春と風邪と部屋の片づけ

風邪もすっかり良くなり一週間過ぎた
部屋のシクラメン、外のスイセンや椿、緑が濃くなり始めた田んぼの草

いよいよわが家も活動期に

「あんたぁ 部屋を片付けぇやぁ!」と言ったら
『風邪は治ったが 未だ気持ちが治っとらんもんで!』
これじゃぁ 部屋は当分このままかぁ~
「エッ ワシが?  ワシゃぁ倉庫の片づけが待っとるもんで・・・」

春の雪

          今朝の様子

娘の所に立ち寄ったら台所の桜が満開

初めての積雪

庭の椿

庭の椿

先日作った仮設車庫

先日作った仮設車庫

屋根で測ったら12㎝

屋根で測ったら12㎝

雪でお休みの作業機械

雪でお休みの作業機械

4月のツツジの花見、11月の収穫祭でカントリーバンドが使うステージ

4月のツツジの花見、11月の収穫祭でカントリーバンドが使うステージ

朝霧の自宅と周辺の様子

朝7:30の自宅と裏山

朝7:30の自宅と裏山 今日もええ天気になりそう  

晴れた日に落ち葉を踏むとカサカサと葉の擦れ合う音を楽しみたくてついもう一歩進む

晴れた日に落ち葉を踏むとカサカサと葉の擦れ合う音を楽しみたくてついもう一歩進む

風の乗ってどこまで飛ぶのかなぁ

  庭の花種になりどこまで飛ぶのかなぁ

軒下に今年も生えたゴボウ

    軒下に今年も生えたゴボウ

中国山地の紅葉フライト

風も無く穏やかな天気、そんな時友人に誘われ中国山地の紅葉を観に急遽フライトする事に
ガソリンを満タン状態にしフライトプランは2時間30分、コースは三次北部の県境を東向けに東城まで行き
そこから庄原を通過して帰る予定
行きはしっかりと紅葉を楽しめた、あまり遠出をすると帰りが日没になるのでほどほどに切りあげる

三次市の北、1000mより高い所は落葉していた

三次市の北、1000mより高い所は落葉していた

高野町北東(県境付近)

高野町北東(県境付近)

七塚原の牧草とポプラ並木

七塚原の牧草とポプラ並木

日が落ちる頃吹流しを新しい物に取り替えた

日が落ちる頃吹流しを新しい物に取り替えた

久しぶりに操縦した

            久しぶりに操縦した

/div>

秋の日を受けて里芋掘り

井戸ボーリングで出張していたら掘削用のパイプが足りなくなり取りに帰る
帰ったら用事がたまっていた
明日の朝はかなり冷え込む予報、取りあえず里芋掘り

家の前の飼料稲(家畜の餌)も裏山のクヌギ林も車もすっかり色付いて

家の前の飼料稲(家畜の餌)も裏山のクヌギ林も車もすっかり色付いて

日が落ちる寸前

            日が落ちる寸前

紅葉も終盤に(裏山の様子)

出張先の井戸ボーリング現場から不足材料を取に帰り裏山へ上がって見ると落が散り始めていた

収穫祭の会場

収穫祭の会場

まもなく収穫祭!

庭の草花もすっかり秋の花に

庭の椿の実

庭の椿の実

種が今にも落ちそう

種が今にも落ちそう

畑や通路沿いのコスモス

畑や通路沿いのコスモス

車庫近くのハギの花

車庫近くのハギの花

籾が二つに開いて花が出た

  
    
広い田んぼの中で 籾がパカッと二つに開いて中から花がのぞいているのを探すのはなかなかで
カメラを持って畦をウロウロする。

籾は数が多いのと周辺が同色、おまけに籾の表面に産毛があり開いているのがなかなか見えにくい

カメラレンズは18~75㎜のズーム
こんな時にはマクロレンズがあればと思う

次回はiPadで写してみよう

  
  
  
  
    
* 籾が開いているのは下の方です

夏水仙が一気に咲いた

昨日の朝は蕾

昨日の朝は蕾

今朝は咲いていた

今朝は咲いていた