こころマルシェへ久しぶりに出店 途中で熊本へ出張

西風新都のこころマルシェに久々の出店、朝は肌寒いけど快晴のマルシェ日和
今回は、コシヒカリ、ミルキークイーンのそれぞれ玄米と精米そしてジャガイモは男爵とメークイーン、ニンニクはいつものホワイト六片その他の野菜は無しでとてもスッキリの出店となった

この状態でオープンを迎える

この状態でオープンを迎える

九州にいる知人から温泉と井戸を掘りたいので現地を調査して欲しいと頼まれていたので日程調整して行くことに
1時間くらいマルシェ会場に居てすぐにジープで移動し広島駅から新幹線(みずほ)で熊本へ、
駅にはSUEさんが迎えに来てくれ阿蘇の方向へ1時間ほど移動して到着

熊本市内の路面電車

熊本市内の路面電車

遠方は阿蘇の外輪山

遠方は阿蘇の外輪山

今時川辺で遊ぶ子供は珍しくなった

今時川辺で遊ぶ子供は珍しくなった

知人の家に泊まりこのストーブの前でブログ更新

知人の家に泊まりこのストーブの前でブログ更新

ひろしまみなとマルシェ

2月の「よしろう農園」メンバー

2月の「よしろう農園」メンバー

お隣さんはうちの焼き芋を食べながら接客

お隣さんはうちの焼き芋を食べながら接客

遊びに来られた隣のケーキ屋「ベルフィーユ」さん

遊びに来られた隣のケーキ屋「ベルフィーユ」さん

世界遺産安芸の宮島へ

TAKAさんが遠方から千代田を訪ねてくれた、出会いは数年ぶりだった出会った途端まるで昨日の出来事
古い8ミリテープを切って繋ぎ編集された映像の様、
オーストラリアのチョコレートコーヒーを飲みながら喋る 夕方になるので「たかみや湯の森」へ行って露天風呂でも喋る 外は寒くて湯はぬるめなので何時までも入っているトーゼンその間口は動いている、女の人はオシャベリが多いと思っていたがなんてこたぁない 男でも負けず劣らずだった
あまりのなが風呂で家に帰ったのはすっかり日が暮れていた
玲子さん曰く「帰りが遅いからグラタンが焦げたぁ!」(関係ないと思うんじゃけど)
食べながら喋る、食事が終わっても喋る、足は動かないけど口のよく動く一日だった、普段無口(六つの口)な私も・・・・
千代田から宮島へ移動

千代田から宮島へ移動

鹿が焼きガキを買いに?

鹿が焼きガキを買いに?

ひろしまみなとマルシェ

ひろしまみなとマルシェ出店用の白菜を収穫していたら雪が降ってきた、一旦倉庫に取り込んでから枯葉を取り除いて計量
米は玲子さんが準備してくれたので夕方には積み込み完了
当日は6:30千代田の自宅を出発、約18cmの積雪 スタッドレスタイヤだけど下層の雪が柔らかくて車が思う方向に進まない
しかし、可部の街まで出ると雪は見当たらない、結局8時前には到着
準備中は少し汗ばんできたけど日中は鼻水が流れそう
TAMさんはキャンピングカーの中で暖かそう

予想に反して思った以上の人出だった出会う度に「今年もよろしくお願いします。」で私は焼き芋に専念することに

1月の空に向かって輝いていました

1月の空に向かって輝いていました

TAM、SEIさんでキャンピングカーりー

TAM、SEIさんでキャンピングカーりー

「寒い中ようこそ!」

「寒い中ようこそ!」

いつもの顔ぶれですね

いつもの顔ぶれですね

朝日は見えているけど雪も降っている

朝日は見えているけど雪も降っている

左側のトンネルの中に白菜

左側のトンネルの中に白菜

この白菜を収穫します

この白菜を収穫します

第18回 ひろしまみなとマルシェ

焼き芋が大好評

焼き芋が大好評

看板が新しく賑やかに

看板が新しく賑やかに

先月は「よしろう農園」の店舗は出したけど私は秋田県横手市へ井戸ボーリングに行っていたので今回は皆さんに会うのが楽しみだった

»続きを読む・・

第16回 ひろしまみなとマルシェ

開店時には小雨だったけど昼前からは曇天だった、催事の多いこの季節だけどすっかり顔なじみになった出店者が揃う

今回から焼芋を始めた、どーせこの時期だからあまり売れないだろうと少ししか芋を持参しなかった、焼きながら他所の店を回って喋ったり

恒例のフラダンスを観たり腹にズンズン響く和太鼓演奏を聴いて遊んでいると「焼芋を買いに来ちゃったよぉ」と、呼び戻される

いつもながら手の込んだTAMさんのキャンピングカーリー「ピリ辛牛スジ煮込」みが美味い、うまいといえばラーメンもそうだった辛さ(塩)が軟らかくて又食べたい感じ

いつも買いに来てくれる人、よくしゃべっていく人、毎回々心に残る出会いがある これも対面販売の役得面白さかな

10月はこんな感じで

10月はこんな感じで

また来てねぇ~!

