歯科帰りにうどん屋へ!

「うどん食べて帰ろう!」、『この時間(10:50)じゃぁ腹に入らん!』、
2人が言うとこっちも影が薄くなる、店に着いたら他に車一台だけ、手消毒して店内へ、
11時過ぎには狭い店内満席、腹が減っていないので普通盛りのざるうどん注文、
普段は蕎麦を好んで食べる、食べ始めたら心配していたにもかかわらずツルツルっと入っていった、おまけに、はったいこプリンに餡子のせて糖蜜を掛けてあった、これも美味かった
意志の弱い腹じゃなぁ~と、つくづく感じた帰路。
家に帰ったら直ぐにコヒーを淹れる、雨の田んぼを眺めながら黒砂糖のかけらをかじっては飲む・・・
あ~ぁ・・・、雨じゃから仕方ないねぇ~・・・・

つけダレとクルミダレ

つけダレとクルミダレが付いている

次回はこれにしてみよう

次回はこれにしてみよう

ぶっかけうどんも美味そうだった

ぶっかけうどんも美味そうだった

粒餡と蜜がたっぷり はったい粉の香ばしさも

粒餡と蜜がたっぷり はったい粉の香ばしさも

四カ月ぶりのひろしまみなとマルシェ出店

四カ月目で再開となったひろしまみなとマルシェ出店も数店舗、来場者もパラパラ
しかし、12時前になると急に人出が増えた、フラダンスが3グループ出場
今回はマルシェというよりフラダンスがメインの雰囲気となった

【まさやん】の歌声が気持ち良くてウトウトしてしまった

【まさやん】の歌声が気持ち良くてウトウトしてしまった

泥落とし会

田植が終わったら【泥落し】、稲刈が終わると【ハシカ落し】(痒みの有る埃)で労をねぎらう習慣がある

マツさんもヨシさんも5月初旬には終わったけど うちの除草が一段落するのを待っていた
で、今日は天気がええけどやる事に

ステーキをメインに焼き物をやった、皆さん歳のせいか肉と野菜で充分らしい
でも、焼きナスをしたら食べた、トウモロコシ焼いたら食べていた、焼芋したらこれも食べていた
「もー腹一杯で食べれんのぉ~!」けど、コーヒーとデザートが出たらフツ―に飲んで食べて・・・・

夕方帰ってから運動にと家の前の草刈をした、風呂から上がって夕食を普通に食べていた
〔あ~ぁ 節操のない腹よのぉ~〕

北と南の酒 与那国島の《どなん》60度とモンゴルの酒39度

北と南の酒 与那国島の《どなん》60度とモンゴルの酒39度

鉄板より炭火で焼くのが好きなので煙をモウモウと上げながら

鉄板より炭火で焼くのが好きなので煙をモウモウと上げながら

野菜とステーキだけで皆さん満腹状態、オニギリに手が出ない

野菜とステーキだけで皆さん満腹状態、オニギリに手が出ない

トウモロコシ ナス さつま芋も焼いて

トウモロコシ ナス さつま芋も焼いて

写真家夫妻来訪 山でお茶

久しぶりに友人が訪ねてくれた

久しぶりに友人が訪ねてくれた

三時のお茶

三時のお茶

頂いた《虎屋》の羊羹 楊枝はツツジの枝で

頂いた《虎屋》の羊羹 楊枝はツツジの枝で

梅雨になると飛びにくくなるので

間もなく梅雨入りと聞いたので、絶好の百姓日和だけど休んでフライトをしに行く
百姓もヘリも天候に左右される
おかげでかなり充電で来た!

百姓作業を休んでフライトを

百姓作業を休んでフライトを

田植から8日目

田植から8日目

USA の電気自動車とっても早いらしい

USA の電気自動車とっても早いらしい

田植ができました! ③完

《みんな みんな ありがとう!》

二日半、こんな感じで田植が終わりました。

初夏のような陽気

初夏のような陽気

お昼は弁当で

お昼は弁当で

昼食は暑いので倉庫の軒下で

昼食は暑いので倉庫の軒下で

終わる頃にはすっかり夕陽に

終わる頃にはすっかり夕陽に     写真家と百姓

宮角孝雄さんから写真集『GROUND ZERO』にサインしてプレゼント

宮角孝雄さんから写真集『GROUND ZERO』にサインしてプレゼント

田植終わりました ボケていなかったら来年も会いましょうね!

ボケていなかったら来年も会いましょうね!

田植できました! ➁

                                     撮影 提供は写真家 宮角孝雄

順調に!

