春と風邪と部屋の片づけ

風邪もすっかり良くなり一週間過ぎた
部屋のシクラメン、外のスイセンや椿、緑が濃くなり始めた田んぼの草

いよいよわが家も活動期に

「あんたぁ 部屋を片付けぇやぁ!」と言ったら
『風邪は治ったが 未だ気持ちが治っとらんもんで!』
これじゃぁ 部屋は当分このままかぁ~
「エッ ワシが?  ワシゃぁ倉庫の片づけが待っとるもんで・・・」

水路の草刈

   

苗代に水を引くための水路の草刈

最近、寝ると肩が痛くなっていた
草刈をやったせいか昨夜は全く痛みを感じないで爆睡

軽度の腰痛の時も平らな所の草刈をすると治る
リズミカルに腰を振るのがええのかも?

春の雪

          今朝の様子

娘の所に立ち寄ったら台所の桜が満開

初めての積雪

庭の椿

庭の椿

先日作った仮設車庫

先日作った仮設車庫

屋根で測ったら12㎝

屋根で測ったら12㎝

雪でお休みの作業機械

雪でお休みの作業機械

4月のツツジの花見、11月の収穫祭でカントリーバンドが使うステージ

4月のツツジの花見、11月の収穫祭でカントリーバンドが使うステージ

ひろしまみなとマルシェに出店

朝の準備は忙しい

朝の準備は忙しい

なかなか陳列できないけどチョッと休憩

なかなか陳列できないけどチョッと休憩

今年初めてのマルシェ、メインの米だけじゃさみしいのでテーブルの上を飾るために大根、人参、里芋を少しづつ持参
並べるまでに飾りの品がどんどん売れてしまう
焼芋も始めたのでなんだか忙しく写真を写して回れなかった

ひろしまみなとマルシェに出店

暖かく風のない気持ちええ天気の宇品港
今年は遅くなったけど今月から焼芋を始める これをやると忙しくて昼寝が出来ない
150円/100gと書いていたら子供が「焼芋ください!」と言いながら小さな手のひらに150円
仕方ないから「ハイ! ありがとうね!」
100g位の小さな焼き芋なんてほとんど無い、まぁ子供が焼芋の美味しさを知ってくれればええかぁ~

キャンピングカリ―さんも一段落かな?

キャンピングカリ―さんも一段落かな?

よしろう農園はニンジンを?

よしろう農園はニンジンを?

カップカリー

カップカリー

【まさやん】の歌声が聞こえるとなんだかホッとする

【まさやん】の歌声が聞こえるとなんだかホッとする

朝霧の自宅と周辺の様子

朝7:30の自宅と裏山

朝7:30の自宅と裏山 今日もええ天気になりそう  

晴れた日に落ち葉を踏むとカサカサと葉の擦れ合う音を楽しみたくてついもう一歩進む

晴れた日に落ち葉を踏むとカサカサと葉の擦れ合う音を楽しみたくてついもう一歩進む

風の乗ってどこまで飛ぶのかなぁ

  庭の花種になりどこまで飛ぶのかなぁ

軒下に今年も生えたゴボウ

    軒下に今年も生えたゴボウ

フジTVから取材に

人口密度が高まる台所

人口密度が高まる台所

   
   
   
   
以前から頼まれていたTV取材

寒くなるまでにやっておきたい里芋の取り込み、田んぼの荒起、ニンニクの草取り、裏山のツツジの移植、コンテナの移動など等を中断する事に

以前はレポーターとギャグの飛ばし合いになりそのまま放映されたので今回はかなり自重してやった
でもやっぱり無理ですねぇどーしてもポロっと出た

取材途中チョッと一息 マユミの葉も落ち始めていた

取材途中チョッと一息 マユミの葉も落ち始めていた

連日の取材も終わって 左から主演男優と二人の女優

連日の取材も終わって 左から主演男優と二人の女優

紫電改

毎月第一と第三日曜日には格納庫から出して一般見学されていると聞き
井戸ボーリング作業は終わったけど一晩泊って見にいった

格納庫から外へ

格納庫から外へ

40年来の友人と忘年会

40年前に四駆仲間で立ち上げた『AWL』クラブの忘年会
当時のビデオを観たら皆 髪が黒かった 腹も出ている人はいなっかた

地域作業(多面的機能)で水路の土砂上げ

水路の底に土砂が溜まって浅くなり 上からは草や土が覆いかぶさり水の流れが悪くなっている
それに今年の大雨であふれた水が田んぼに流れ込む
田んぼの水が溢れて道路の砕石を流してしまい
で、今日の作業となった

石混じりの土砂をクレーンで吊上げる

石混じりの土砂をクレーンで吊上げる

霧のある早朝より始まる

霧のある早朝より始まる

二個の水路に関係ある人や応援の方達で進める

二個の水路に関係ある人や応援の方達で進める

休憩にパンやコーヒー 終わったら豚汁とお弁当を近所の方から頂く

休憩にパンやコーヒー 終わったら豚汁とお弁当を近所の方から頂く