また来てねぇ~!

爽やか笑顔カップル大賞

爽やか笑顔カップル大賞

地元の秋祭りの神輿が会場に

地元の秋祭りの神輿が会場に

第二回 豊年ひろしまフェスティバル

第二回 豊年ひろしまフェスティバル

恒例のフラダンス

恒例のフラダンス

家族で出店もいいですね

家族で出店もいいですね

今回初めての出店で早期完売、素晴らしいですね!

今回初めての出店で早期完売、素晴らしいですね!

ラーメンが美味しかった

ラーメンが美味しかった

いつも個性のある陳列

いつも個性のある陳列

この時期はリンゴですねぇ

この時期はリンゴですねぇ

いつもは店同士が近くなる方

いつもは店同士が近くなる方

ここの店はケーキが美味しいので今日も買って帰る

ここの店はケーキが美味しいので今日も買って帰る

帽子で決まりだよ!

帽子で決まりだよ!

ここからはいつも良いにおいが・・・

ここからはいつも良いにおいが・・・

第15回 ひろしまみなとマルシェ 新米出荷

春から夏は雨の対応と売上減少での‘酷マルシェ’だったけど今回は雲で汗もなく売上げも良くて‘ええじゃんマルシェ’となった
帰りに西村ジョイに立寄りモミスリ倉庫で使う 水や砂でも吸引出来る1100wの強力掃除機を予約注文、
金は入ったら直ぐにお出かけ
前日の夜8時過ぎまでモミ摺りしてやっと間に合った、会場ではTAMさんのキャンピングカーリーも新米を炊いて出していた

「新米」のハタを新調してみました

「新米」のハタを新調してみました

本日の 「笑顔大賞」

本日の 「笑顔大賞」

子供とは対照的な 「笑顔大将」

子供とは対照的な 「笑顔大将」

会場でカレーを食べる

会場でカレーを食べる

いつもの出店メンバー

いつもの出店メンバー

ジャガイモコロッケが美味しかった

ジャガイモコロッケが美味しかった

臨機応変のでやれるHIRさん

臨機応変のでやれるHIRさん

カレー屋さんも車外でくつろぐ

カレー屋さんも車外でくつろぐ

手作りの名刺で話がはずむ

手作りの名刺で話がはずむ

このコーナーは子供も大人も興味を示す

このコーナーは子供も大人も興味を示す

「何処から来たん?」とか話は尽きない

「何処から来たん?」とか話は尽きない

マルシェで何時も一緒のHIROさんがカントリーウエスタン演奏

広川さんの「懐かしのアメリカンポップス演奏会」チラシ

広川さんの「懐かしのアメリカンポップス演奏会」チラシ


  
   
   

8月24日(土)広島市中区袋町6-36に、
まちづくり市民交流プラザ南棟1階ロビーにて
広川さん達のグループが「懐かしのアメリカンポップやカントリーウエスタン」の演奏を行います
聴いてみたい方はどーぞ!  無料ですよ

第14回 ひろしまみなとマルシェ

第14回の出店状況 画面の中に今回初めての物があります

第14回の出店状況 画面の中に今回初めての物があります

猛暑の中での開催だったけどそれを乗り越えての来店者の皆さん方、ほんとうにありがたいですねぇ!
今回は玲子さんの絵とポストカードが陳列に加わりチョットにぎやかに

ポストカード

ポストカード

お馴染みの店 コーヒーが美味しいけど今日はカキ氷が格別だった

お馴染みの店 コーヒーが美味しいけど今日はカキ氷が格別だった

「今日はどーにもならんねぇ」、「いやぁ~ぁ ほんまにねぇ!」

「今日はどーにもならんねぇ」、「いやぁ~ぁ ほんまにねぇ!」

自然農法栽培グループの方々が出店

自然農法栽培グループの方々が出店

どこに行っても人気の世羅の豆腐屋さん

どこに行っても人気の世羅の豆腐屋さん

飛び入り‘フラガール’もだんだん増えてくる

飛び入り‘フラガール’もだんだん増えてくる

フラの隠れ愛好家も居られたようで、和やかでいいですね

フラの隠れ愛好家も居られたようで、和やかでいいですね

ひろしまみなとマルシェ 一周年(第13回)

