田舎暮らしを満喫しながら自然農法による稲作や野菜栽培
チラチラと雪の舞うなかでの小松菜収穫、今回の寒気に合わせてみようとトンネルの両サイドを数日間開いたら急に寒くしたみたいでグッタリと元気が無くなり、それを見た私も気持ちがグッタリです
いつも夕方出荷なので直前に収穫しますチョッと気分が焦りますけどね。
今年も車検の時期になり、今回は特に足回り(ダストブーツの交換)とクラッチを丁寧にやってもらいます、ここの整備士の方は数十年のジープ歴の持ち主なのでとても安心!
自然農法で栽培した米や野菜の販売だけでは維持するのが大変だけど ‘ジープ好きと言うビョーキ’ なので家族も我慢(見放)してくれています、たぶんそうだと思います、そうあってほしいとと願っています、酒もタバコもパチンコもゴルフもやらないホントウに内気で趣味の少ない百姓ですから!。
刈払機(草刈機)のメンテナンス
メンテナンス講習で使う機材
先日はバッテリーあがりで出雲空港までのフライトを断念、
今日はバッテリーをタップリ充電し地上運転でエンジンや計器類のチェック、そしてホバリングや離着陸など約15分のフライトチェックを無事終了! 後は天気の良い日に飛びます、
早く帰って畑のチンゲン菜や小松菜のビニールトンネルを外し寒さに合わせて甘くて美味しい野菜にします
挟み(つかみ)を取り外し ノリ面バケットに交換します、久々の作業で手順を何とか思い出し
日が暮れるまでになんとか交換できました、外した挟みは右の山裾へトラクターは左の田んぼ入り口へ移動
フライト2時間45分の燃料積み込み完了!
毎月この時期になると忙しいいそがしいと言いながらテレビを見たりでなかなか筆が進んでいない様子、
私ゃ担当が違うので今日は柿や椿の選定で木登り、おかげで汗びしょりになり夕方明るいうちから五右衛門風呂に入って本日終了!
栗の木を切り倒し放っておいたらシイタケがシイタケを植えないのに切り倒した木のあちらこちらから生えてきます、この木は生え始めて2年目なかには3年以上も生えます自然農法というより‘自然のまま’ですね風呂の薪に切って積み重ねておいたらあちらこちらからシイタケが・・・アリガタイね!
時にはシイタケがあるのに気付かずそのまま風呂の焚物に
»続きを読む・・
朝ごはんの時、濃霧の中やっと太陽が!
先日は昼の12時10分まで濃霧で真っ白けの状態でした
手前がチンゲン菜、奥が小松菜
昨年11月16日に地温を上げるために黒ビニールマルチ11月24日に種まきしてやっとこの大きさ
この時期はトンネルをしても日数がかかります、今朝は軒先の寒暖計でマイナス6度でした
葉大根を初めて植えてみました
ホウレン草もそろそろ間引いて食卓にトンネルが無いとなかなか大きくなりません手前の白菜は定植が遅かったので巻かないで葉っぱが広がったまま
ぎょ!ギョ! としました、商店街のチョッと路地っぽいところで
こんな店が軒を連ねてズラッと在りました漢方なのかお菓子なのか字が読めたり話せると面白さ倍増でしょうとても美味そうとても手際が良くて見とれていました
雑技団はかわいい子供がやるのかと思っていたら私の太もも位の腕でかなり年期の入ったお姉さんたち、場面の変わりが早くて「写したい!」と思ってカメラを向けたらもう別の場面、やはり観劇に専念すると感激も大きいかな
ホテルの28階から上海タワーや森ビルは朝もやの上に突き出ていました、一ヶ月くらい前まで世界一(?)の高さを誇っていた森ビルも見る方向によっては先の尖った鉛筆のよう
VFK
コメント