これが家族全員です  今年もよろしくお願いします

これで家族全員です  H27 元旦    お届けする年賀状は新年の爽やかな気持ちでこれから作ります

これで家族全員です  H27 元旦    お届けする年賀状は新年の爽やかな気持ちでこれから作ります

孫の 幸太 5歳

孫の 幸太 5歳

雪で喜ぶのは子供と犬とおもっていたけど・・・

雪で喜ぶのは子供と犬とおもっていたけど・・・

お屠蘇を盃1杯呑んで2時間寝てしまいました

お屠蘇を盃1杯呑んで2時間寝てしまいました

簡単パソコン机と本棚 完成!

DSC_0001

パソコンに入ってくるケーブルを軒先から部屋の中までの15m全と電源をやり変えていたら今日もほとんど付きっきり状態

これで奥の部屋が片付く予定なんですが・・・・

簡単パソコン机と本棚作り

年末の部屋片付けをやっていたらどうにも収まり具合が決まらんので、パソコン、鏡台、タンスなどの大きな物を動かすことに
片付けているとほとんど使わない物が半分以上は充分にある
今回も片付けに必要なものと言いながら色々な物が部屋の中へ、部屋から出した物は見当たらない 
物と諦めは順調に・・・・

松集成材3枚と2×4の12Fを1本  約9000円

松集成材3枚と2×4の12Fを1本  約9000円

大まかなカットは外で、微調整はノミで削っています

大まかなカットは外で、微調整はノミで削っています

上がパソコン机、下は本棚に

上がパソコン机、下は本棚に

宮島へ(言っときますが 遊びじゃぁないでぇ)

今回で3度目となるボーリング工事の下見、世界遺産でもあり、国の特別史跡及び特別名勝厳島に指定されている宮島
しかも、大鳥居の奥にある社殿から数百メートルの場所が予定地
一般地域に比べて作業に対する制約が多く、事前に環境庁との打ち合わせを行い許可後の作業となる
農作業や里山整備の合間を見ては担当者の方と相談しながら許可申請書作りをやっている

宮島の大鳥居の右奥あたりで仕事の予定があり現場の下見に行きます

宮島の大鳥居の右奥あたりで仕事の予定があり現場の下見に行きます

宮島に渡ったら厳島合戦の説明板

宮島に渡ったら厳島合戦の説明板

菊乃家さんの足湯を楽しんでいる観光客の方も

菊乃家さんの足湯を楽しんでいる観光客の方も

島内では唯一の足湯がある菊乃家さんでは観光客の方がまったりと寛いでおられる姿も見られた
無料で入れて、足湯に置いてあるメニューに応じて注文するとホテルのレストランから届くので外で楽しめる
VFKも足湯でアイスを食べたりしながらゆっくりしたかったけど吉田でSUMさんがヘリコプター整備の事で待っているのでコーヒーも飲まずにフェリー乗り場まで送ってもらう
   

田んぼに太陽が落ちていました

写している間にも霧の様子がどんどん変わっていった

写している間にも霧の様子がどんどん変わっていった

私が子供の頃お爺さんと石臼で粉挽きをしている様子を兄が彫ったもの

私が子供の頃お爺さんと石臼で粉挽きをしている様子を兄が彫ったもの


      
    

今年も後4日となったが年賀状は全く手がついていない、正月準備なんてその雰囲気も感じられない
気分的には田んぼに排水溝を掘りたい、部屋の片付けもしたい、あづま屋を建てる場所の樹を伐って土を入れて整地したい、と たい、たい、たい、で 参いったい!

『マッさん』が終わった頃

『マッさん』が終わった頃

雪がやんで快晴の朝

ログポストの屋根にも雪

ログポストの屋根にも雪

台所前のマユミの実

台所前のマユミの実

庭のクリスマスホーリー

庭のクリスマスホーリー

裏山のクヌギ林

裏山のクヌギ林

林を眺めていたら枝の雪が突然 流れるように舞い落ちた

林を眺めていたら枝の雪が突然 流れるように舞い落ちた

雪の中ボーネンカイへ

DSC_0015
    
    
     
    
爆弾低気圧の影響なのか停電となった、
電気を使ったストーブが全てストップ状態
久々に電気を使わないストーブに火を入れてみた、
結構ランプ代わりになってかなりの明るさとなる

    
    
    
TAMさんに、こんな雪の時には多少我慢してでも出歩かんほうがええよとメールを送った後で
VFK夫婦は軽トラを四駆にしてもなおかつスリップしながら
市内北部に在るヤマギシ広島供給所の忘年会へ向かった
雪にも負けず、途中の可部の事故渋滞にもめげず多少の努力も惜しまず出かけました
DSC_0021

料理は次々と運ばれてきます

料理は次々と運ばれてきます

DSC_0022

DSC_0019

最近出会った人、数年ぶりの人、顔を見て時を過ごすのはいいですねぇ
DSC_0020

お店の前で

お店の前で

窓の外は雪に

遅い朝食が終わって8:30頃の様子

遅い朝食が終わって8:30頃の様子

   
   
  
   
    
  
気温が高いせいなのか降っている割には積雪が少ない
時々、鈍い音をさせながら屋根の雪が落ちている
 
こんな日は溜まっている事務作業をパソコンで処理します

雪の中で立ち食い食事会

大阪からAKAMさんが1年ぶりの来訪、千代田はこの冬1番の寒波で前日には40cmの積雪だった
朝は石窯周辺だけスコップで除雪、薪を運んで窯の温度を上げながら焼芋の準備

チョコっと塩味のかぼちゃスープもなかなかいける、デザートの焼き芋は甘すぎるくらい甘い、ハチミツのような味の甘さだった

焼き芋器の煙突部分では不安定ですね

焼き芋器の煙突部分では不安定ですね

焼くほどに調子よくなりました

焼くほどに調子よくなりました

焼けたら味見

焼けたら味見

鉄板の上でカボチャのスープを温める

鉄板の上でカボチャのスープを温める

石窯で焼くと表面はパリッとして軟かく仕上がって美味しい

軽トラの荷台をテーブルにしてピザ作り

軽トラの荷台をテーブルにしてピザ作り

花に雪なのか雪に華なのか?

花に雪なのか雪に華なのか?

晴天の雪の中、立ち食い食事会、気持ちもお腹も満足!満腹!

雨上がりの里山の様子

囲炉裏の部屋から窓越しの景色

囲炉裏の部屋から窓越しの景色

クロモジ

クロモジ

シイタケ

シイタケ

サルトリイバラの実

サルトリイバラの実

裏山の道

裏山の道

ハンマーナイフモアで草を砕く

草を刈払機で刈り倒しただけでは刈った草が長いのでトラクターの耕運ロータリーに巻き付いてしまう、刈らないで立ち草のままだと巻付きがもっとひどい事になる
ハンマーナイフモアは、草を叩き砕いて小さくするので耕運作業も楽になり草も土の中混ぜ込まれる

作業前の様子

作業前の様子

ここでチョコっと休憩

ここでチョコっと休憩

刈り終えたら千代田温泉がよく見えます

刈り終えたら千代田温泉がよく見えます

霧の濃い朝です

天気の良い日は霧が濃いです、先日の薄霜で残っていたサツマイモの葉が枯れ始めていました

朝8時ころ部屋から

朝8時ころ部屋から