軽トラで走っていたらアケビ見つけた! 懐かしい味だった!

丁度食べごろでした

丁度食べごろでした

道路沿いにこんなのがぶら下がっていました

道路沿いにこんなのがぶら下がっていました

  
今年はアケビを多く見るような気がします
熟れて口が開いたら小鳥に食べられてしまうけど丁度食べ頃だったので軽トラを停めて久しぶりに味わいました
開いた所から白い実が見えているけど中はほとんどが種で食べるのは種の周りの粘っこい部分です、種と実がなかなか離れないので口の中でかなりもぐもぐやります おしまいには頬がだるくなるほどです

先日の台風15号後は秋がどんどんやってきます

左側の乾燥機が今年から仲間入り、乾燥した籾は中央のタンクへ  タンクの下で籾摺りして玄米にします

左側の乾燥機が今年から仲間入り、乾燥した籾は中央のタンクへ  タンクの下で籾摺りして玄米にします

お世話になっているTUNEさんも家族で稲刈り中

お世話になっているTUNEさんも家族で稲刈り中


   

裏山のガマズミも色ずき始めました

裏山のガマズミも色ずき始めました

近くの里山周辺で見かけた花

定例の自然農法勉強会からの帰り道に畑近くの里山で見かけたもの

DSC_0028

ススキの季節に

DSC_0024(1)

新芽を食べるタラの木の花

DSC_0016

自然農法栽培の「つがる」をいただいた

DSC_0025

洋種ヤマゴボウは毒性が有る

お土産などで売られているヤマゴボウはアザミの仲間で、これはヨウシュヤマゴボウと言って家の周りでも結構見かける事があり
帰化植物で根茎葉種全てに毒があるらしい

大根の自家取り種を簡単に播種

播種と言うより、角材で溝をつけてそこにサヤのまままま並べて土をかけただけ
今までは、落ちた種が辺り一帯にパラパラと生えていて地面を有効に使えなかったので1畝にまとめてみた
生えては落ち、落ちては生えを繰り返し既に7年目くらいになる

落ちた種は発芽して既に本葉4枚出ていた

落ちた種は発芽して既に本葉4枚出ていた

この大根の花が種になった(4月27日の様子)

この大根の花が種になった(4月27日の様子)

種は鞘に入ったまま溝に並べて土をかけた

種は鞘に入ったまま溝に並べて土をかけた

ゴボウの花が咲きました

DSC_0001

DSC_0003
  
  

   
  
   
  
   
  
   
    
ゴボウが生えているのは屋根下の犬走です
軒下は一般的にはコンクリートですがここでは土のままです
トーゼン肥料も水も全くやりません
ゴボウの周りには蟻地獄のすり鉢状の穴があるくらいです

数年前から、花が咲いて落た種から芽が出て
この時期には170cmの高さになります

球形の先端には返しのついた針が沢山あって通る時に服などに引っかかります

説明するより観たほうが良く分かるかなぁ
観に来る?

ツヤのある綺麗なカブトムシが歩いていたけど足の数が多い割にはトロイ!
飛んだら羽音は大きいし安定感の無いフライト
こうやって見るのが一番綺麗かな

好きな花が咲きました

私の住んでいる所は296mの標高で数日前から咲き始めいよいよ本番です
何故か、子供の頃からこの花が終わる頃には暑い夏が来ると思っています
夏になれば近所のサカエさんと ‘梅干の入った焼きおにぎり’ を持って西城川へヤスで魚突き(モリ突き)に行きます
この時期になるとそわそわしながらヤスの柄やゴムを取り替えたりヤスリで先端を尖らせたりとそれなりに‘計画を立てて’やっていたのを思い出します
なに! 最近の私? そりゃぁ おテントさんと来訪者次第でして・・・  ハイ!

自分の中ではとても季節を感じる花の一つです  「ねむの花が終わったら暑い夏」ですね

自分の中ではとても季節を感じる花の一つです  「ねむの花が終わったら暑い夏」ですね

北広島町内の 山カフェ めぐり

HIROさんと時々降る雨の中、山のカフェを思いつくままに訪ねた、昼前にチョコっと行くつもりで出かけたが帰ったのは夕方だった
行く先々で久々に「へぇ~!」「ほぉ~!」「ふぅ~ん!」の連発、皆さんもドーゾ!(おいおい 音の連発じゃぁないよ、快い感動!)

