田舎暮らしを満喫しながら自然農法による稲作や野菜栽培
畦塗機で塗ってから畦波板の打込む
長さ90mの畔に畦波板を打ち込んだ様子
足もとの水の中でジッとしていたサワガニ
コロナが流行ってからは中断していた収穫祭、その時のメンバーに出会うと「またやりたいねぇ!」とよく声がかかる、でやる事になった、ピザを焼いておにぎりやギョーザ食べようねと始めてみたらいろいろなご馳走が持ち寄られていた、終わってみれば「良かった」「楽しかった」「またやろうね」の声が聞こえる。 95歳から25歳までの幅広い集まりだったけど終始違和感もなくゆったりした雰囲気だった。
定番のピザ
ヨシさんのおにぎり
タカちゃんギョーザ
ピザ焼き係
手早くトッピングします
山口県周防大島から40数年同じ様にコーヒーを
このお菓子作りで少し遅れて参加
初めてのお菓子 ウマイ!
ハルコさんのローストビーフとサンドイッチ
リンゴケーキと人参ケーキ
ピザの焼き上がりを待っている
あまりにも天気がええので田んぼの畔草刈していても空が気になる、草刈機は畔に置いたままへりに乗りに行く 中国山地、三次市北部辺りから紅葉を探しながら東向けに飛ぶ、標高の高い所はすでに落葉状態だった
4tトラックで紅葉を見ながら松江道を走り出雲空港まで往復ドライブ
中国山地周辺は紅葉真っ盛り
道路の向こうは宍道湖、左は管制塔と旅客機、右は滑走路
格納庫まで帰ったら往復250kmはしっていた、出かけるときから行きたかったトイレを我慢していた、帰着した道の駅で出した、これでもかというほど出した、隣の人は終わり次に来た人も終わった、体の水分がかなり減った、つまらん我慢をしたなぁと思いながら駐車場の車に帰ったころには何とも言えぬ爽快感。
台所の前のマユミの種がのぞいてきた
天気が良いので作業が捗る、 1畝に1000個のニンニクを植え付けるが一日がかりとなった 鹿が畑に入ってビニールマルチの上をかなり歩き回っている、ビニールはズボズボに穴が開いている、そこから草が生えていたので防草になればともみ殻を入れた。
裏山の紅葉が始まる
マルチに移植ゴテを突き刺して穴を開け植付
草刈した所にヘリを出して焼肉準備
肉も焼きおにぎりもとっても美味しい 合間に飛んでいる人もいた
地下32mから上がってきた水は左のコントローラーを通って赤いバルブに向かって供給される
仮設の電気工事をやって水を出してみる
先日、75m掘削したボーリング井戸に水中ポンプを降ろした
ボーリング井戸に4mのパイプを継ぎ足しながら水中ポンプを降ろしている
HI25パイプ 水中ポンプと地上までの電線 地上コントローラーユニット
友人がヘリコプターの操縦ライセンスを取得し機長として初めてのフライト 横のりを頼まれて出雲空港の往復フライト、片道約55分、着陸する出雲空港周辺は最大24ノットの風 駐機場に入ったら給油用のタンクローリーが来てくれたが慣れていないためなのかかなりの時間がかかる それが終わるとターミナルに入り空港使用の書類を書いてやっと【出雲そば】を、しかしタレガ甘すぎる自分には向いていない味、3杯食べて止めた。
行きも帰りも中国山地では見通しが悪かった
昼前の着陸 ローカル空港にしては離発着が多かった
ここに来たら出雲そばを食べる事にしていた
15時には格納庫に帰着 その後は日が暮れるまで周辺の草刈り
この時期、家の前の田んぼにこんなに水がたまったのを初めて見た 車庫の中も床下浸水(床が無いのでただの浸水?) 実家に行こうと思って家を出たら「高速が止まっている、警報も出ている」との連絡で引き返しパソコン三昧、午後にはパレットの引取に行きたいけど・・・雨が止むかなぁ?
VFK
コメント