家の周りにオニユリがどんどん増えている、晴れた日にこの花を見ると暑苦しさえ感じる、ネットで調べたら食用のユリ根はオニユリとコオニユリの球根らしい、秋には掘り上げて食べてみる。
昨日、田んぼの畔を歩いて見まわった時には1週間もしないうちに穂が出ると思った、今朝の見回りでは稲の先が一気に大きく膨らんできた、明日にでも出穂しそうになってきた
秋にはユリ根を食べるのが楽しみ
2~3日のうちに出穂が始まりそうになった田んぼの様子
|
|||||
家の周りにオニユリがどんどん増えている、晴れた日にこの花を見ると暑苦しさえ感じる、ネットで調べたら食用のユリ根はオニユリとコオニユリの球根らしい、秋には掘り上げて食べてみる。 昨日、田んぼの畔を歩いて見まわった時には1週間もしないうちに穂が出ると思った、今朝の見回りでは稲の先が一気に大きく膨らんできた、明日にでも出穂しそうになってきた 秋にはユリ根を食べるのが楽しみ 2~3日のうちに出穂が始まりそうになった田んぼの様子 友人からの紹介で、「よしろう農園は作業が遅れているらしいので草刈りを手伝います」と、 親子3人が早朝7時から現地に来られて電動草刈機で刈取りや刈草運び、そして最後はレーキで掃除してスッキリ、ボランティアの受け入れは初めてだったので対応に少し戸惑ったけど、熱中症にならないように気を配りながらの3時間だった、自分の家の作業ですら大変なのに他人の家の作業をするなんて本当に凄いことだと思った。こんな親が育てる子供の将来が楽しみ。 ボランティア活動の親子 斜面左側を草刈と草の運び出しをやってもらった 宮角孝雄写真集出版記念公演と新屋まりコンサートが宮角さんの故郷で開催されたので出かけた 50年来(?)の友人と出会うと、ついのんびりしてしまい殆どの場面を写し忘れた 猛暑の中、毎日田んぼや畑のアゼの草刈、今日はエアコンの効いたホールでのんびりできた。 周辺への騒音を少なくするために谷川に沿って着陸進入 http://hyakusyo.com/wp-content/uploads/2025/07/高宮着陸進入川の上3.mp4 全面浮草の田んぼでは、除草は一度もやっていない、浮草がビッシリ水面に浮いているので田んぼの土まで光が届かず草が生えていない、しかし浮草が栄養分を吸収しているのか、土に光が当たらないので水温が低いのか分からないけどほかの田の稲より少し成長が遅れている感じ、今後の変化が楽しみ。 全面浮草のなかで育つ稲 田植えから20日目 機械除草を2回やった田んぼ 浮草の中を植代かき中 この田んぼだけ浮草が全面に発生 |
コメント