刈り取った茅は2トンダンプに3台分になる、集めてカッターで短く切って堆肥になる予定(願望!)
切る前に、エンジンカッターを組み立てなくては、組み立てる前にカッターとエンジンをセットする台を作らなくては
作る前に、溶接機の点検整備・・・あ~ぁ はぁー! そんじゃァ1番にやるのは時間の都合と‘やる気’かなぁ(だから願望)
|
|||||
HIRさんの「ニンニクはいつ植えるの?」に背中を押されて植えることになった 今年のニンニク植え付けは 他にもレンゲを植えて ④や⑤はこれからレンゲやクローバーの種を撒いて発芽するか気になる 里山整備はかなりサボっているしコンバインは田んぼに居座ってそのまま 播種は9/21、発芽が9/26から始まり24日目の様子 10月7日の様子 どちらの苗箱も畑の土に圧着してある ポット内の土が少ないのでバイオノ有機Sを溶かした液肥をジョーロで時々散布 防虫ネットは水やり以外は常にかけている 籾殻特有のツーンとくる刺激のある煙がたなびくので人家近くや家畜の側でやらない方が良い 勿論、燃えやすい物が近くにある所や風のある時を避けてやる、手袋はビニールやゴム系は熱でとけることがある 煙突周りが燃えて下がったら2度くらい籾殻の補充 |
コメント