里芋の葉っぱを食べる虫・籾摺り小屋の床コンクリート打ち

里芋の葉っぱを食べる虫(中くらいの大きさ)

キャベツの苗を見ていたら目の前に飛んできた

10cm厚さの床コンクリートを頼んだら中央部は4cmだった(「明日は朝から生コンを打ちます」というのでたまたま見たら)、やり直ししてもらう、気付かないでいたらそのまま進んでいた

取り合えずは床コンクリート打ち完了、過乾燥しないように養生して本日終了

シーズン前の点検整備 (機械部会のコンバイン)

四条刈りコンバイン

月末から始まる稲刈りに備えてオペレーター二人で点検整備、農機具格納庫から出して全体チェックするとけっこう不具合が見つかる、昨年秋にみんなで点検掃除した時にはOKだったけど見落としがあるもんでどんな機械でも作業前点検の大切さがわかる、まぁ これでなんとか順調にスタートできるかな。

モミ摺り作業小屋の丁張り掛けと除草耕起

この異常な高温で野菜は育たないけど草は元気!除草を兼ねてトラクターで耕起

測量メジャーで‘角’をだして建物の基礎の位置決め、それに基づいて丁張り掛け、建物の対角線距離は2ミリの差、丁張りのレベルは±1ミリ以内
丁張り掛けは地盤のマサ土が硬く杭打ちにエネルギーを使い果たす、一人作業は捗らず結局昼までかかる

大豆中耕倍土機の運搬

通常は踏板を使い自走して載せるのですがこの3輪機械は踏板が3枚必要、4輪の機械や車なら2枚しか要らないのになんと不便、利点はあるもので前輪が直角にきれてとても小回りできます

よその農業法人に貸し出ししたのを引取りに、

農機具展示会(岡山)

会場は大変な混雑模様早々に屋外で座り込み

岡山まで来て何が良かったかと聞かれりゃぁ迷わず「お弁当!」 ヤンマーさんすみません

岡山市の西側、早島IC近くの‘コンベックス岡山’で開催されている農機具展示会に参加
ステージでは歌手の方が歌ってれおられましたけどチョッとざわざわムードで疲れ気味、歳なのかなぁ

田植とチェン除草と野菜の定植

田植2日目、これからチェン除草


チェン除草機全体、トラクターにロープを引っ掛けているところを人力で田んぼの中を曳いて歩きます


枝豆(たんくろう)の苗がすっかり伸びすぎて弱弱しくなってしまった

茎ブロッコリーの周辺に虫の嫌うレタス類を混植してみたけど結果は葉っぱに穴が・・・

代かきハローの修理

仕上げた田んぼの面が平らになるようにトラクターの一番後ろに足場単管パイプを取外し出来る様に取り付けたが重量バランスが悪くて水平センサーがうまく作動しない

剪定した小枝をシュレッダーに

初めて使うシュレッダー、画面左下の小枝を粉砕します

友人のGYCさんがわざわざ大野町(宮島の対岸)から持参、家は留守でお茶の一杯も出さずに申し訳ないことでした

早速試運転、先日アルバイトで庭木の剪定に行きその時持ち帰った小枝を上部の投入口から入れます

»続きを読む・・

林業講習(刈払い機で除伐)

刈払い機(草刈機)では普通は主に草を刈ります、しかし今回は受講生の皆さんに木を切ってもらいます

刈払い機で切り倒した木とその切り株

  

取り扱いに慣れてくると色々な作業を伝えます

チエンソーの分解

分解して油の付いた木材の切りくずなどを落としたところ

メンテナンスも終わり組み立て完了これでしばらくは調子良く動く事でしょう、車でも使用後に毎回こんなに時間をかけて整備するといつもバッチリでしょうね

ユンボのアタッチメント交換、久々で作業手順を忘れ!

挟み(つかみ)を取り外し ノリ面バケットに交換します、久々の作業で手順を何とか思い出し

日が暮れるまでになんとか交換できました、外した挟みは右の山裾へトラクターは左の田んぼ入り口へ移動

4t車ダウン

DSC_0006

運転席を起していよいよこれからエンジンが回らない原因を探さなくては!

バッテリーからモーターまでの配線接続部分を全部外し接点をきれいに磨いて通電性を高めます、 それでもダメならスターターモーターの取外し

 

 

 

»続きを読む・・