田んぼには今年もホウネンエビが泳いでいる
写そうとすると意外と早く動き回る水中でピントが決まらない
写真では実物の約2倍になっています
コントラストを強く、画面を暗く加工してやっとこれくらいの状態ですね
例年より田んぼの水生昆虫が少ない感じです
上から見ると一瞬メダカ?よく見ると尾びれが水平に分かれている
横から見るとなんとなく「こりゃぁエビじゃのぉ~」です
|
|||||
田んぼには今年もホウネンエビが泳いでいる 写そうとすると意外と早く動き回る水中でピントが決まらない 写真では実物の約2倍になっています 例年より田んぼの水生昆虫が少ない感じです 上から見ると一瞬メダカ?よく見ると尾びれが水平に分かれている 3枚の田んぼで約7反へ種まきしてから45日目のミルキークイーンを植えた 松さんは、田んぼの水加減、苗渡し、全体の進み具合、エブリ突き(後日紹介予定)等を 夕方、田植えの片付けをしていたらTAMさん(ひろしまみなとマルシェではキャンピングカーりーの店主)が立ち寄ってくれたけど立ち話だけとなった 米の品質を落とさないようにと稲刈り前まで水を落としません そのせいで稲刈り時には田んぼが柔らかくてコンバインがかなり沈むこともあり難儀をしていた 昨年から一部の田で溝掘をしたら意外と良かったので今年は思い切って全部に掘った 「掘った」と書けば簡単だけど専用の溝堀機を使っていないので畑で使う管理機に跳ね上げ爪を一方向に向けてやってみた 管理機なので重たくて粘りのある田んぼの土は遠くには飛ばないで溝のすぐ横で山になる 山になった土をもっと田んぼの中へ入れたいのでトラクターの爪を全て左向きに入れ替えてやってみた 結果は予想通りには行かずせいぜい30cm程度の移動だった、最後は手作業となりかなり体に負担が 背中や腰に湿布薬を貼るための作業だったかも・・・ まぁ 秋には結果が見えるかな~ この時期の私の百姓はチョー忙し、TAMさんも広島市西区商工センター1丁目14-1 広島市中小企業会館総合展示場で |
コメント