|
|||||
毎年この時期に実施の耐空検査が完了し引き取りに行った 【自宅】→軽トラ→【高宮格納庫】→高速バス→【広島駅】→新幹線→【岡山駅】→市内バス→【岡南飛行場】→ヘリコプター→【高宮場外離着陸場】→→軽トラ→【自宅】 今回の耐空検査ではテールローター(機体の後部で回っている翼)交換があり新しい翼に交換されていた 向かい風が15~22ノット吹いていた 気象を調べると夕方には弱まる予報、それと夕陽を楽しんだ後はナイトフライトもと欲張って夕方までの時間稼ぎ、で 整備会社でコーヒー頂きながら喋り込む 毎年この時期になると食べたくなる葉ワサビ漬け、なかなかチャンスが無くて数年食べていなかった 直径55cmにもなるネムの木が台風で揺られたり雪などの重みで45度くらいまで倒れている、樹が倒れて子供がしゃがんで入れるほどの穴が根元に開いている 最後のネムは1本伐るのに準備に一日、伐るのに15分、曳き倒しに半日かかった、倒したい方向に大きなチルホールを、横倒れを防ぐのに予備のチルホールをセットする、このまま伐ると急斜面をずり落ちて家に突っ込む危険ありで、根元が下にずり落ちないように上の木から、横にもずれないように左右にから引っ張って止めておく、山側に受け口を大きく開ける、足場の悪い斜面の下側から追い切りするがツル(切残す部分)を多めに残し最後はチルホールで傾き具合を見ながら徐々に曳き倒す、倒した樹を短く切ってクレーンで吊り上げるのに半日、危険木処理のうちでもこれほどの内容は珍しい、充実した楽しい作業だった!。 先日、掘削したボーリング井戸に浄水器の取付、ヘリコプターが耐空検査時期になったので整備のために岡山まで飛んでいかなくては、その前に四国にもフライト予定が、後は天候次第で。 |
コメント