玉ねぎ定植と落ち始めた紅葉

赤玉ねぎのサラダが好きなので赤玉ねぎ、晩生で長期保存できる品種、熱を加えると甘みが強くなる品種などを650本定植できた、明日は苗に水を撒かなくては!

クヌギなどの紅葉も終盤で風が吹くと大きな葉が舞い落ちている裏山

買った玉ねぎ苗 こんなに細い苗も1本として¥計算されていた

650本定植した頃には日も落ちて寒かった

芋煮で新米を食べる会

10月1日に園児と父兄で稲刈、その時の話で新米を食べる事になった、この時期なら芋煮も食べたいねという事になり、 今まで作業がストップしていたあずま屋の増築部分の床に土を入れて平らにし固める、仮設トイレの掃除や焚火の準備、鶏の唐揚げを作る台やプロパンガス、消火器等々準備に時間がかかる バタバタと準備し当日は雨降りの中で開催、終わってみれば楽しいだけだった。

ふっくらと炊けました

芋煮、20数人で食べるには多すぎた

熊笹を炙ってササ茶のしたら爽やかな味だった

子供たちが作ったオニギリは大きさも形も色々

ギターもピアノも無かったのでソロ演奏

10月1日の稲刈

[…]

チビやもり バカの芽 椎茸発生

吹いても指で押してもなかなか動かない

倉庫のドアの隙間から出てきてそのまま何処にも行かない 作業の邪魔になるのでしゃがみこんで吹いてみたけど動かない 指で押したらその分だけしか進まない 仕方ないので指でつまんでドアの近くに置いた 忙しいのに15分も遊んでしまった

裏山のコシアブラ(バカの芽)、普段はあまり目立たない真っ黒の実が黄色い葉の上でよく見える

椎茸は駒菌を2年前の秋に植え付けた、醬油とバターで焼いたら香りも味も最高だった

コシアブラの紅葉と実

裏山の椎茸ホダギから生え始めた

栗のイガを燃やす

焚火の後、栗のイガを燃やしたら線香花火を思い出した、栗が入ったままだったのでいつ破裂するのか・・・

http://hyakusyo.com/wp-content/uploads/2025/11/無題のビデオ-‐-Clipchampで作成.mp4

羽釜でご飯を焚く

今回はご飯を、羽釜、ダッジオーブン、圧力鍋で焚いて食べ比べてみることに、 羽釜と焚き火台はヨシさんから借りる、蓋はあったけど木が反っていて釜と蓋が密着しないのでナカさんに削ってもらう、 準備時間が結構かかるけど楽しみ

【ナカパッパパ】の予定がゴウゴウ燃えてしまった

いつでも芋煮ができるように鍋の準備も

あずま屋の増築部分床に土入れ

幼稚園児とその親が収穫したミルキークイーンを食べる会が日曜日に裏山のあずま屋で開催 当日は雨予報だけどやる事になりそう、今年建物を増築したけど土の床はそのままだった 皆さんがワイワイやっているときに床が凸凹だと転びそうなので2トンの土を運び入れ全体を同じ高さにした

真砂土をプレートランマーで転圧する

手前半分が今回の増築部分

ニンニクの畝たてと裏山の様子

例年は畝高さを25cmでやっていた、最近畑の排水性が良くなったので畝の高さを低くしようと設定を変えてみた、しかし、終わってみれば30cm近い高畝となってしまった、畝成型機をよく見ると深さ設定を勘違いしていた、作業は進まないがボケは順調に・・・・

最近は最近は40mの1畝だけとなった

作業が終わるとすぐに洗車してこのまま乾かす

家の裏山も少し色付き始めた