1箇所目

1箇所目

1箇所目ではピザを焼いていた

1箇所目ではピザを焼いていた

2箇所目

2箇所目

2箇所目ではコーヒーを飲んで・・・

2箇所目ではコーヒーを飲んで・・・

3箇所目

3箇所目

3箇所目では昼食に蕎麦

3箇所目では昼食に蕎麦

4箇所目

4箇所目

4箇所目ではコーヒーとケーキを

4箇所目ではコーヒーとケーキを

  
  
山カフェの庭や道端で見かけた花、2箇所目の所では紫陽花の種類がとても多かった   (写真を拡大して見てください)

DSC_0090

DSC_0074

DSC_0073

DSC_0072

DSC_0071

DSC_0070

DSC_0038

DSC_0005

久しぶりに見た 燕麦(エンバク) 他

知人の農家を2箇所訪ねた、遠方から眺めた時には普通の麦畑と思ったけど行ってみると今時珍しい燕麦だった
米と一緒に炊いて食べてみたいものです
風に揺れる実を見ているとツバメが飛んでいる様にも感じてくる

時計職人の草さんについては別の機会があったら掲載できればと思います

1本もらって帰った燕麦

1本もらって帰った燕麦

時計職人の草さんから進められて2年前に植付て初めて咲いた

時計職人の草さんから進められて2年前に植付て初めて咲いた

    
玲子さんと倉庫でニンニクの根切りや皮むき処理をやっていたら急に、「岩さんドーして居ってかなぁ?」と で、夕方近かったけど連絡して島根県まで行ってみることになった
合鴨、ニンニク、丘の上の麦畑等を見せてもらった、急訪にも関わらず快く対応していただいた、再訪してみたいところがまた増えた

岩さんから話を聞く

岩さんから話を聞く

合鴨による除草

合鴨による除草

麦を作って自宅で粉に

麦を作って自宅で粉に

ササユリが咲きました

GOZさんにもらったササユリが今年も1本から2花咲いた花の重みで茎がだんだんと倒れてきた、支えをやらなくちゃァ

19日夕方

19日夕方

21日の朝

21日の朝

  
明日したから田植えが始まる、田んぼの準備、苗の準備、田植機材の準備 気がついたら日没前に
快晴の日の夕方の田んぼの様子
快晴の日没前

快晴の日没前

   
台所の前のマユミには小さな花がビッシリとついている、近くで見ると緑色で肉厚、とってもシンプルで可愛らしい

斜面の茅原の中に1本だけあった

斜面の茅原の中に1本だけあった

小さな花がビッシリと咲いているマユミ

小さな花がビッシリと咲いているマユミ

マユミの花はこんな形です

マユミの花はこんな形です

鈴なりの水滴

DSC_0002

台所の前に生えているマユミに水滴が鈴なりになるのは蕾が出来て花が終わる頃までの少しの間です
水滴に景色が写っていたり蜘蛛の糸にも並んでいる 
えらく派手な蛾も羽を休めていた、クヌギの若葉には虫玉(名前が分からない)ができていた

DSC_0009

DSC_0014

家の周りの草花とR22ロビンソンヘリコプター

車庫の上の山桜と白い花が今年も咲きました

車庫の上の山桜と白い花が今年も咲きました

ヘリポートの草刈に行ったついでにエンジンや計器類のチェック

ヘリポートの草刈に行ったついでにエンジンや計器類のチェック

クヌギ(どんぐりの木)の花

クヌギ(どんぐりの木)の花

ナルコユリ

ナルコユリ

エビネラン

エビネラン

ガマズミ

ガマズミ

田んぼ近くの八重桜

田んぼ近くの八重桜

クロモジ

クロモジ

これが穀雨?、私にとっちゃぁ酷雨ですよ

二十四節季の穀雨だそうですが雨で苗代に苗箱を並べる事もできず、私にとっては酷雨となった
随分、実家に行っていなかったので農作業を休んで雨のドライブだった

雨の中、庄原の実家に到着

雨の中、庄原の実家に到着

初めのうちは手伝ったけどほとんどあにのが一人で造った

初めのうちは手伝ったけどほとんどあにのが一人で造った