昨年は除草が間に合わず草の中に細々と稲が生えている状態で20数年の米作りで最低記録更新した 今年はかなり気合を入れ、秋の荒起2回、春の荒代掻き2回、田植前の植代搔き2回や、田んぼによっては昨年秋から水を入れっぱなしの冬季湛水、田んぼ全面の浮草マルチなどいろいろやった。 苗は30㎝の成苗を植え付け田んぼでは一気に育った、どの田んぼも見事なくらい草が少なくてとても元気な稲が育ち収穫量も良かった、早く味見したいと気持ちは急いでいたけど乾燥機は超ゆっくと【グルメモード】に設定、時間をかけての乾燥が終わったら乾燥時の籾の熱が下がるまで待ってから籾摺りラインに流す、先ずは、➀籾摺り機→➁クズ米選別機→➂石抜機→➃色彩選別機→⓹選別計量器と順に玄米が流れてやっと精米して食べます。 食べてみてやはりとっても美味しいと思った!、次は待っておられる皆さんにお届け!
コメント