塩水選、温湯消毒、浸種

塩水選、種が充実して沈んだのを使い、浮かんだのは捨てます

塩水選、種が充実して沈んだのを使い、浮かんだのは捨てます

温度計とタイマーできっちり60℃を10分間

温度計とタイマーできっちり60℃を10分間

ヤマギシの有精卵と比重計を使って比重を確認

ヤマギシの有精卵と比重計を使って比重を確認


    

今年も稲のシーズンが始まった
最初にやるのは、実が重たくて充実しているものを選別するのに塩水の比重を1.13にする
比重計と生卵を使う

温湯消毒は温度が高すぎたり時間が長くなると種籾が死んで発芽しなくなる
低かったり早すぎると消毒効果がなくなる
温度むらが出ないように種籾の袋を揺らすけどかなり熱い、床に素足でいるのでたまらなく冷たい
しかし、作業は全てピッタっと決まった!

時々水を取り替えながら12日間このまま

時々水を取り替えながら12日間このまま

左はミルキークイーンを「のうけん」から、右コシヒカリを「JA」から購入

左はミルキークイーンを「のうけん」から、右コシヒカリを「JA」から購入

田んぼに立ちのぼる水蒸気

台所から見た田んぼ

台所から見た田んぼ

  
  
  
田舎で暮らすと色々な自然の様子が楽しめる
時間とともに変化していくのをつい眺めてしまう

まるで大きな炎が田んぼ全体を覆って燃え上がっている感じだった

朝日が出て少しの間だけ見れた

朝日が出て少しの間だけ見れた

千代田は春の雪

春の雪は晴れると明るすぎて眩しい、小枝に乗っている雪もいなくなる
晴れた日に遊んで、降ったらパソコンこれじゃぁ百姓が捗らんはず

TAMさんのブログによると瀬戸内は穏やかな春の天候らしい

写真をクリック拡大してどーぞ

起きてみたら晴れた雪の朝、食べず飲まずで写して回る

起きてみたら晴れた雪の朝、食べず飲まずで写して回る

年に数回はこんな景色が観れます

年に数回はこんな景色が観れます

窓先のマユミにも雪

窓先のマユミにも雪

裏山から下り方向を見みる

裏山から下り方向を見みる

雪の朝

今朝の裏山の様子

今朝の裏山の様子


昨夕から冷えていたが起きてみると外は白くなっていた
写真を写してパソコンに向かった頃には田んぼの雪はすっかり見えなくなっていた
残っているのは寒さだけ

台所の前のマユミ

台所の前のマユミ

マユミの下のスイセン

マユミの下のスイセン

9時過ぎには解けていた

9時過ぎには解けていた

冬の窓辺のシクラメン

日の出から窓辺のシクラメンに日が当たっていた

DSC_0009

昼まで霧の中

TAMさんが田んぼに立ち寄ってくれべちゃくちゃ喋る、コーヒーを飲みたくなったので1kmばかり離れた家まで帰り
座り込んで再びべちゃくちゃ喋る、話は尽きない 暗くなりそうなのでアゼ草を燃やしに田んぼへ TAMさんは広島市内へ帰る
話が出来て楽しい時間だったしかし、冬の貴重な晴れの日が勿体ないとも思う
楽しいとか勿体ないとか思える今が一番いいのかも

昼までこんな霧の中

昼までこんな霧の中

久々に田んぼに来たTAMさん

久々に田んぼに来たTAMさん

春の瀬戸内海

田んぼの除草や田植機について三人で早朝より福山の近くまで話を聞きに行った
自分で運転しないと何処をどう走ったのか分かりにくいもんでついつい車窓の景色を眺めるだけ
快晴で瀬戸内海がキラキラと光って見えるので車を停めてもらい写してみた

冬は昼頃でも太陽が低い

冬は昼頃でも太陽が低い

AM 広場の剪定、PM ボーネン会

朝から雨や雪が降っていた中、松さん、吉さんと額田部神社参道にせり出した木を切ったり枝が繁茂しすぎた広場のヒイラギモクセイをチェンソーで枝を落としてすっきりさせた
生木でも帰るまでにはすっかり燃え尽きて参道も広場も爽やかに正月を迎えられそう

