稲刈は終わったけど台風14号の雨で思う様に作業が進まない
籾摺りは半分残っているけど野菜の定植が遅くなるので取りあえず畝作り
 人参の様子
 白菜、キャベツの畝作り
 むかご(山芋の種)
長雨で田んぼが乾かず稲刈が気になっていた応援の皆さんも予定が立たなかったと思う
『いつでも行けるようにしているからね!』と、声をかけてくれる
台風14号が近づく予報、台風の雨で田んぼが軟らかくなる前に収穫したい
曇り予報だったけどやる事に、前日に「明日稲刈やるのでよろしくですー!」と皆さんに連絡
土が軟らかくてコンバインの作業性が悪そうな所は鎌で手刈り
刈取った籾を軽トラで倉庫の乾燥機に入れ当分の間は風だけを送りゆっくりと乾燥させる
終ったら何だかホッとする いつも駆けつけてくれる皆さんには本当に助けられている
 この田んぼを収穫したら今年の稲刈終了!
 いつも全体の流れに気にかけくれるて
 これと同型のコンバインを持っているので運転を交代してもらえる
 田植にも稲刈にも十数年おやつを持って手伝いに来てくれるハルさん
 今回は子守と撮影をやっている
 遠方からの参加
 早起きしてクッキー焼いたり果物を準備して広島市内から来てくれたヒロ君
 コンバインオペレーターとしてデビュー、後2m刈取ったら終了
 最後の籾をコンバインから軽トラへ
 外周を刈ったら“中割り”します
 色彩選別機を分解整備
 整備完了
 籾摺りラインセット完了
今年は雨がよく降るので田んぼの土が乾かない、乾かなくてもせめてコンバイン作業ができるくらいの硬さになってほしい
硬くなるのを待っていたら次の雨予報が出ているので無理を承知で刈り取ることに
松さん、吉さん、長女家族が応援に来てくれ大助かり
いつもは、コンバインで狩り取り難い四隅だけ手刈りするけど今年はかなりの面積を手刈り
結局、頑張って夕方までやって約1/3くらいしか刈れなかった
 刈り始め
 土が軟らかいので慎重に進む
 カーブするとコンバインがかなり沈む
 作業が進まない時ほど休憩しなくては
 『首回りがカイイ~!』と言っていた
 孫も田んぼへ
 軟らかくてコンバインの行けない所は人力で
 ふつうは機械でチャチャっとやれる所も手刈り
鉄杭が抜けないのでフェンスを起こしてから抜いて大ハンマーでたたき曲がりを直してから改めて打ち込む
 フェンスを押して鉄筋の杭を抜く
 農家馬力は凄い! 何事もなかったようになった
先日の台風9号よりも被害が大きかった
自分の所は無事だったと思っていたら近所の人から『あんたんとこ田に土砂が流れ込んどるよ!』で、
行ってみると道路からは見えない谷川の水路に流木などが掛かり濁流がが畦をえぐって田んぼに入っていた
後で上流に行って見ると斜面の崩壊がありその土砂がそのまま流れ込んだ様子
20日もしたら収穫だったのに ガックリ!
 谷川の水路が氾濫して田んぼに入り溢れ出した水が獣害防止柵を倒す
 道路全面が濁流となる
 畔の崩壊もいたるところで発生
 被害が無かったと思っていたが土砂の流入
野生化した合鴨が、多い時には30羽以上飛んで来ていつも同じ場所に居る、そこだけは草が無くなるが広い田んぼのごく一部なので除草には全く役立たない、それどころか穂が出たら米を食べ始める
で、ロケット花火をJAで買って打ち上げる、昨日は6本点火してちゃんんと飛んで爆発したのは2本
後は導火線だけ燃えてそのままの物、飛んだだけで音の出ないもの、飛ばずに足元で爆発するものなど、カモへの効き目はイマイチだけどこっちの方が先に降参しそう



 出穂始まる
畦草刈中に泥だらけの子亀と出会った、水路できれいに洗って写す
 草刈中に出会った
 今日は2匹見かけた
 午後 田んぼの草刈りをしていたら入道雲が
 カエル 雨が降ったら水から出て雨宿り
 日没寸前 夕日の中に虹
 裏山でチップを堆肥にしている 二回目の切り返し
 ネムの花が終わりオニユリが咲くといよいよ夏かな
 台所の前で咲いている
畔に生えたイボ草がどんどん伸びてやがては稲に絡みつく
稲刈の時には草がコンバインの中の詰まる
草の水分で籾乾燥の時手間取る
ええ事無し で、刈取った畦草をイボ草の上にのせて日光を遮り退治する、草を刈ったまま畦に置いておくと肥料となって次の草がますます元気になる→草刈大変、この様にすると刈草処理が楽チン、イボ草は弱る、草は水の中に沈み肥料となるのでチョッと面倒だけどやる!
 草刈り前 アゼ際から稲に向かって草が伸びている
 刈った草をアゼ際の草にかぶせる
 下を向いた所に乗ったのか 乗ったから下を向いたのか?
昨夜は凄い雨だった
雷もドッカーンと近くに落ちた感じ
でも起きて見たらどーって事はない
田んぼの水が増えたくらいかなぁ
雨後で土が軟らかく畑作業ができん
草刈でもやるかなぁ~
 おかしくて吹き出しそうなのを我慢しとるんです!
 じ~っと見とってぇ そろそろ開くよ!
 ねじれてこそ素直(?)
 素直でない(?)一列に並んだ花
 場所はあるのにくっつき合って生える
 萩は9月ごろのイメージだけど二度咲きなのかなぁ?
 道路沿いに毎年増えている
|
|
コメント