ちょっとわき見すると稲をダァ~と踏み倒す
一度に4条を除草する
この除草機を組み立ててからはとっても楽になった
|
|||||
ちょっとわき見すると稲をダァ~と踏み倒す 一度に4条を除草する この除草機を組み立ててからはとっても楽になった 左前方に防府空港があるけど見えない 空港東側に広がる麦畑は熟した色に 着陸 国際線には人影がない 搭乗者なし(コロナのせいじゃない) 空港にはいたるところにバラが咲いていた 24時間離発着できる定地場までもうすぐ帰着 往復3時間のフライトで食べたのはこれだけ
家に帰ったらすっかり日が暮れた 畑の野菜に水を撒けなかった […] 1回目の除草は雨の中 農薬を使わないのでこれからは除草が待っている 苗箱から抜いてみた、植え付けは機械が抜いて植え付ける 休憩は倉庫の軒下で 苗を苗床からはがすのが大仕事、今年も吉さんが一人でやった […] 苗代から苗を運ぶのに水分が少ないと軽くて運びやすいと苗代の水を落としていた 苗箱が軽いし体も汚れにくい確かに作業性はよい けど苗が水分不足で葉っぱがチリチリにほそくなっている 田んぼの畔に並べて水をかける手間に一人付きっ切りとなった まだ苗代に残っている苗には夕方水をたっぷりり入れておいた 晴れていると苗が乾くので散水 最後の一周で苗切れ 運んでもらう 田面の凹凸をなおすのにエブリを突く 植え終わった苗箱はカゴに入れて帰ったら降ろす […] 植代掻きして3日目、土が軟らかくトロトロ状態、植え付けた苗が動いて後の除草がやりにくいけど試しに植えてみる 種籾から収穫まで化学肥料も農薬も使用しないので除草が一番の作業となる 畔から苗を受取る 苗が少なくなると目の前のを補充 水の入ったタンクで苗箱を洗う 洗ったらすぐに乾かす 全力で動いたら即充電 […] 荒代搔きが終わり、いよいよ田植え前の植代搔きとなった、今年は大目に水を入れてやってみる 今日は、3組の来訪者がありその合間を縫っての代掻き、もう1日掻いたら終わりそう。 日の出直後の様子 田植えのオペレーターとして朝から近所の田んぼに出かける 田んぼの水が多くてマーカーで付けたしるしが見えない、風が吹いたら波立ってさっぱり進行方向が分からなくなる 到着目標となるように棒を立ててもらう、Uターンするたびにそれをやってもらう、とっても時間のかかった田植えだった。 |
コメント