ポポー ブルーベリー ケシの花

ポポーの花どれも下向きに咲く、しゃがんで見上げても中が暗くて分からん
ますます見たくなる、で、ストロボ発光!

ケシの花は遠目にもよく分かる、いくらでも増えるので引き抜くのが間に合わない
以前、警察に行った時、『うちの畑にケシの花が咲いているがひょっとしたら違法なケシかも?』とケシかけてみたが
「役場か保健所に言ってみたら」で終わり、うまくいったら警察から来て全部引き抜いてもらえるかと・・・

下向きの花で中が見えないのでストロボのお世話になった

下向きの花で中が見えないのでストロボのお世話になった

早い種類のブルーベリーが咲いた

早い種類のブルーベリーが咲いた

抜いても抜いても生えてくるケシ

抜いても抜いても生えてくるケシ

【里山整備】が終わり数年目の様子

2016~7年に里山整備事業で手を加えた場所

2016~7年に里山整備事業で手を加えた雑木林は昨夜からの雨でクマザサも濡れている

 

石楠花は咲き始め

石楠花は咲き始め

ツツジは高さ4m位あるのも見れる

ツツジは高さ4m位あるのも見れる

樹齢65年以上の桧をバックホーで山から曳下す

樹齢65年以上の桧をバックホーで山から曳下す

ポポーの赤茶色の花が付きだして3年目

ポポーの赤茶色の花が付きだして3年目

食べ残しのネギに坊主(種)がついた

食べ残しのネギに坊主(種)がついた

毎年花が咲き種が落ち勝手に生えるを繰り返して十数年食べたら美味い大根

毎年花が咲き種が落ち勝手に生えるを繰り返して十数年食べたら美味い大根

ツツジとザイフリボクの白い花

今年もツツジやザイフリボクの花が咲いてきた
来週中にには見ごろになりそう

山に上がる途中の斜面

山に上がる途中の斜面

この山に数本のザイフリボクがありこれは一番大きな樹

この山に数本のザイフリボクがありこれは一番大きな樹

頂上付近➀

頂上付近➀

頂上付近➁

頂上付近➁

頂上付近➂

頂上付近➂

頂上付近➃

頂上付近➃

頂上付近➄

頂上付近➄

苗代完成

MATUさん、YOSHI さんの応援で予定より早く苗代が出来上がった

畝作りは水位を利用して高さ調整

畝作りは水位を利用して高さ調整

種蒔きの終わった苗箱を並べる

種蒔きの終わった苗箱を並べる

苗箱の上に不織布を掛けてトンネル用のパイプを立てる

苗箱の上に不織布を掛けてトンネル用のパイプを立てる

ビニールトンネルを掛けて鹿よけのネットを張って完成

ビニールトンネルを掛けて鹿よけのネットを張って完成

ツツジが咲き始め 落葉松が新緑に

日当たりの良い所では咲き始め

日当たりの良い所では咲き始め

今週末ころは見頃かな

今週末ころは見頃かな

落葉松の新芽(葉)

落葉松の新芽(葉)

赤松の新芽

赤松の新芽

石楠花は蕾

石楠花は蕾

日没前に除草のために耕起

日没前に除草のために耕起

催芽と種蒔き

種籾を水に浸して積算温度100度以上となったので、催芽を32度で15時間やったらぷっくらと発芽状態になった
水を切ってゴザ(畳表)の上に拡げ日陰で風乾すること数時間、完全に表面が乾く前に播種機に入れて種まき開始
種蒔き機のスピードが速いので一人作業だと機械の止まっている時が多いが今日は4人での作業、
私が苗土の補充、3人で出来上がった苗箱を運ぶと機械の止まる時が無くフル回転状態

