|
|||||
普通サイズとジャンボサイズの二種類を植菌してみた 来年秋には収穫できるかも 軽トラの荷台に少しずつ載せて作業 シイタケの植菌専用のドリル刃 椎茸菌で白くなっている種ごま ドリルで開けた穴に種ごまを入れてハンマーで叩き込む […] 庭の椿 先日作った仮設車庫 屋根で測ったら12㎝ 雪でお休みの作業機械 4月のツツジの花見、11月の収穫祭でカントリーバンドが使うステージ […] 海風と冷たい雨の一日だった 後ろは広島港の岸壁 冬の海風で弾く指もシビレルとか ここのコーヒーは家で淹れるのより美味しい 山口県の大島からは柑橘類と春の花も よしろう農園は米、焼芋、里芋、人参の出店 見えにくい看板だけど鼻で分かるらしい 米はミルキークイーンとコシヒカリ×精米と玄米 揚げだちの天ぷらは美味い […] 画面左下に深さ5mくらいの谷があり水がちょろちょろ流れている その水路工事のために邪魔になる樹を伐り倒してあった 伐った樹の処理を昨年暮れから頼まれていた バックホーの挟みで挟んだりワイヤーで吊上げてぶらぶらさせながら凸凹な所、大きな杉の木を交わしながらの前進、で、何とか無事に終了 後は4tクレーン車で運搬 掘削も終わり頃になると新鮮な花崗岩で非常に硬くキレツも少なくなった 帯水層は数カ所あったのでカナケ(鉄分)水がパイプ内に流れ込まないようにパッキンで遮水した 最後に孔内洗浄を兼ねてエアリフト方式による揚水試験を行ったらカナケ水はピタリと止まっている 汲み上げたばかりの水で味わう煎茶が何とも美味い! 雨の日、雪の日、とっても寒い日など等の作業もこの瞬で報われる 片手で湯飲みを、もう片方で饅頭をいただきながら井戸屋としてエラそうな事を言っても その家の方はニコニコと笑顔で応えるのもこの時間 先ずは大成功! 明日からは山仕事で遊ぶ! 水が出たのでVPф100㎜ケーシングパイプをウインチで吊り降ろす 孔内の洗浄と水量確認のためエアーで水を出す この冬は暖かくて野外作業がとっても楽井戸の掘削作業も順調に進む 裏山で数年前に伐った樹を片付けていたらシイタケが生えていた椎茸菌を植えていないのに勝手に生えた 以前にもこのような事が2回あった 井戸ボーリング掘削中 自然に生えたシイタケ |
コメント