雪の朝

今朝の裏山の様子

今朝の裏山の様子


昨夕から冷えていたが起きてみると外は白くなっていた
写真を写してパソコンに向かった頃には田んぼの雪はすっかり見えなくなっていた
残っているのは寒さだけ

台所の前のマユミ

台所の前のマユミ

マユミの下のスイセン

マユミの下のスイセン

9時過ぎには解けていた

9時過ぎには解けていた

冬の窓辺のシクラメン

日の出から窓辺のシクラメンに日が当たっていた

DSC_0009

昼まで霧の中

TAMさんが田んぼに立ち寄ってくれべちゃくちゃ喋る、コーヒーを飲みたくなったので1kmばかり離れた家まで帰り
座り込んで再びべちゃくちゃ喋る、話は尽きない 暗くなりそうなのでアゼ草を燃やしに田んぼへ TAMさんは広島市内へ帰る
話が出来て楽しい時間だったしかし、冬の貴重な晴れの日が勿体ないとも思う
楽しいとか勿体ないとか思える今が一番いいのかも

昼までこんな霧の中

昼までこんな霧の中

久々に田んぼに来たTAMさん

久々に田んぼに来たTAMさん

春の瀬戸内海

田んぼの除草や田植機について三人で早朝より福山の近くまで話を聞きに行った
自分で運転しないと何処をどう走ったのか分かりにくいもんでついつい車窓の景色を眺めるだけ
快晴で瀬戸内海がキラキラと光って見えるので車を停めてもらい写してみた

冬は昼頃でも太陽が低い

冬は昼頃でも太陽が低い

AM 広場の剪定、PM ボーネン会

朝から雨や雪が降っていた中、松さん、吉さんと額田部神社参道にせり出した木を切ったり枝が繁茂しすぎた広場のヒイラギモクセイをチェンソーで枝を落としてすっきりさせた
生木でも帰るまでにはすっかり燃え尽きて参道も広場も爽やかに正月を迎えられそう

この時期は生木でもよく燃える

この時期は生木でもよく燃える

繁茂したひいらぎ木犀

繁茂したひいらぎ木犀

チェンソーだけで枝を間引いた

チェンソーだけで枝を間引いた

     
午後には広島市内のTAM宅に移動してAWL(40年来の4輪駆動の仲間)の忘年会、
到着した時には数種類のワイン、オードブル、ピザ、アルコール類が飲めない私にはノンアルコール飲料、ケーキ、チョコ他の準備がすっかり整っていた
一気に盛り上がったので写真撮影をコロッと忘れていた、帰り際に「記念写真を!」でやっと写す

焼きあがったピザを運ぶ途中トッピングを全て落としてしまいパン生地だけになった、そこで諦めるTAMさんではなかった
焼けたパンの上にもう一度具材をのせて再挑戦、すぐに程よい焼き加減となるしかし、台のパン部分は黒く硬くしっかりと ‘焼き’ が入っていた

手製のピザがまで焼いた

手製のピザがまで焼いた

酔っぱらて中身を落としたピザ

酔っぱらて中身を落としたピザ

帰り際になって記念写真を

帰り際になって記念写真を

それぞれ帰宅準備

それぞれ帰宅準備

今日は一日中 雪になりそう

湿ったゆきがかなり降っています

湿ったゆきがかなり降っています

   
   
   
   
お宮の参道に木の枝がせり出して歩きにくいので伐ることになっていたけどこの雪で中止
畑作業もできず朝からパソコンと本で過ごす

朝食の時に部屋の中から

朝食の時に部屋の中から

先日まで秋田で井戸ボーリングしていた機材

先日まで秋田で井戸ボーリングしていた機材

秋に芋煮会をやった所

秋に芋煮会をやった所

雪がうっすらと降りました

所々に積もった雪も昼にはすっかり融けていた、出張していたので諸用が溜り 役場に行ったり地域の用事をしたりと結構やることが多い
明日もう一日で取り合えづ急ぎの用はなんとかなりそう

ポストの屋根は白いペンキを塗った様に

ポストの屋根は白いペンキを塗った様に

色付いた葉に雪が乗る

色付いた葉に雪が乗る

井戸ボーリング中断三日目

少し掘ったところで風邪をひき二日寝込んだ、二日間昼も夜もよく寝れた、食欲は落ちることなくいつも通り
三日目の今日は雨で待機中、広島の天気予報は快晴みたい、
雨の合間にこの写真を写し歩くと汗ばんでくる体調がイマイチかな?、りんごがあまりにも美味いので一日一個以上食べている
昼食できつねうどん食べた時の汗もすっかり引いたのでコーヒー飲んでりんご食べに・・・・・
ボーリングしていなくても結構忙しいのよ ホント!

