ビニールハウスの風雪害対策として

ビニールハウスで作った物置は入口が弱いので、積雪で潰れないように、突風で捻じ曲げられないようにと補強
縦柱では上からの荷重に耐えられても突風の横風に弱い、天井で柱を受けるのに足場単管が便利良い
作業が一段落したら出入りし易いようにやり変えます

ポイントは足場単管
ハウスの天井単管に、天井を支える柱の数だけ写真のT継手を通す、天井に単管をハウスバンド等で緩く固定、柱の位置にT継手を配置してから数カ所ハウスバンド等でしっかり止める
単管を土の上に直接置くと風や雪の重みで沈みやすいのでブロック、厚板、安定した石などを高さ調整を兼ねて使う

丁寧にやりたい場合には
1ヶ所から斜めに2本建てると横風(横揺れ)に対応しやすい、この場合、斜め柱どうしを水平に単管で固定するともっと安定する
ハウスの長手(奥行)方向に補強したい場合には、天井部分を自在クランプ(単管部品)を使うと便利
斜め柱を使う場合には天井支え(写真では錆びている単管)をハウスのパイプと動かない様にハウスバンド等で固定箇所を増やす

物置の入口側には壁面が無いので、斜め支柱で横風にも対応、中央と奥は縦柱

物置の入口側には壁面が無いので、斜め支柱で横風にも対応、中央と奥は縦柱

入口の斜め柱を天井側で固定した足場単管部品

入口の斜め柱を天井側で固定した足場単管部品

天井に紐で固定した足場単管に固定金具を通す

天井に紐で固定した足場単管に固定金具を通す

入口、斜め柱は前後にも動かない様に斜め柱から自在クランプを使って奥方向にも支えた

中央の縦柱は竹が割れて広がらない様に番線でハチマキ、その下に穴を開け、竹と天井を支えているパイプを番線止め

中央の縦柱は竹が割れて広がらない様に番線でハチマキ、その下に穴を開け、竹と天井を支えているパイプを番線止め

奥の壁面に近いところは荷物の上から足場サポートジャッキで支える天井は風でバタついた時に外れないようにハウスバンドで止める

奥の壁面に近いところは荷物の上から足場サポートジャッキで支える天井は風でバタついた時に外れないようにハウスバンドで止める

雪の自宅と裏山の様子

雪の合間に自宅と裏山を写す

雪の合間に自宅と裏山を写す

DSC_0081

あづま屋にもツララが下がる

あづま屋にもツララが下がる

大活躍した石窯も雪をかぶる

大活躍した石窯も雪をかぶる

雪の千代田(部屋の中と外)

祖父と私の子供の頃を思い出して兄が彫った

祖父と私の子供の頃を思い出して兄が彫った

雪景色と春のツツジを観るために土壁を壊して窓に

雪景色と春のツツジを観るために土壁を壊して窓に

朝の自宅は雪の中

朝の自宅は雪の中

軽トラに積もった雪

軽トラに積もった雪

雪で潰れにくいハウス

雪で潰れにくいハウス

大人の火遊び (丸太ストーブ)

乾燥した丸太に、チェンソーで切れ目を入れて上部に点火(意外と簡単だった)
鍋をいつまでも丸太ストーブの上に置いておくと落ちる、火遊びは「自己責任で周辺環境を観ながら」楽しんでください

松さんと、松や桧を使って‘丸太ストーブ’作り

松さんと、松や桧を使って‘丸太ストーブ’作り

   左が桧   右が松

左が桧   右が松

色々な調理や暖房などに面白い

色々な調理や暖房などに面白い

茅を刈り取って堆肥に

刈り取った茅は2トンダンプに3台分になる、集めてカッターで短く切って堆肥になる予定(願望!)
切る前に、エンジンカッターを組み立てなくては、組み立てる前にカッターとエンジンをセットする台を作らなくては
作る前に、溶接機の点検整備・・・あ~ぁ はぁー! そんじゃァ1番にやるのは時間の都合と‘やる気’かなぁ(だから願望)

刈取り前 1

刈取り前 1

刈取り前 2

刈取り前 2

刈取り後 1

刈取り後 1

刈取り後 2

刈取り後 2

申年に【仔猿】に乗る

数年ぶりにTAKEさんが来訪、「仔猿を連れてきたよ」「何処に?」「車ん中」で、行ってみた
飼い慣らされたおとなしい猿だろうと車内を見たら【コザル】と書かれたミニバイク

うちの刈払機は45cc、【コザル】は35cc、ヘッドライトやウインカーな等すべてOK、ホンダモンキーよりもはるかに小さい
自賠責保険、ナンバープレートがあるのでヘルメットを着用すれば公道走行できる

最初は、足がペダルまで上がらない、ポストの屋根を片手で持って足上げの練習、ブレーキの効かせ方などを聞いてスタート
しかり遊ばせてもらったらお土産の白菜や大根などを渡すのをコロッと忘れてしもおたぁ!