多くの方を写したかったけど暑さでモウロウとして誰を写したか覚えれない(暑さだけじゃぁないけど)
TAMさんもキッチンカーの中はかなりの暑さらしく出て来てQPJさん達と寛いでいた

なんといってもこの熱気の中で行われた抽選会は景品量が300点以上も寄せられ閉店時刻の15時まで延々と続けられた
スタフの方は出来るだけ皆さんに景品が行き渡るように汗だくだった 本当にお疲れ様でした

私も帰り際にスタッフの労をねぎらいたくて「自宅に帰ったら冷蔵庫のビールを飲んで下さい、自前で!」と優しく伝えたら
「ありがとうございます!」だって、頭の下がる方ですね、あんたたちも見習ったらどぉ 私?私ゃぁ・・・・・

こんな様子で無事一周年を迎えることができました

いつも来てくれるみなさんありがとうございます

時々 来てくれるみなさんありがとうございます

いつかは来ようと思っている皆さんありがとうございます

久しぶりにQPJさんが来られて喋る

久しぶりにQPJさんが来られて喋る

二人が交代で歌っておられた かなりのスタミナ

二人が交代で歌っておられた かなりのスタミナ

一周年の催しの一つで抽選会、景品が多くて一人で何個もゲット

一周年の催しの一つで抽選会、景品が多くて一人で何個もゲット

よしろう農園のコシヒカリと

よしろう農園のコシヒカリと

ヤマギシの平飼い有精卵と

ヤマギシの平飼い有精卵と

隣の店の「卵かけご飯用醤油」と

隣の店の「卵かけご飯用醤油」と

で出来た卵かけご飯にキャンピングカーりーのすじ肉の煮込みをトッピング

で出来た卵かけご飯にキャンピングカーりーのすじ肉の煮込みをトッピング

出店者の方も飛び入りでフラガールに

出店者の方も飛び入りでフラガールに

フラガールは終わっても余韻を楽しんで

フラガールは終わっても余韻を楽しんで

活気のある方が来られるとその周りも元気に

活気のある方が来られるとその周りも元気に

ビックリしても荷物を落とさないチームワークの良さ、閉店中にアイスコーヒーをごちそうさま

ビックリしても荷物を落とさないチームワークの良さ、閉店中にアイスコーヒーをごちそうさま

あんなカメラとケースが欲しいなぁ

あんなカメラとケースが欲しいなぁ

7月21日(日) ひろしまみなとマルシェ 1周年イベント

みなとマルシェ1周年記事 リビング

  
  
  
昨年7月に十数店舗からスタートした ひろしまみなとマルシェも
2年目に入った今では会場に溢れんばかりの50店舗になりそう

売上から参加費や駐車料金を払っているとかなりきびしい
それでも出店するのは人との出会いの楽しさ、マルシェスタッフの
やろうとしている事を応援したいと思う気持ちかな

よしろう農園のブースからは自然農法米の割引券や
ヤマギシの有精卵を抽選に出す予定です
  
  
 
左の記事は広島市街地に配布されるタウン情報誌「リビング」に
掲載された家族の写真です
 
写真をクリック拡大して見てください(写真の写りがイマイチで)
当日会場で観て頂ければ私の良さが分かるのでは?

「えっ! 当日私をクリックしても等身大のままで拡大しませんよ!、
もぉ~ ほんとにあんたぁ~  では21日宇品港、28日西風新都で
会いましょう ブログを見たよと声をかけてください」

しかし ブログとはいいもんですね書き放題ですから、自分の背中でも
手の届かんところは思うようにカケんのにねぇ
 

出張マルシェの帰りに タイ料理の店に

出張マルシェ(グリーンアリーナ)の帰り 以前から気になっていたタイ料理の店に立ち寄る 店の中も外もそれらしい雰囲気
食べてみて「あっ! うまい!」 の感じはなかった(ファミレスは一口目がまぁまぁで後は・・・) でも嫌いな味でもない
なんだかまた行きたいようなクセになりそうな味だった 多分行くと思う
マルシェの暑さと売上でぐったりしていたのがチョットは回復のきざしあり

店の入口付近

店の入口付近

ぴいすぅあ ⇒ 蝶

ぴいすぅあ ⇒ 蝶

最初にうずらの卵

最初にうずらの卵

トムヤムクン

トムヤムクン

鶏肉とカシューナッツが沢山

鶏肉とカシューナッツが沢山

軟らかい焼きうどん

軟らかい焼きうどん

働き者の熊

働き者の熊

軒先の土人形 1

軒先の土人形 1

2

2

3

3

4

4