封して置く、火が消えたらビニール袋に入れ替えて完成

農地改良工事完成

年中、水が湧いて長靴でも入れなかった湿地と残土を盛り上げてあった4枚の不整形地(地目は水田)を何とか使えるようにと、暗渠排水を3カ所入れて土を乾かせながら整地

茅の下には4枚の小さな農地がある 左は残土で盛り上がり 右は湿地のまま

茅の下には4枚の小さな農地がある 左は残土で盛り上がり 右は湿地のまま

鉄分の多い地下水が湧いていた

鉄分の多い地下水が湧いていた

2カ所の暗渠排水の溝を掘る 湿地で作業が進みにくい

2カ所の暗渠排水の溝を掘る 湿地で作業が進みにくい

  
  

暗渠排水をやって1年2か月経ったら、以前は湿地で長靴でも沈んでいた所に車も入れる様になった

工事中に掘り下げた所から水が湧いてきたので3本目の暗渠排水をする

工事中に掘り下げた所から水が湧いてきたので3本目の暗渠排水をする

今回の湧水は地山のマサ土から出て、鉄分も無く井戸水になりそう

今回の湧水は地山のマサ土から出て、鉄分も無く井戸水になりそう

3本目の暗渠排水も終わり順調に進んでいます

3本目の暗渠排水も終わり順調に進んでいます

神経質なまでにびしっと仕上げた法面

神経質なまでにびしっと仕上げた法面

レーザーレベラーで高さ調整しながら水平に仕上げたのを見ると気持ちが良い

レーザーレベラーで高さ調整しながら水平に仕上げたのを見ると気持ちが良い

後は役場からの進入路許可が出るのを待つだけ

農地改良工事で4枚を1枚に

破れた油圧ホース交換

破れた油圧ホース交換

根や枝が付いたままの大きな栗の樹が埋まっていた

根や枝が付いたままの大きな栗の樹が埋まっていた

田んぼの様子と朝露がかかったクモの巣

朝は18℃くらいの時もある、かなり前から冬布団、日中は30℃以上。

全体に色ついてきた

全体に色ついてきた

飛ぶことの好きな人達で焼肉会

焼肉会とはいいながらサンマやアジの開き、焼き芋その他高齢者向きの食材、地主さんや参加者からも差入れを頂き、食べきれずに分けて持ち帰り
交代で全員が飛び、その後でコップや箸を持つ。