ジャガイモの畝作り・鹿がこけた!

DSC_0041

  
  
  
ジャガイモ用の畝を30m×4本作る
左の2畝は完熟堆肥を置いている
右の2畝は堆肥の上に灰を撒いた状態

鹿が檻に入ったとの連絡で行ってみる

鹿が檻に入ったとの連絡で行ってみる

檻の中で走り回っていてこけた瞬間

檻の中で走り回っていてこけた瞬間

有害鳥獣駆除として檻やワナなどで捕獲したら先ず役場に連絡、確認後に処理する事になる

デスクトップ型パソコンが完成!

過去のメールデーター移動に時間がかかると

過去のメールデーター移動に時間がかかると

   
   
  
昨日まで、ウィンドウズXPを使っていたけど、起動するたびに「サポートされていない」と、警告の表示があった

TAMさんが新しく組み立ててくれた、スイッチをONにして10秒位で立ち上がる凄い速さ

データー移動に時間がかかり、終ったのは日付を回って1:30を過ぎていた、広島市内から千代田まで帰って寝たのは3時過ぎ
TAMさんの根気強さはなかなかだった

今日は、運転免許の更新だったけど時々眠たさを感じた

昨日まで使っていたPC

昨日まで使っていたPC

新しく組み上がったこのPCから初ブログ

新しく組み上がったこのPCから初ブログ

『広島ヘリコプタークラブ』のミーティング

高宮湯の森、男湯入口

高宮湯の森、男湯入口

お風呂のフロントで

お風呂のフロントで

ウインドソックスを掲げて動きの確認

ウインドソックスを掲げて動きの確認


  
    
    
ヘリポート近くの高宮湯の森で露天風呂に入ったり食事をしてから、『広島ヘリコプタークラブ』のミーティングを行い、
その後、移動して着陸帯周辺の草刈、ウインドソックス(吹流し)の作動点検等を済ませて解散

暖かくなったらヘリポートで、「ヘリや飛行機、ラジコン、に興味のある人たちを呼んで焼肉でもやろう!」となった

着陸帯周辺の草刈やっています

着陸帯周辺の草刈やっています

刈払機はチップソーだったので地際から刈れなかった、でも、スッキリ!

刈払機はチップソーだったので地際から刈れなかった、でも、スッキリ!

遅くなった お雛様

フェイスブックに写真を掲載した後は、里山整備に熱が入りすぎてブログの方をコロッと忘れていた
まぁ そんな訳で今日になりました

五月初旬の気温になるとテレビの天気予報で流れている、これだけ暖かくなればお雛様も早く帰りたいと・・・ 暫くは滞在してもらいましょう

バーちゃんがハナエに買ってくれた木目込み人形

バーちゃんがハナエに買ってくれた木目込み人形

レイコさんが描いたお雛様

レイコさんが描いたお雛様

ほうれん草は雪の下で甘味を増し中

寒さに耐えるためどんどん糖分を増やしています

寒さに耐えるためどんどん糖分を増やしています

屋根には10cmの積雪

屋根には10cmの積雪

    
明日は裏山で、危険僕伐採処理の講習会だけどこの雪で準備がなかなかです
講習会が終わったら山で食事、ですが、ピザを焼く石窯は雪をかぶっている

DSC_0018

DSC_0013

『魂のうた』ライブに

津軽三味線と歌の槇原勲さん、ギターと歌の新屋まりさんのライブがあったので参加
槇原さんとは子供の頃から、新屋さんはカメラマンの友人を通じての知り合い
縁とは不思議だなぁ~とつくづく感じました

DSC_0024

DSC_0016

DSC_0027

DSC_0029

DSC_0013

今朝の雪の様子

南東の山の稜線から朝日が顔を出したら、数分で霧に覆われた

朝のコーヒーを飲んで出てみたら朝日があたってきた

朝のコーヒーを飲んで出てみたら朝日があたってきた

裏山に登った所

裏山に登った所

山仕事の時にはここで煮炊きする事もある

山仕事の時にはここで煮炊きする事もある

今朝の雪はこれくらいでした

家の前の田んぼから裏山を見る

家の前の田んぼから裏山を見る

家から東を見るとこんな様子

家から東を見るとこんな様子

雪がかかった稲株

雪がかかった稲株

エコカフェ 『南方の里山に集う・遊ぶ』 の トークイベントに参加

「森里川を食べる・遊ぶ・楽しむ!」   エコ・カフェ  が北広島町教育委員会主催で開催され、里山まなぶ会メンバーがトークイベントに参加

カフェなのでコーヒーや手作りケーキ、オハギ等をいただきながら、和気あいあいムードの中で進む

帰り際に「楽しかったですよ!」とか「えかったぁ~!」の声、喋っていた自分もノンビリ楽しく時間が過ぎていった

ここまで至るにはスタッフの方々の事前準備が着々となされていた、カメラを忘れたので写真を送ってもらい掲載しました

エコカフェ ポスター 表

エコカフェ ポスター 表

最後まで残られた方達で記念撮影

最後まで残られた方達で記念撮影

 

 

50数名の来場者でした

50数名の来場者でした

「里山まなぶ会」メンバー紹介

「里山まなぶ会」メンバー紹介

ケーキ:ヤスコさん オハギ:マユミさん 内側の文字と挿絵:レイコさん

ケーキ:ヤスコさん オハギ:マユミさん 内側の文字と挿絵:レイコさん

里山ライブカフェを作る会

広島県の中西部、標高300m付近のなだらかな里山が広がる山県郡北広島町南方、中国自動車道千代田インター近にほど近い丘の上
ライブカフェを作りたいと以前から夢をあたためていた広さんの気持ちを受け、急ではあったけど16人が集まった
自己紹介に続き、広さんの想いを聞かせてもらう、焚き火の揺れる炎を見ながら『里山ライブカフェ』を作る会と名称が決まった
カレーや持ち寄り料理、抹茶等も、そーなると『里山ライブカフェ』を作る思考回路より話はだんだんと食べる事や世間話へ・・・

先ずは、広さんが思っている事をの説明を

先ずは、広さんが思っている事をの説明を

カレーを温める

カレーを温める

山でいただくお茶も良かったぁ

山でいただくお茶も良かったぁ

こんな感じでした

こんな感じでした

ミュージカル、ダンサー、写真、他多才なNAKAさん

ミュージカル、ダンサー、写真、他多才なNAKAさん

古い扇風機のメンテナンス

10数年間放置していたら電源を入れても回らなくなっていた
分解してみると古い油脂分が粘りついて回転の抵抗になっていた、竹ヘラや割り箸などで取ってから灯油を染み込ませたウエスで拭き取り
そして、乾いたウエスで磨き、最後にCRC吹き付けて組立たらとても調子が良い
部屋の空気攪拌に使ってみると思った以上の効果だった

取りあえず分解して

取りあえず分解して

組立完了

組立完了

絶好調で回転、右の丸い所を引くと首振り

絶好調で回転、右の丸い所を引くと首振り

エコ・カフェ 「森里川を食べる・遊ぶ・楽しむ!」

2月13日(土)14:00~16:00 千代田中央公民館(北広島町役場の隣)にて
エコ・カフェ 『南方の里山に集う・遊ぶ』 と題してトークイベントが開催されます
里山での作業や、遊びなどを紹介しながら、人と自然の関わりについて話す予定です
申し込みは、NPO法人 西中国山地自然史研究会 080-6334-8601  又は、宮本良朗 090-8061-4082   早めにどーぞ!

エコカフェ ポスター 裏