千代田でもここの額田部地区は田植えが早いその中でも松さん宅は特に早い
遊びがてらに行ってみた、今年は寒くて苗の育ちが遅くて短い
|
|||||
今年は苗代の田んぼの場所と形を変更、苗代全体を道路に並行にして作業性と、水管理が楽になるようにしてみた 井戸水に食塩を入れて比重を 1.13にする、チェックは比重計とヤマギシの有精卵を入れて卵の浮かび具合で確認 60度の湯に10分間 温度むらの無いように浸す、 今年は一回のモミの量を少なくお湯は多くしてみた、スタート時で60.8度 終わって60.3度、 10分でお湯から引き上げて即冷水に入れて冷やす、かなりの高精度作業が出来た、 しかし 五右衛門風呂の縁にしゃがみこんで腰が痛い 取りあえず温湯消毒はバッチリ! 種籾も生き残るには大変です、60度の風呂に入った直後に水風呂へザンブリです なんだか犬を多く見かけるなぁと思ってカメラを持つ時間のあるときにはシャッターを押してみた |
コメント