夏日が続く晴天の下でさつま芋の植付、昨年は植付けた苗にトンネルをして寒冷紗をかけて日陰を作ったので
葉っぱも枯れることなくとても元気に育った
芋には良かったが準備と片付けの労力で私にゃぁ負担が多かった
で、簡単にやれないかと眺めていたら籾殻が見えたのでやってみる事に、桶に籾殻を入れて片手で振りかける様にまいたがとても楽だったので結果が良ければ来年はこの方法でやるかなぁ
|
|||||
夏日が続く晴天の下でさつま芋の植付、昨年は植付けた苗にトンネルをして寒冷紗をかけて日陰を作ったので 植え付けは11月26日~12月1日、表が銀色で裏が黒色のビニールマルチを掛けた ①植え穴を指で開けてニンニクを落とし込みその上から籾殻くん炭を置く ②は雨などで土がニンニクを覆っている 次回のニンニク報告予定は③のレンゲが生えた頃になるかなぁ 今年も思っきり遅い(11/26~12/1)ニンニクの植付をやってみた、銀黒ビニールマルチの穴にニンニクを押込んでその周りに籾殻くん炭を少しづつ置いてみた、これが一番発芽状態が良い感じ、 里山整備で、家の裏山に「あづま屋」を建てることになり山の樹の切株を拔根したり整地するのにバックホーの法面バケットを外し標準バケットに取り替えた 恒例の収穫祭が11月2日「来た人が創り混ざり合う」をテーマに、家の裏山で落ち葉の舞う中、開催されました。 参加者30人前後の予想をはるかに超えて68人までは確認できた 写す人も写される人も初対面、そして皆さん動き回っておられたので全員を写せなかった 晴れて朝晩が冷えると濃霧になり田んぼの向こうの道路が見えなくなる、そして日没には夕日が楽しめる。 かなり大型の台風が中国地方に接近しそうなので残りの1畝を掘って倉庫に取り込まなくては、時間があったらビニールパイプハウスの補強もやらなくては。 TAMさんは東広島で土日の2日間開催されている「酒祭り」にカレーの店を出店しているけどとても忙しそう |
コメント