軒先の草花(山野草)の様子

エビネランに種、葉は落ち葉で見えにくい

エビネランに種、葉は落ち葉で見えにくい

フユワラビ

フユワラビ

和名:サルトリイバラ(猿捕茨)  生薬名:サンキライ(山帰来)

和名:サルトリイバラ(猿捕茨)  生薬名:サンキライ(山帰来)

サンキライとフユワラビは写っているけどエビネランは右側にあるけど写っていない
囲炉裏の部屋から軒先の裏山を見る

囲炉裏の部屋から軒先の裏山を見る

雪の朝

窓際のマユミ

窓際のマユミ

ビオラも雪の下

ビオラも雪の下

雪に似合うクリスマスホーリー

雪に似合うクリスマスホーリー

                    初雪ですよ~!   トーゼン 里山整備はやすみです

朝のコーヒーを飲みながら窓の外を

朝のコーヒーを飲みながら窓の外を

屋根越しに見た裏山の樹

屋根越しに見た裏山の樹

昨日からの雨で玉ネギ定植が延期に

窓の外のマユミ

窓の外のマユミ

庭のクリスマスホーリー

庭のクリスマスホーリー

今回の雨で水浸しの田んぼ(家の前)

今回の雨で水浸しの田んぼ(家の前)

里山整備でコーヒータイム

11月2日に里山まなぶ会主催の「里山の植生と動物」2回目 会場となる裏山の草刈や椅子並べ、雨の予報なのでピザ窯にトタン屋根の仮取り付けなどを吉さんとやっていたら「吾妻山に登った帰りです」と山口県の大島から杉さん夫妻の来訪
杉さんは出かける時プロパン、バーナー、サイフォン、などのコーヒーセットを車に載せている
早速いれてもらう、おかわりをする、後は喋る  なんだかんだでず~っと口は動いていた

裏山のガマズミの実がすっかり色付いている

裏山のガマズミの実がすっかり色付いている

里山整備でYOSIさんと裏山の草刈

里山整備でYOSIさんと裏山の草刈

夕方山口県周防大島からひょっこりとSUGIさんの来訪、早速コーヒーをいれてもらった

夕方山口県周防大島からひょっこりとSUGIさんの来訪、早速コーヒーをいれてもらった

台所の窓際のマユミ

台所の窓際のマユミ

四角で扁平な実はもう直ぐにはじける

四角で扁平な実はもう直ぐにはじける

赤い実がはじけてもっと赤い種が見える

赤い実がはじけてもっと赤い種が見える

香り野菜の花

家の周りで見かけたり田んぼに行く途中で出会ったのを写しました

赤シソは天ぷらにしたのが好きです

赤シソは天ぷらにしたのが好きです

バジルはピザに使います

バジルはピザに使います

ウド

ウド

彼岸花が終わり柿の色が濃くなってきます

彼岸花が終わり柿の色が濃くなってきます

チョロチョロ動き回る ハンミョウ

チョロチョロ動き回る ハンミョウ

萩の花とススキの穂

DSC_0011

DSC_0004

    
家の周りだけなのか何処でもそうなのか知らないけど、萩の花は夏の終わり頃少し咲いて終わり 9月中旬には本格的に咲き乱れる
大根の種まき時期を9月の萩が咲く頃と決めている
雨が上がって久しぶり畑に入れそうなので今日は種まき準備です

軽トラで走っていたらアケビ見つけた! 懐かしい味だった!

丁度食べごろでした

丁度食べごろでした

道路沿いにこんなのがぶら下がっていました

道路沿いにこんなのがぶら下がっていました

  
今年はアケビを多く見るような気がします
熟れて口が開いたら小鳥に食べられてしまうけど丁度食べ頃だったので軽トラを停めて久しぶりに味わいました
開いた所から白い実が見えているけど中はほとんどが種で食べるのは種の周りの粘っこい部分です、種と実がなかなか離れないので口の中でかなりもぐもぐやります おしまいには頬がだるくなるほどです

先日の台風15号後は秋がどんどんやってきます

左側の乾燥機が今年から仲間入り、乾燥した籾は中央のタンクへ  タンクの下で籾摺りして玄米にします

左側の乾燥機が今年から仲間入り、乾燥した籾は中央のタンクへ  タンクの下で籾摺りして玄米にします

お世話になっているTUNEさんも家族で稲刈り中

お世話になっているTUNEさんも家族で稲刈り中


   

裏山のガマズミも色ずき始めました

裏山のガマズミも色ずき始めました

近くの里山周辺で見かけた花

定例の自然農法勉強会からの帰り道に畑近くの里山で見かけたもの

DSC_0028

ススキの季節に

DSC_0024(1)

新芽を食べるタラの木の花

DSC_0016

自然農法栽培の「つがる」をいただいた

DSC_0025

洋種ヤマゴボウは毒性が有る

お土産などで売られているヤマゴボウはアザミの仲間で、これはヨウシュヤマゴボウと言って家の周りでも結構見かける事があり
帰化植物で根茎葉種全てに毒があるらしい

大根の自家取り種を簡単に播種

播種と言うより、角材で溝をつけてそこにサヤのまままま並べて土をかけただけ
今までは、落ちた種が辺り一帯にパラパラと生えていて地面を有効に使えなかったので1畝にまとめてみた
生えては落ち、落ちては生えを繰り返し既に7年目くらいになる

落ちた種は発芽して既に本葉4枚出ていた

落ちた種は発芽して既に本葉4枚出ていた

この大根の花が種になった(4月27日の様子)

この大根の花が種になった(4月27日の様子)

種は鞘に入ったまま溝に並べて土をかけた

種は鞘に入ったまま溝に並べて土をかけた

ゴボウの花が咲きました

DSC_0001

DSC_0003
  
  

   
  
   
  
   
  
   
    
ゴボウが生えているのは屋根下の犬走です
軒下は一般的にはコンクリートですがここでは土のままです
トーゼン肥料も水も全くやりません
ゴボウの周りには蟻地獄のすり鉢状の穴があるくらいです

数年前から、花が咲いて落た種から芽が出て
この時期には170cmの高さになります

球形の先端には返しのついた針が沢山あって通る時に服などに引っかかります

説明するより観たほうが良く分かるかなぁ
観に来る?

ツヤのある綺麗なカブトムシが歩いていたけど足の数が多い割にはトロイ!
飛んだら羽音は大きいし安定感の無いフライト
こうやって見るのが一番綺麗かな

好きな花が咲きました

私の住んでいる所は296mの標高で数日前から咲き始めいよいよ本番です
何故か、子供の頃からこの花が終わる頃には暑い夏が来ると思っています
夏になれば近所のサカエさんと ‘梅干の入った焼きおにぎり’ を持って西城川へヤスで魚突き(モリ突き)に行きます
この時期になるとそわそわしながらヤスの柄やゴムを取り替えたりヤスリで先端を尖らせたりとそれなりに‘計画を立てて’やっていたのを思い出します
なに! 最近の私? そりゃぁ おテントさんと来訪者次第でして・・・  ハイ!

自分の中ではとても季節を感じる花の一つです  「ねむの花が終わったら暑い夏」ですね

自分の中ではとても季節を感じる花の一つです  「ねむの花が終わったら暑い夏」ですね