桜の葉も枝から地面に

桜の葉も枝から地面に

収穫の終わったりんごの木

収穫の終わったりんごの木

収穫しないりんごは樹の下へ

収穫しないりんごは樹の下へ

呼んでも返事をしないけどりんごの食べ残しを投げたら尻尾だけ揺れていた

呼んでも返事をしないけどりんごの食べ残しを投げたら尻尾だけ揺れていた

雨の中で芋煮会

朝からの雨、これじゃぁ参加者はスタッフだけの芋煮会になるのではと思っていた、
近所から遠方からお土産持参で予想をはるかに超える44人の集まりとなった、
会場では足元が濡れて転ぶ人数人、餅つきの真っ最中の時にテントに溜まった水が耐え切れなくなって一気に落ちたトーゼン頭から背中はビチョビチョに濡れた、そんな芋煮会だった、嬉しかった、有難かった、みなさんから温かいものが伝わってきた
広島みなとマルシェのキャンピングカーリーを休んで来てくれたTAMさんのブログにも様子が掲載されていますので覗いてみてください

今年の芋煮は薄味で素材の味が生かされていた

今年の芋煮は薄味で素材の味が生かされていた

焼きの入った焼き芋

焼きの入った焼き芋

カマドでもち米を蒸す

カマドでもち米を蒸す

この時テントから水がヴァッサーと落ちる

この時テントから水がヴァッサーと落ちる

白餅、よもぎ餅,カボチャ餅ができた

白餅、よもぎ餅,カボチャ餅ができた

お腹も落ち着いて

お腹も落ち着いて

餅つきが気に入ったみたいで

餅つきが気に入ったみたいで

30年前に私が井戸ボーリングした家の方も来られた

30年前に私が井戸ボーリングした家の方も来られた

好評だったイノシシの焼肉

好評だったイノシシの焼肉

狭いテントの下で

狭いテントの下で

皆さんとゆっくり話すせたら良かった

皆さんとゆっくり話すせたら良かった

芋煮会の準備

芋煮会の準備を5人でやる、テントを張り終えてコーヒータイム

芋煮会の準備を5人でやる、テントを張り終えてコーヒータイム

マユミの実、これから開く 開いて種が見える 種が落ちている

マユミの実、これから開く 開いて種が見える 種が落ちている

明日の雨を気にしながら5人で
テント張り、パレットを並べて
テーブル作りなど
準備はああやったら良いとか
こうした方が・・・と話しながらやったら意外と楽しい時間だった

台風27,28号で田んぼはすっかり水浸し

今年は台風の当たり年、27号と28号が同時に接近

雨が降ると畑の土が軟らかくなりそのままトラクターで耕運すると団子を練った様になるので
降る前にやってしまおうと朝7:30から始めた、雨は思った以上に早くから落ち始め昼ごろには濡れて体が冷えてきた
管理機で土を跳ね上げて溝を作ったけどかなり曲がってしまいこのままでは使い物にならず後日再挑戦(する予定、たぶん)

作業を止めたのは15時ごろ、シャワーで冷えた体を温めてやっと昼ご飯、コーヒー飲んでいたらすでに夕方に
溝は出来たが終点の土を上げていないので「堀」となり40mプールみたい、今頃カエルが平泳ぎや背泳ぎでレースをやっているかも

出張があるのでそれまでにはニンニクを植え付けておきたいけど ドーなる事やら

畑に行く気力なく部屋から見た田んぼには土が見えないほど水が溜まっている

畑に行く気力なく部屋から見た田んぼには土が見えないほど水が溜まっている

第16回 ひろしまみなとマルシェ

開店時には小雨だったけど昼前からは曇天だった、催事の多いこの季節だけどすっかり顔なじみになった出店者が揃う

今回から焼芋を始めた、どーせこの時期だからあまり売れないだろうと少ししか芋を持参しなかった、焼きながら他所の店を回って喋ったり

恒例のフラダンスを観たり腹にズンズン響く和太鼓演奏を聴いて遊んでいると「焼芋を買いに来ちゃったよぉ」と、呼び戻される

いつもながら手の込んだTAMさんのキャンピングカーリー「ピリ辛牛スジ煮込」みが美味い、うまいといえばラーメンもそうだった辛さ(塩)が軟らかくて又食べたい感じ

いつも買いに来てくれる人、よくしゃべっていく人、毎回々心に残る出会いがある これも対面販売の役得面白さかな

10月はこんな感じで

10月はこんな感じで

また来てねぇ~!

また来てねぇ~!

爽やか笑顔カップル大賞

爽やか笑顔カップル大賞

地元の秋祭りの神輿が会場に

地元の秋祭りの神輿が会場に

第二回 豊年ひろしまフェスティバル

第二回 豊年ひろしまフェスティバル

恒例のフラダンス

恒例のフラダンス

家族で出店もいいですね

家族で出店もいいですね

今回初めての出店で早期完売、素晴らしいですね!

今回初めての出店で早期完売、素晴らしいですね!

ラーメンが美味しかった

ラーメンが美味しかった

いつも個性のある陳列

いつも個性のある陳列

この時期はリンゴですねぇ

この時期はリンゴですねぇ

いつもは店同士が近くなる方

いつもは店同士が近くなる方

ここの店はケーキが美味しいので今日も買って帰る

ここの店はケーキが美味しいので今日も買って帰る

帽子で決まりだよ!

帽子で決まりだよ!

ここからはいつも良いにおいが・・・

ここからはいつも良いにおいが・・・