井戸ボーリング 早くに水が出た!

広島から三重県津市に来て井戸ボーリング

予想以上に早く水が出た、掘削中は日量数百t出ている、機械を止めても70t/日ほど

自噴(ポンプ無しで地下から湧き出る)

井戸ボーリング 掘削開始開始

初日は崩壊防止用のパイプを挿入します

【2018 収穫祭】のチラシができました

今年もみんなでやりましょう!
参加希望の方はチラシを見てお申し込みください。

広島ヘリコプタークラブ で食事と飛び会

風も無く秋晴れのなか、久々の食事と飛び会

ヘリや飛行機の好きな人達が集まって飲んで食べて・・・
新しいメンバーも増えて楽しさ倍増

飲んだり食べたりする前に飛びます

飲んだり食べたりする前に飛びます

最後はお餅を焼いてぜんざいに

最後はお餅を焼いてぜんざいに

ホバリングしたり周辺を飛び回ったり

ホバリングしたり周辺を飛び回ったり

とってもええ天気でいっぱいヒコーキ雲がみえていた

とってもええ天気でいっぱいヒコーキ雲がみえていた

終ったら格納庫へ

終ったら格納庫へ

井戸ボーリング機械を広島⇒三重県津市へ移動

1回目にボーリング機械を、2回目の今回は掘削用パイプや井戸ケーシング等を運ぶ
夜ご飯を食べてから広島の自宅を出発、途中のサービスエリアで仮眠をとりながらの移動
空が明るくなり始めるころ新名神の長いトンネルを出る毎に見える景色が明るくなっている
荷下ろししたら直ぐに広島向けに走る

『仮眠の時間や場所を決めない、眠くなったら目が覚めるまで寝る』でやってみたら、2時間走って1時間寝るを繰り返していた
予定でやるのではなくてその時の体調に合わせてやった方が疲れが少ない感じ
運転席の後ろ、普段は荷物置き場になっているベッド、今回はとてもお世話になった

3回目の運搬は明日の夜に移動開始、到着後からは、水が出るまで宿泊しながらやる事に

中国道七塚原SA

中国道七塚原SA

早朝津市で荷下ろし

早朝津市で荷下ろし

井戸ボーリング機械の整備

井戸のボーリングを頼まれたので機械の整備、エンジンも掘削機械も色々と不具合が・・・
油圧切り替えバルブは内部で折れていたので鉄棒を切って作ったらなんとピッタリ収まった
農作業の合間に少しずつ整備していたのがやっと完成

機械、コンプレッサー、パイプ類、部品工具類を置き場の都合で分散している、クレーン付きトラックで集めてまわらなくちゃぁ
一段落したら井戸ボーリングの旅に出ます

スターターモーターをリビルト品に交換

スターターモーターをリビルト品に交換

ファンベルト調整や冷却水交換

ファンベルト調整や冷却水交換

古い燃料やエンジンオイルの交換 フィルター清掃完了

古い燃料やエンジンオイルの交換 フィルター清掃完了

機械の足場が痛んでいたのでコンパネで加工

機械の足場が痛んでいたのでコンパネで加工

足場がスッキリした

足場がスッキリした

交換した高圧エアーホースと2本の油圧切り替えレバー

交換した高圧エアーホースと2本の油圧切り替えレバー

コンバイン 田植機を売りたい!⇔買いたい!

友人から久々の電話で「あまり使っていないコンバインと田植え機を誰か要る人おってんないかねぇ~」
で、近所の友人に連絡、『見てみたい!』、日程調整して三原市まで2人で行って話がまとまり後日引取に

井戸ボーリングで三重県に出張予定、コンプレッサーの整備は終ったのでボーリング機械の整備中
最近の台風雨などで作業が思う様に進まない

機械を送り出す人 受け取る人それぞれが納得して

機械を送り出す人 受け取る人それぞれが納得して

もみ殻を焼いてクン炭作り

稲刈⇒乾燥⇒籾摺りが終わるとモミガラを焼いて畑や苗土に使うクン炭作りが始まります

燃えやすい物で焚火

10:00 燃えやすい物で焚火

火が付いたら燻炭器をかぶせる

火が付いたら燻炭器をかぶせる

周囲に籾殻を置く穴から燃える物を入れる

10:05 周囲に籾殻を置く、燃える物を入れる

煙突を差し込んで勢いよく煙が出るのを確認する

10:10 煙突を差し込んで勢いよく煙が出るのを確認する

チョッとモミガラが多すぎた

10:45 チョッとモミガラが多すぎた

内部が焼けて段差ができるので裾部分をスコップで上げる

18:30 内部が焼けて段差ができるので裾部分をスコップで上げる

裾のあたりが焼けてきた

21:30 裾のあたりが焼けてきた

もみ殻を多く置き過ぎて、焼き上がりがかなり遅くなった、焼けて火の付いたままのクン炭をドラム缶の入れて密閉し消火する
ここまでやったら22:30だった
ドラム缶4本+20ℓの燻炭が出来上がった

友人の追悼ライブ

『カントリーミュージックを聴きながら美味しいコーヒーが楽しめるカフェを作りたい』と頑張っていたが願いかなわなっかった
今は亡き広川さんが所属していたバンドメンバーが集まり、以前からやっていた【蔵カフェ】で追悼ライブを開催

会場は蔵の中

会場は蔵の中

終って皆で

終って皆で

山口県からコーヒーを淹れに

山口県からコーヒーを淹れに

雨を気にしながらの稲刈手伝い

松さん宅の稲刈、稲に残っていた昨夜の雨をブロアーや動力散布機で吹き飛ばして乾かす
一気に刈ったら昼前には雨にもあわず完了

雨雲を気にしながらの稲刈

雨雲を気にしながらの稲刈(山の向こうは降っている)

どーって事ないですが花と種 他

ユリの種類によって種の出来方が違うので不思議な感じです、ひょっとしてユリに似ているけど他の植物?と思ったりしています

5/23のササユリ

5/23のササユリ

7/13畑のユリ

7/13畑のユリ

8/27ササユリの種

8/27ササユリの種

8/27畑のユリ、種から根が出ている

8/27畑のユリ、種から根が出ている

鹿や猪などの検知システムのテスト

百姓にとって害獣となる鹿 猪 猿 狸などを、昼夜問わず識別記録できるカメラなどを、広島大学から先生と生徒が来られて現地テスト(その他にも何かできそう)
台風20号が徳島に近づいている、ここも夜間は雨の予報、で、倉庫の軒下に仮設置
昼間の準備中は笑顔で進めているけれど夜も早朝も機材のチェックに来られる、研究開発も楽ではやれんなぁ~!

これから準備

これから準備

忙しくセットしていてもカメラを向けるとニッコリ(邪魔してゴメンね)

忙しくセットしていてもカメラを向けるとニッコリ(邪魔してゴメンね)