広島から三重県津市に来て井戸ボーリング
予想以上に早く水が出た、掘削中は日量数百t出ている、機械を止めても70t/日ほど
|
|||||
1回目にボーリング機械を、2回目の今回は掘削用パイプや井戸ケーシング等を運ぶ 『仮眠の時間や場所を決めない、眠くなったら目が覚めるまで寝る』でやってみたら、2時間走って1時間寝るを繰り返していた 3回目の運搬は明日の夜に移動開始、到着後からは、水が出るまで宿泊しながらやる事に 井戸のボーリングを頼まれたので機械の整備、エンジンも掘削機械も色々と不具合が・・・ 機械、コンプレッサー、パイプ類、部品工具類を置き場の都合で分散している、クレーン付きトラックで集めてまわらなくちゃぁ 稲刈⇒乾燥⇒籾摺りが終わるとモミガラを焼いて畑や苗土に使うクン炭作りが始まります もみ殻を多く置き過ぎて、焼き上がりがかなり遅くなった、焼けて火の付いたままのクン炭をドラム缶の入れて密閉し消火する ユリの種類によって種の出来方が違うので不思議な感じです、ひょっとしてユリに似ているけど他の植物?と思ったりしています |
コメント