母の三回忌で実家に行ったらよく手入れされた庭の周辺にはいろいろな種類の花がいたる所に、帰り道近所のニチムさんタカちゃんのにわを見せてもらったら遊び心満載のくつろげる庭園だった、
次回掲載予定! だからもう寝る!
|
|||||
母の三回忌で実家に行ったらよく手入れされた庭の周辺にはいろいろな種類の花がいたる所に、帰り道近所のニチムさんタカちゃんのにわを見せてもらったら遊び心満載のくつろげる庭園だった、 今週と来週は裏山で芋煮会、天気予報では雨だった、芋煮会は屋内より自然の中がいいのでテントで雨除けブルーシートでは圧迫感があ るのでビニールハウスの屋根部分を張ってみたら透けて見えて思った以上に快適だった、椅子もテーブルもパレットを並べて会場設営、豚肉 だったので味噌味仕上げ途中から近所の方が猪肉を持参チョット水が多くて具が少なめになってしまった、参加された皆さんからいっぱいの 差し入れこの調子じゃぁ今夜も食い過ぎかなぁ 東北地方で盛んな芋煮会を広島でやれるのも三重で作り方を教えてくれた遊びの達人の浅さんやその友達、いつも一緒に鍋を囲んでくれて 今は北海道に帰えられた茅の親爺とシズさんそしてこちらではすぐに集まってくれる数十年来の友人たち、鍋の味はこんな多くの変人達人 のダシ汁でかもし出されているのでしょう ありがたいのぉ~ 今年は(毎年)とても忙しくてあぜ草を田植以来刈っていなかったので今では伸び放題の状態、忙しかったのもあるけどあぜ草に虫を集めて稲の害を減らす目的もあった、しかしこんな事を言うと横着者の言い訳にとられやすいので禁句で通す。 この後歯医者へ行く予定なので急いでシャワーを浴びて出かける、奥歯が痛むのでパンも噛みにくい、軟らかめに焼きたいのでバターと砂糖をいつもより多めに入れたらなんとまぁ遠慮も無く膨らんでパン焼器の天井までとどいていた。 九州の南の方から三重に帰る途中の夫妻が「ここが丁度中間地点」と言って立ち寄ってくれた、コヒー飲んでぺちゃくちゃ喋って帰られたけど休憩になったのかな?まぁそれはどうでもええけど人が来てくれるのはええもんですね! このブログを見て訊ねてこられたMIYAさん一家、初対面だったけどなんとまぁ話が弾むと言うか考え方にかなり共通したところがあってビック リした、イケメン同士としては見りゃァお互い分るけど生き方まで似ているとは話してみんと分らんもんですねぇ、家も近くみたいでこれからが 楽しみ 台風12号が接近しているので稲刈を予定より早めてやった、稲は倒れていなかったけど田んぼがかなり軟らかかった車高調整のできる 機種なので目一杯高くしてもコンバインが土に埋まり腹をこすりながら進んだ、通常の刈り方では無理なので軟らかい所を迂回したりバッ クしないように進んだりでかなり時間を費やした、田んぼの持ち主が 「どうやったらええかのぉ 土が固くならんかのう」、私が「そりゃぁセ メント入れたら固うなるよ」 久しぶりに後味の悪いギャグになってしまった その後は申し訳なくて気持が固まってしまった 勧めている当地方の種まき適期は三月下旬~八月初旬となっていた。 畑に行く度に観ていた 昨日辺りから咲きはじめたので早速カメラの アングルを思案しながらウロウロしていたら バッタがニラの茎にしがみついたまま死んで いた、スズメバチがそれを食べていたので これもパチリ!
一度エンジンを止めて給油や掃除を行って再び回したらベルトから煙が出たプーリーが回っていない、昨年は最後まで順調に 使って掃除しておいたのに、ましてや10分前までなんとも無かったのに 「なんでやぁ?」 Vベルトを外してみたらシャフトが ガタガタ動く、一瞬 「稲刈に間に合うかな?」 と頭を不安がよぎる迷わずヤンマーの人に電話したら(日曜日で休んでいるのに きのどくじゃった) 快く引き受けてくれた翌日は朝一番からの作業、そして昼過ぎには整備完了 稲刈を待つばかりとなった 整備さんのおかげ アリガタヤ アリガタヤ! あんたが頼りじゃぁ! 携帯のストラップ、「他にも木を組合せてはめ込んだ物や面白い物がいろいろあったよ」、日曜日に行ってみようと思って いたけど そー言われりゃぁ早く行かねばで明日行く事になった! 木曽御嶽山の標高1200m付近に住んで木工(レリーフアート)の創作活動をやっている友人が 福屋広島駅前店 6階 ギャラリークリエイトで 「木のレリーフアート展」 をやることに、いつ見に行 こうかな、興味のある方は是非どうぞお出かけ下さい。 今日のブログは内容がチャランパランでなにが言いたいのやら・・・「うん! いつもと変わらん?、まぁそー言われりゃぁそーかも」 友人の展示会のお勧めとアユを食ったとか実家の義姉が作ったスイカを冷やしたとか黒ニンニクを作ったとか・・・・・・ やっぱり訳が分らん・・・・・ 写真だけ見て我慢してちょ! 追伸 黒ニンニクはプルーンのゼリーみたいでニンニクの面影は無い、匂いも無い、予想以上にいい物が出来た、後はどうやって 販売するかだなァ
畑で写した虫はもっともっといるけど今回はこの位に、マムシを生け捕りにしたので次回あたりに 身近で出会うムシや草花も近くでユックリ眺めると意外なほど綺麗、私がしゃがみ込んでムシや草を眺めている姿を遠くから見ると 「どーしたんじゃろ?畑に何時までもしゃがみ込んで!」と思われることでしょう 遠くからはムシや草は見えないからね ‘暑さのせいで頭がおかしくなった’と言われるかも、たぶん言われているでしょう |
コメント