巾:80cm  重さ:20kg (TAKEさんのサイズではないよ!

巾:80cm  重さ:20kg (TAKEさんのサイズではないよ!

足をペダルに載せるのが難儀

足をペダルに載せるのが難儀

道路に正座したままで スーッと移動している感じだった

道路に正座したままで スーッと移動している感じだった

あけましておめでとうございます  暖かい正月です

年賀状

年賀状

今年もよろしくお願いします  正月は3人で過ごしました

今年もよろしくお願いします  正月は3人で過ごしました

新春を迎えほうれん草も元気に育っています

新春を迎えほうれん草も元気に育っています

「よみがえりの水」をいただいて

「よみがえりの水」をいただいて

柿穫り

柿穫り

柿の大豊作だけど味がイマイチ

柿の大豊作だけど味がイマイチ

あまりにも良い天気なのでついフルオープンで

あまりにも良い天気なのでついフルオープンで

里山で薪割り体験

南アフリカで野生動物を観て帰ったと思ったら京都に出没、その合間にテレビやラジオにとかなり忙しそう
そんな人から「薪割り体験したい」とのメール

薪割りの前には腹ごしらえ

薪割りの前には腹ごしらえ

買ってきていただいた手作り弁当を焚き火を囲んで食べる喋るだった
ホンマに薪割りができるんかいの~と思ったがやるしかない、まぁ想像通り! 吉さんが応援に来て斧の振り方を
私はそれを見ながらコーヒーをいただきました
やればそれなりに何とかなるもんですね

べつに、「へっぴり腰」とは言いませんが、見かねた吉さんが応援に

べつに、「へっぴり腰」とは言いませんが、見かねた吉さんが応援に

上着を脱いでだんだんやる気に!

上着を脱いでだんだんやる気に!

「どぉや! やりゃァできるんよ!」と、言ったかどうか聞こえんかったなぁ

「どぉや! やりゃァできるんよ!」と、言ったかどうか聞こえんかったなぁ

クリスマスコンサートはカントリーミュージックで心地良い時を

ドラマーのHIROさんが属している【スイングワゴン】のメンバーはカントリーをメインに演奏

ドラマーのHIROさんが属している【スイングワゴン】のメンバーはカントリーをメインに演奏

HIROさんの流暢な挨拶から始まった

HIROさんの流暢な挨拶から始まった

バンドマスターの笑顔は素晴らしいですね

バンドマスターの笑顔は素晴らしいですね

DSC_0040

DSC_0015

DSC_0030

「つなげよう、支えよう森里川海」、鹿と狸を捕獲

大朝保健センターで開催された、「つなげよう、支えよう森里川海」ミニフォーラム in 北広島に参加

開会の挨拶をする町長

開会の挨拶をする町長

小学生、中学生の発表

小学生、中学生の発表

6人くらいに分かれて話し合う

6人くらいに分かれて話し合う

朝、メール連絡で檻の中に鹿と狸が入っていると連絡を受けて処理に行ったら鹿は狸に咬まれて死んでいた
最後は、宗派を主張することもなく仲良く土葬で旅立ち
フェンスを登る狸

フェンスを登る狸

オリの中で狸に咬み殺されていた鹿

オリの中で狸に咬み殺されていた鹿

捕獲した狸と鹿

捕獲した狸と鹿

今朝(17日)の雪はこの程度でした

降ったのは山の上の方だけでした
写っているJU(中古車オークション会場)あたりで標高320mくらいでしょう

朝 8時ころです

朝 8時ころです

ボー年会

昼間は自然農法グループで来年の予定を、食事やデザートの時間の方が永かったような気がしますね
夜は市内北部で忘年会、場所は「海千山千」ですよと聞いた、行ってみたら「うみ膳 やま膳」だった

ヤスコさん持参のケーキ類

ヤスコさん持参のケーキ類

ボー年会場到着は渋滞で30分遅れ

ボー年会場到着は渋滞で30分遅れ

自分の飲み物を注文する時にはマジ顔

自分の飲み物を注文する時にはマジ顔

飲み始めたらゆとりが

飲み始めたらゆとりが

帰りに甘いものとコーヒーが欲しくなったので寄り道

帰りに甘いものとコーヒーが欲しくなったので寄り道

呑んだ方も付き合ってくれました

呑んだ方も付き合ってくれました