この時期は生木でもよく燃える

この時期は生木でもよく燃える

繁茂したひいらぎ木犀

繁茂したひいらぎ木犀

チェンソーだけで枝を間引いた

チェンソーだけで枝を間引いた

     
午後には広島市内のTAM宅に移動してAWL(40年来の4輪駆動の仲間)の忘年会、
到着した時には数種類のワイン、オードブル、ピザ、アルコール類が飲めない私にはノンアルコール飲料、ケーキ、チョコ他の準備がすっかり整っていた
一気に盛り上がったので写真撮影をコロッと忘れていた、帰り際に「記念写真を!」でやっと写す

焼きあがったピザを運ぶ途中トッピングを全て落としてしまいパン生地だけになった、そこで諦めるTAMさんではなかった
焼けたパンの上にもう一度具材をのせて再挑戦、すぐに程よい焼き加減となるしかし、台のパン部分は黒く硬くしっかりと ‘焼き’ が入っていた

手製のピザがまで焼いた

手製のピザがまで焼いた

酔っぱらて中身を落としたピザ

酔っぱらて中身を落としたピザ

帰り際になって記念写真を

帰り際になって記念写真を

それぞれ帰宅準備

それぞれ帰宅準備

今日は一日中 雪になりそう

湿ったゆきがかなり降っています

湿ったゆきがかなり降っています

   
   
   
   
お宮の参道に木の枝がせり出して歩きにくいので伐ることになっていたけどこの雪で中止
畑作業もできず朝からパソコンと本で過ごす

朝食の時に部屋の中から

朝食の時に部屋の中から

先日まで秋田で井戸ボーリングしていた機材

先日まで秋田で井戸ボーリングしていた機材

秋に芋煮会をやった所

秋に芋煮会をやった所

雪がうっすらと降りました

所々に積もった雪も昼にはすっかり融けていた、出張していたので諸用が溜り 役場に行ったり地域の用事をしたりと結構やることが多い
明日もう一日で取り合えづ急ぎの用はなんとかなりそう

ポストの屋根は白いペンキを塗った様に

ポストの屋根は白いペンキを塗った様に

色付いた葉に雪が乗る

色付いた葉に雪が乗る

井戸ボーリング中断三日目

少し掘ったところで風邪をひき二日寝込んだ、二日間昼も夜もよく寝れた、食欲は落ちることなくいつも通り
三日目の今日は雨で待機中、広島の天気予報は快晴みたい、
雨の合間にこの写真を写し歩くと汗ばんでくる体調がイマイチかな?、りんごがあまりにも美味いので一日一個以上食べている
昼食できつねうどん食べた時の汗もすっかり引いたのでコーヒー飲んでりんご食べに・・・・・
ボーリングしていなくても結構忙しいのよ ホント!

桜の葉も枝から地面に

桜の葉も枝から地面に

収穫の終わったりんごの木

収穫の終わったりんごの木

収穫しないりんごは樹の下へ

収穫しないりんごは樹の下へ

呼んでも返事をしないけどりんごの食べ残しを投げたら尻尾だけ揺れていた

呼んでも返事をしないけどりんごの食べ残しを投げたら尻尾だけ揺れていた

雨の中で芋煮会

朝からの雨、これじゃぁ参加者はスタッフだけの芋煮会になるのではと思っていた、
近所から遠方からお土産持参で予想をはるかに超える44人の集まりとなった、
会場では足元が濡れて転ぶ人数人、餅つきの真っ最中の時にテントに溜まった水が耐え切れなくなって一気に落ちたトーゼン頭から背中はビチョビチョに濡れた、そんな芋煮会だった、嬉しかった、有難かった、みなさんから温かいものが伝わってきた
広島みなとマルシェのキャンピングカーリーを休んで来てくれたTAMさんのブログにも様子が掲載されていますので覗いてみてください

今年の芋煮は薄味で素材の味が生かされていた

今年の芋煮は薄味で素材の味が生かされていた

焼きの入った焼き芋

焼きの入った焼き芋

カマドでもち米を蒸す

カマドでもち米を蒸す

この時テントから水がヴァッサーと落ちる

この時テントから水がヴァッサーと落ちる

白餅、よもぎ餅,カボチャ餅ができた

白餅、よもぎ餅,カボチャ餅ができた

お腹も落ち着いて

お腹も落ち着いて

餅つきが気に入ったみたいで

餅つきが気に入ったみたいで

30年前に私が井戸ボーリングした家の方も来られた

30年前に私が井戸ボーリングした家の方も来られた

好評だったイノシシの焼肉

好評だったイノシシの焼肉

狭いテントの下で

狭いテントの下で

皆さんとゆっくり話すせたら良かった

皆さんとゆっくり話すせたら良かった