今年はユリの茎を虫に食われることもなく咲き始めた

緑の小さな花がびっしり咲くので葉が見えないくらい
なぜかこの花にはスズメバチが多く集まります
スズメバチから1m以内の近さを一日に数回通りますが今のところ刺されていません
FBやブログが数日間掲載されない時には刺された時かも?

 前日の雨も上がり薄日が出そうな朝、目の高さのブドウの葉
屋根や雨どいには枯れ落ちた小枝やクヌギの花などが落ちていてそれが雨樋に詰まる。
で、時々掃除します。
雨樋掃除の時に瓦の苔が取れてシマッタ!。
陣笠の付いた煙突は五右衛門風呂から出ている
夕方になるとこの煙突から屋根の上や木立の中を煙が漂っている

 ポポーに初めて花が咲いて小さな実が付いた
 ブルーベリーの花もそろそろ終わりに
 ブドウは毎年カラスに食べられる
 葉がすっかり紅葉した竹の秋
 黒い実がなる名前は『 え~っと・・・?』
 一気に新緑へと加速中
 クリスマスホーリーの花は柑橘系の様なとっても爽やかな香りが漂っている
 朝方までの雨でマユミの木に沢山の水滴が
 ササユリがただいま30㎝に
 マユミについた水滴
 苗代 ビニールトンネルの天井を開いている
 苗は2~2.5葉になった
 苗代のすぐ下の田んぼ横の山桜
 レンゲとツツジが真っ盛り
 つつじの花を観ながら頂上へ
 へ~イお待ちどう! 山ウエイターでがんす!
 さぁ もうちょいだぁ~
 308mのクマザサが生える頂上で
 モミジの若芽に朝日が射していた
 これくらいの大きさを天ぷらで食べるのが好きですねぇ
 家の裏山がミツバツツジでピンクに
 家の裏付近 クヌギ林のツツジ
 ガマズミの蕾
 ガマズミの花
 シャクナゲは2~3日で満開になりそう
 場所によっては満開の所も
 種が落ちては勝手に生えるを十数年繰り返している大根
 雨前に7反ほど荒起
 咲き始めたシャクナゲ
 2週間前 兄が植えてくれた桜に花が
 裏山の様子を見ての帰り
 咲き始めたツツジもあった
 先日から桃の花が満開
 誕生日のお祝いにハナがケーキを作ってくれた
 苗代作り 耕して畝を作る
 蝋細工の様なクロモジの花
 子供の頃【スイバ】と言っていた
 車庫の横の桃の花
桃は昨日から咲き始め
クロモジの葉は毎日
形が変わる
スイバ(酸い葉)は
茎の皮を剥いで食べる
噛んだら口の中が一気に
強烈な酸い味でいっぱいになる
目も細くなる
ツバを吐いてもおんなじ
そのせいか今でも
細目・・・
|
|
コメント