今年は、諸事情で遅れに遅れやっと苗土作りが始まった
まずは、山の土を砕いて5㎜のフルイに通す
これからは、土とクン炭などを混合して苗土の完成を目ざす、順に掲載予定。
|
|||||
ニンニク畑の排水性がよくないので、雨の後は畝間の水が残りやすい 鹿やイノシシの防止柵に沿って10数年間使われていなかった水路がある、水路の斜面下には畑の排水溝が掘ってあるけどうまく流れていないで水溜まり状態 今年も 稲つくりが始まりました 航空機の検査が年一回義務付けられている、琵琶湖の東岸付近で整備して大阪の八尾空港で航空局の検査を受ける 樹の下には人家が在る、背中側の大きな樫は伐ったら1mずり落ちて立ったまま、この状態で手に負えなくなり、作業の依頼を受けた。 寄りかかっている隣の樹を伐って、チルホールを3台使い、同時に2本倒すことに ![]() 大勢の人出で完売の店が続出、TAMさんも片付けモード |
コメント