田舎暮らしを満喫しながら自然農法による稲作や野菜栽培
鹿に樹の皮を食べられた跡
5月15日に植えた里芋がやっと発芽
昨年秋から刈り草の中に放ったらかしにしていた里芋
梅雨の雨で仕事にならず裏山に行ってみた
近所でもらった下仁田ネギ、白ネギ、赤ネギ 田植が終わってからの植付でかなり遅くなってしまった
日没寸前に水を撒いて終わる
種が落ちては勝手に生えるを十数年繰り返している大根
雨前に7反ほど荒起
咲き始めたシャクナゲ
2週間前 兄が植えてくれた桜に花が
裏山の様子を見ての帰り
咲き始めたツツジもあった
大根は十数年前から、種が飛んで落ちた所から勝手に生えてくる 大きくてうまそうな大根を選んで、種を落としてほしい場所のを数本残しておくとそこで種を飛ばす 種は半径2mくらいの範囲に落ちる、密生して生えた所は間引いて葉大根として食べる 近年は種が畑の外にまで進出、写真の物は庭の物干しの下辺りでスイセンと同居している
朝の準備は忙しい
なかなか陳列できないけどチョッと休憩
今年初めてのマルシェ、メインの米だけじゃさみしいのでテーブルの上を飾るために大根、人参、里芋を少しづつ持参 並べるまでに飾りの品がどんどん売れてしまう 焼芋も始めたのでなんだか忙しく写真を写して回れなかった
3日目の様子 天気の良い時だけ外に出す
切干し大根を煮たり酢の物で食べるのが好きだけど作るのが面倒 洗った大根をあまり軟らかくならない程度に(3日ほど)乾かしてから縦に切る ぶら下げる部分を残してイカ足のように切れ目を入れる 箸とかヒモに通してぶら下げようと思ったけど物干しが目に付いたのでこれを利用
パンツやシャツが大根臭くなるかなぁ~
暖かく風のない気持ちええ天気の宇品港 今年は遅くなったけど今月から焼芋を始める これをやると忙しくて昼寝が出来ない 150円/100gと書いていたら子供が「焼芋ください!」と言いながら小さな手のひらに150円 仕方ないから「ハイ! ありがとうね!」 100g位の小さな焼き芋なんてほとんど無い、まぁ子供が焼芋の美味しさを知ってくれればええかぁ~
キャンピングカリ―さんも一段落かな?
よしろう農園はニンジンを?
カップカリー
【まさやん】の歌声が聞こえるとなんだかホッとする
井戸ボーリングで出張していたら掘削用のパイプが足りなくなり取りに帰る 帰ったら用事がたまっていた 明日の朝はかなり冷え込む予報、取りあえず里芋掘り
家の前の飼料稲(家畜の餌)も裏山のクヌギ林も車もすっかり色付いて
日が落ちる寸前
スコップで掘っていたが時間がかかりそうだったので四t車でバックホーを載せてきて使ってみたらとっても早い さつま芋の畝に平行に走らせバケットで畝を揺さぶるように土を動かす、後は手でさつま芋を拾い上げる感じ
作業中 友人から「飛びませんか?」と、断る訳には・・・・ で、畑から作業着地下足袋のまま四tクレーン車に乗って遊びに行く
バックホーで芋の畝を崩す
目的地が近くなって降下中2,540ft
幼稚園以来の芋堀
昼は畑で食べる
まだまだ元気が残っている
芋が大きくなり過ぎていた
火をどんどん燃やすと「熱い!」と遠くへ、火が小さくなると「サブイ!」と近寄る
今年も収穫祭の時期となった
時間の取れた人たちで当日の打合せ
この時期になると寒暖の差が激しい
シーズン初の焚火で暖を取り コーヒー飲みながらのながら打合せ
ドングリが落ちてくればその話 人の名前がでれば「今は○○しているとか 去年は○○だったとか
なかなか話が進まん
VFK
コメント