苗土取り、燻炭との混合、種蒔きなど全てで自然農法を始めて以来の順調で最速作業だった
MATUさん、YOSHI さんの強力な応援があり順調に進んだ

32度で15時間経ったら発芽状態(はと胸状)となった

32度で15時間経ったら発芽状態(はと胸状)となった

播種機に苗箱、床土、種籾、覆土を入れておくと自動で出来上がってくる

播種機に苗箱、床土、種籾、覆土を入れておくと自動で出来上がってくる

種蒔きできた苗箱が出てくる

種蒔きされた苗箱が機械から押し出されてくる

積み上げた苗箱は後日苗代へ

積み上げた苗箱は後日苗代へ

夕方には約500枚の苗箱に蒔き終えて機械の掃除

夕方には約500枚の苗箱に蒔き終えて機械の掃除

今年は桜と桃が同時に咲いた

今年は桜と桃が同時に咲いている

ハヤト瓜が発芽していた

机の上で発芽したハヤト瓜

机の上で発芽したハヤト瓜

庭の三種類のスイセンと椿

庭の三種類のスイセンと椿

苗土作り

山の土を削ってふるいにかけるのが1日目、2日間に土とモミガラ燻炭の混合を予定していた
MATUさんYOSHIさんが「手伝うよ~!」と来てくれ、1日で全部で出来た

倉庫裏山の真砂土をフルイニかける

倉庫裏山の真砂土をフルイニかける

もみ殻クンタンと山土を混合

もみ殻クンタンと山土を混合

攪拌機で混合した苗土を一旦枠の中へ

攪拌機で混合した苗土を一旦枠の中へ

黒っぽい方が苗土、茶色っぽい方が覆土用

黒っぽい方が苗土、茶色っぽい方が覆土用

雨のひろしまみなとマルシェ

会場近くになると雨も強くなる、ほとんど出展者の方達

会場近くになると雨も強くなる、ほとんど出展者の方達

今年も稲作りがスタート【塩水選と温湯消毒】

【塩水選】今年は塩水の比重を1.4にして種籾の選別、乾いた種もみを入れて掻き回すとかなり浮かんでくる
全部すくって捨てる、充実した籾は沈むのでそれを種として使う

【温湯消毒】種籾を60度のお湯にで10分間浸けて病原菌の消毒
五右衛門風呂を沸かして60.5度になったら種籾を浸けてタイマーを見ながら10分間温度にむらが無いようにしながら待つ
10分経ったらサッと引き上げて井戸水で冷やす

そして約10日間水に浸したまま【浸種】に入る

塩水濃度を測るボーメ計(比重計)

塩水濃度を測るボーメ計(比重計)

塩水濃度の確認

塩水濃度の確認

この浮かんだ籾はすくい取って捨てる

この浮かんだ籾はすくい取って捨てる

濃い塩水でも沈む充実したものだけを種籾として使う

濃い塩水でも沈む充実したものだけを種籾として使う

五右衛門風呂をガンガンと焚く

五右衛門風呂をガンガンと焚く

五右衛門風呂ではガンガンと焚く

五右衛門風呂ではガンガンと焚く

桜と白菜の花・夕方の田んぼ

今年も満開に

今年も満開に

白菜の花、摘んで明日の一品

白菜の花、摘んで明日の一品

昨年秋に2回の荒起を行った田んぼ

昨年秋に2回の荒起を行った田んぼ

地域の多面的活動として水路補修

田んぼの取水口が山裾にあり、三方向から集まった水をせき止めてコンクリート製のヒューム管に通していた
最近、水がヒューム管の下の潜り込んでしまい田んぼに水を引けなくなっていた
穴の開いていた部分にコンクリートを流し込み周辺の土砂とよく混ぜ合わせていたら漏水が止まったので表面に土嚢を積み重ねて洗堀防止とした
水流によってえぐり取られていた法面も修正して何とか水路機能復帰
これで4月初めには安心して苗代作りができる

作業できるように機械の足場作りからで抜根

作業できるように機械の足場作りからで抜根

微調整は手作業で

微調整は手作業で

右の水が管の下に潜り込み左に流れていた

右の水が管の下に潜り込み左に流れていた

水路も周辺も以前よりは良くなった

水路も周辺も以前よりは良くなった