| 
								2010/06/01 -By VFK 
 
 三次から来て苗の補給などを手伝っていただきました 今年最後の田植、今回も多くの人達に応援してもらいとても順調に進みました 田植が終わった時に観れた虹
 田植が終わった田んぼの全景(12,000㎡) 
								2010/05/31 -By VFK  背負っている動力散布機のタンクに約20kg位の米ぬかペレットを入れて(25回)田んぼのアゼを歩き回りました 動力散布機で散布した後の田んぼの様子、撒いて2~3分後にはとけてバラバラになります 米ぬかを水で練ってペレットの製造機械でこのような形にしてから乾燥します 
								2010/05/30 -By VFK  初めて田植をされる方、子供の時以来の方など、ユックリと慎重に植えていました 手植え出来るように田植機で植えないで残しておきました
 植えるときの目印に昔ながらの道具で線引き竹時で 機械の植え残した所を補植します
 「植えてみてどうでしたか?」と、聞きたかったけどお菓子の話で盛り上がっていました 男性は、途中休憩で苗について語り合う
 強い日差しの中でも持ち寄りの食事は格別美味しかった 昨日は田植の手伝いに、今日は差し入れに! 
								2010/05/27 -By VFK  田植2日目、これからチェン除草 チェン除草機全体、トラクターにロープを引っ掛けているところを人力で田んぼの中を曳いて歩きます 枝豆(たんくろう)の苗がすっかり伸びすぎて弱弱しくなってしまった 茎ブロッコリーの周辺に虫の嫌うレタス類を混植してみたけど結果は葉っぱに穴が・・・ 
								2010/05/24 -By VFK 今日は、よしろう農園の野菜や米を使ってくださる日本料理店から料理人の方が自然農法栽培の野菜を観たり田植を体験されに来られました麻布十番の料理長、南青山の総料理長からのお土産まで持参頂き恐縮でした
 そして何時ものマツさんやイシさんは快く応援していただきありがたいことです
 直接姿は見えないけど沢山の方々のつながりがあってこそ事が進んで(育って)いくのを実感します。
  いつもは包丁を使いこなす料理人も慣れない田んぼの中では
 田植、稲刈り、草刈などを何時も手伝ってくださる方たち(ほんまにありがたい事です)
今年初めての田植も順調でした、植えたのは一枚だけどやった人もやらない人も皆さん仲良く記念写真!  「この中はなぁ~に?」とカボチャの定植をのぞき込み 防虫ネットの中で育つキャベツ 
								2010/05/23 -By VFK  仕上げた田んぼの面が平らになるようにトラクターの一番後ろに足場単管パイプを取外し出来る様に取り付けたが重量バランスが悪くて水平センサーがうまく作動しない 
								2010/05/22 -By VFK  作業面積に応じてセメントを配置(出来るだけ均一に散布したいので) 小型のトラクターで土とセメントを混合します トラックで転圧して完成! セメント398円×8袋=3184円と4時間の作業 セメントを少しケチったかな? 
								2010/05/20 -By VFK  自然農法栽培の田んぼ5枚全て‘荒代かき’が完了し「やったぁ~!」と思った時に見えた夕日、三枚目の田んぼの右端に苗代がチョコット見えます。
 グリンピース(実は未だ見えんどう!)の花が夕日に向かって眩しそう ニンニクの‘坊主’フライパンで炒めて塩コショウをパラパラ、ニンニクの香りがしてとても美味しかった、と言いたかったけど塩が良く効いており後から飲んだ水のウマさ格別! 玉ねぎの‘葱坊主’と勝手に生えたレンゲの花 
								2010/05/18 -By VFK  苗代にでうろうろしているカエルだけど今年はとても数が少ない、草もあまり生えてこない。 葉大根をサァーット茹でてカレースパゲティに乗せると彩り良く食感もシャリシャリしてなかなか美味しかった 
								2010/05/17 -By VFK  家の近くも‘荒代かき’ 風が吹き柔らかな木の葉が裏返って白っぽく見えます
 早く定植しないと今にも枯れそうなカボチャの苗 枝豆(たんくろう)の苗はちょうど植えごろかな   アゼ草を刈ろうとしたらあまりにもキレイなのでカメラを取りに帰りました 菊の花に良く似ていました、「花があってキレイ! 刈り取ってキレイ!」  
								2010/05/16 -By VFK  代かきをすると田んぼの作業もいよいよ本格的、代かきは2回行い初めのが荒代それから4日~1週間して田植前のが植代そして3日間位土を安定させてから田植です 田んぼでトラクターに乗っていたら初めての方が突然の訪問、10分くらい田のアゼで話していたが嬉しさのあまり家に返ってコーヒータイム、今日も又、元気になった! 
								2010/05/14 -By VFK  防虫目的で行った茎ブロッコリーとサニーレタス・サラダ菜の混植、今のところセーフ! 今年で4年目の根性大根は物干しの下で花を咲かせています |  | 
コメント