稲は無農薬 無化学肥料 山からミネラルたっぷりの水 朝から晩までの太陽で育ち 皆さんはそれで育ちます

いつもお世話になっている同年のマツさん

いつもお世話になっている同年のマツさん

撮影提供 宮角孝雄

撮影提供 宮角孝雄

苗箱洗いのハルさん

苗箱洗いのハルさん

田植機が植えていない所を捕植するヨシさん

田植機が植えていない所を捕植するヨシさん

後輪の上に乗って運転

後輪の上に乗って運転

一往復するたびにアゼで苗を8枚位補充

一往復するたびにアゼで苗を8枚位補充

考えない わき見しない 前方ただ一点を見つめて進む

考えない わき見しない 前方ただ一点を見つめて進む

後ろも振り返りません

後ろも振り返りません

苗代で育てた苗を一枚づつ剥がして田んぼへ

苗代で育てた苗を一枚づつ剥がして田んぼへ

苗箱洗い

苗箱洗い

洗った苗箱を乾かす

洗った苗箱を乾かす

苗代へ苗箱を降ろす

苗箱を苗代に並べる

苗箱を苗代に並べる

苗箱の土に下から水分が上がるように踏んで圧着させる

苗箱の土に下から水分が上がるように踏んで圧着させる

鹿が入ってほとんどのレンゲを食い尽くした

鹿が入ってほとんどのレンゲを食い尽くした

苗箱と土を圧着させたら次の畝を準備 表面をトロトロにする

苗箱と土を圧着させたら次の畝を準備 表面をトロトロにする

本日の作業はここまで 出来栄えを話しながらそれぞれが黄昏る

本日の作業はここまで 出来栄えを話しながらそれぞれが黄昏る

ツツジ祭りは中止します

今年のツツジ祭りは、新型コロナウイルス拡大防止のために中止となりました
 
写真は、2018年の様子です。

知人の荷物を新潟県長岡市まで届ける

広島の自宅を23時に出発、中国道 千代田IC⇒舞鶴若狭道⇒北陸道⇒長岡IC⇒目的地に翌日の16:40着
行く時はショボショボ降る雨の中、間欠ワイパー回しながら80~82kmだった

30分で荷下ろし、30分間お茶休憩、いっぱいお土産をいただいてとんぼ返り

高速に入って35分くらい走ったら眠気がしたのでサービスエリアで寝て目が覚めたのは翌日の朝5時だった(19:45~翌日の5:00)良く寝れた!、

コーヒー飲んだ、ユンケル黄帝液を飲んだ、突発性難聴の薬も飲んだ、口直しに自宅井戸水も飲んだ、パンも食べた
だんだんと目が冴えてきた、後は走るしかない、何だか絶好調
帰りは85~88㎞で走行、おまけに景色が良い

福井の近くで燃料満タンにしたらそのまま自宅までトイレにも行かずノンストップで走る
何だかんだで8時から走り帰着したのは18:30だった

23時に家を出発

23時に家を出発

朝と昼の弁当を持参

朝と昼の弁当を持参

親不知

親不知 昼過ぎなのにライトをつけて走る

長岡ジャンクションで関越道に入ると数分で下りる

長岡ジャンクションで関越道に入ると数分で下りる

そろそろ目的地かな?

そろそろ目的地かな?

帰りは眩しいほどの晴天

帰りは眩しいほどの晴天

アルプスの白馬岳方向?

アルプスの白馬岳方向?

日没とともに事故もなく帰着

日没とともに事故もなく帰着

ひろしまみなとマルシェ出店

海風と冷たい雨の一日だった

後ろは広島港の岸壁 冬の海風で弾く指もシビレルとか

後ろは広島港の岸壁 冬の海風で弾く指もシビレルとか

ここのコーヒーは家で淹れるのより美味しい

ここのコーヒーは家で淹れるのより美味しい

山口県の大島からは柑橘類と春の花も

山口県の大島からは柑橘類と春の花も

よしろう農園は米、焼芋、里芋、人参の出店

よしろう農園は米、焼芋、里芋、人参の出店

見えにくい看板だけど鼻で分かるらしい

見えにくい看板だけど鼻で分かるらしい

米はミルキークイーンとコシヒカリ×精米と玄米

米はミルキークイーンとコシヒカリ×精米と玄米

揚げだちの天ぷらは美味い

揚げだちの天ぷらは美味い

ひろしまみなとマルシェに出店

朝の準備は忙しい

朝の準備は忙しい

なかなか陳列できないけどチョッと休憩

なかなか陳列できないけどチョッと休憩

今年初めてのマルシェ、メインの米だけじゃさみしいのでテーブルの上を飾るために大根、人参、里芋を少しづつ持参
並べるまでに飾りの品がどんどん売れてしまう
焼芋も始めたのでなんだか忙しく写真を写して回れなかった