この電気柵で助かるかも

高電圧発生器 1秒間隔で9000V(?)が流れる

田んぼ全体を囲いたいけど とりあえず苗代だけ電線を三段張り巡らしてた、これで何とか持ちこたえて欲しい

雨の日の出会い

懐かしさを感じる川だった

前のネギ畑は遠方になるほど地形が低くなっているので眺望が良い

雨で外の作業が出来ず車でふらふらと出かけると丘の上にログハウスが見えた、作業着のままではあったがあまり綺麗なのでつい

ドアチャイムを押してしまった、写真を写したいと頼んだら中を案内されたそこは今月オープンしたばかりのエステや癒しの店(うまく

表現できない)だった、どーぞどーぞと勧められるがままに隣の自宅で紅茶まで頂いた、店も自宅も屋内は白木のままで木の香りが

とても心地よかった、話し込んでいるうちに農業塾で一年間一緒だった知人の姪だった、昨日は田んぼで作業中に井戸のボーリング

をやって欲しいと来られた方も偶然お互いの知人が同じ人だった、人の繫がりというか縁というか不思議なものを感じる。

丘の上に建っているログ三棟

手前が店、奥の黒っぽく見えるのが自宅

今月オープンしたばかりのソシオキュア&ケアサポートの店

廃材利用の運搬機のアオリかさ上げ

全て廃材のコンクリート型枠1.2m×0.3m×2枚、ハウスのパイプ0.4m×4本、垂木1m×1本、コンパネ0.9m×0.7m

セットは、タルキと型枠に入れた切込み部分をかみ合わせるだけ、とっても簡単!

完成!

早速、田んぼに入って畦草を運ぶ、なかなか頑丈

まだ荒起をやっていないこの田んぼに入って草運び

幸太も草を手で運んでお手伝い、休憩の時にも休まず元気

刈払い機の刃を研磨

草刈りには草の種類(硬さ、粘り)や長さ場所で使用する刃の種類を変えるので数台の刈払い機を軽トラに載せて行く

昨年から枯れたまま残っている長い草はナイロンロープだと切れ難い切れても刃に巻付くなど機械の回転を上げると

燃料消費は多い音と振動は大きいなど良くない事ばかり、超硬チップを埋め込んだ刃は切れるけど石のある場所では

チップが欠けてしまう、最近良く使っているのが写真に写っている八枚刃、研磨直後はチップより良く切れる

欠点は土砂に当たって先端の角(草を切る部分)が磨耗するので朝出かけるときには研磨した刃を6~8枚くらい持って

出かける、頻繁に刃を交換するとその時に休憩も出来る

八枚刃専用の研磨機、
サンダーを回しておいてから左のハンドルを回して刃を研磨機に当てていく
後は手前のレバーをユックリ左右に動かすと直線の食込みもカーブの部分も
仕上がる、


研磨するとこのような ‘バリ’ ができる
研磨の ‘バリ’ はプライヤーで挟んで上下に2~3回こねるとポロリ

折衷苗代入水・バックホーのバケット交換

このクソ忙しい時にコメント書く時間なんかありゃぁせん!  あんまり期待したらいけんよ! これ読んでいるあんたぁ!

昨日の続きの苗代作り、なんせ昼までにやっておかんと   午後は鯉のぼりを揚げる真竹を伐りに誘われておるもんで・・・

畝(苗床)の間に水を入れて高さ調節と土をドロドロにする

日暮れまでやって4畝完成

苗代作りをやっていたらバックホーの ‘はさみ’ を ‘バケット’ に交換して欲しいと連絡あり(忙しいときに限って頼まれごとが舞い込む)

誕生祝に買ってもらった靴を主張してハイ!ポーズ

白菜に蕾、ニンニクは順調

白菜にとうが立ってきました

植付が1ヶ月遅れたけどこの段階では絶好調

乗りたそうだったので乗せたら喜んで、トラクターは整備の途中じゃけどのお・・・

男の子は機械が好きなんかのお

タイヤが大きいの? 幸太が小さいの?

小さなログハウスをそのまま4t車で移動

以前から頼まれていたミニログの移動を広島市から千代田まで、積込み先ではとっても人の良さそうなコマツさんに出会った、

建築士で工房と工場を経営されている方で時間のあるときにゆっくりと話したい感じだった。

帰ったら直に格納庫に移動、天気が良かったので産業用のヘリパイロットの山ちゃんとかぁ~るくフライト、とても忙しい

一日だったけど充実感100%、「さーぁて 晩飯だぁ~」

吊り上げワイヤーで屋根が傷まないように養生

思ったより重たかったけど積込んだ

吊り降ろし設置完了、トラックの足元が軟らかくてちょっと不安だった

ログハウスの移動が終わったら直にヘリのフライト

農機具展の抽選でトラクターが当選!でも使えない 

当選した ‘トラクター’

雨の中の展示会、最後の抽選会で当選!

トラクター1台が当たったけどこれじゃぁ

仕事にならん、かといって 「いらん!」

とも言わず トホホ・・・・

イノシシの檻移動

捕獲オリの移動で軽トラに積込み

しっかりと出来た獣道にセット、通常は少し離して置く
イノシシや鹿が通ると金網のシャッターが落ちる

風呂の水道管 凍結破裂 自宅の工事はどうも・・・

接続部分の厚みのある所も右のLボも完全に割れた

以前は井戸ボーリングやポンプ取り付け工事をやっていたので

本来はプロなんだけど自分の家に関しては 「取りあえず・・・・」で、

やってしまう、

配管の判る方なら写真を見て「こりゃぁなんじゃ!」の

世界 とにかく今在る資材で何とか使えるようにするだけ

皆さんも写真を見て「ここがヘン」を探してみて 全部正解の方は

心よりお喜び申し上げます、通常ならなにか景品でももらえるのではと

考えるがそりゃぁ甘い! クイズを出してもらったと感謝して

饅頭の一つでも送ってくれる?賞味期限内のを送料そちら持ちでどう?

狭い範囲でゆとりの無いところでやり難い

在り合せの保温材で急場しのぎ

米糠散布機完成 と散布の様子

貰ってきたクローラー運搬車

ネットオークシャンで買ったブロードキャスターを分解整備

バインダー(歩行型稲刈機)のエンジンを取外し

ブロードキャスター、エンジン、クローラーを組立て完了

製作した散布機のテストの様子、絶好調!

とてもよく雪が降り日向でも田んぼの雪が融けきらないうちに

次の雪が降る、軟らかい所でも米糠散布ができるようにと

散布機にエンジンを載せるフレームを溶接し他の作業機械の

エンジンを外し、軟らかいところでも走れるキャタピラー(これは

メーカー名でクローラーという)運搬車にセット、3つが合体して

宮本散布機の完成、一度に100リットルの米ヌカなどが入ります

かんたん 雪対策 ビニールハウス物置

以前、他のところで少し使ったブルーシートを裏返して新しいほうを外側に今まで太陽に当たっていた方を内側にしたら雪が積もっても

早く滑り落ちる、どんどん降り積もっている時には内部の柱で支える最近はホームセンターなどでハウス天井支えのY型部品もあるけど

足場単管パイプや竹など有る物を利用している。

ブルーシートも新しいうちはこんなに良く雪が落ちる

内部の天井部分にも支えの柱