地域の とんど

日曜に額田部神社前の広場で地域のとんど
今年は家の用事が多くて朝からの準備をサボらせてもらった
その分昼からは駆けつけて ぜんざい 焼肉 お菓子 などをいただく
行くのが遅かったから帰りは一番に
こーゆーのを《食い逃げ》って言うのかもね

燃え落ちた所へ書初めを

燃え落ちた所へ書初めを

好みの甘さ加減でつい2杯、お餅は4個いただく

好みの甘さ加減でつい2杯、お餅は4個いただく

これが本当の焼肉?

これが本当の焼肉?

竹にお酒を入れて温める 忘れて沸騰している時も!

竹にお酒を入れて温める 忘れて沸騰している時も!

『まぁ まぁ!』

『まぁ まぁ!』

『おっ・と・と・と!』

『おっ・と・と・と!』

ひろしまみなとマルシェに出店

暖かく風のない気持ちええ天気の宇品港
今年は遅くなったけど今月から焼芋を始める これをやると忙しくて昼寝が出来ない
150円/100gと書いていたら子供が「焼芋ください!」と言いながら小さな手のひらに150円
仕方ないから「ハイ! ありがとうね!」
100g位の小さな焼き芋なんてほとんど無い、まぁ子供が焼芋の美味しさを知ってくれればええかぁ~

キャンピングカリ―さんも一段落かな?

キャンピングカリ―さんも一段落かな?

よしろう農園はニンジンを?

よしろう農園はニンジンを?

カップカリー

カップカリー

【まさやん】の歌声が聞こえるとなんだかホッとする

【まさやん】の歌声が聞こえるとなんだかホッとする

萩の温泉、安野光雅美術館へ

友人7人で島根県の萩へ、古い街並みを観ながらコーヒーや茶を飲みながら名物の【源氏巻】を食べる

安野光雅美術館では絵を見ている途中でプラネタリウム見学となる

程よい暖房、ゆったりのリクライニングシート気持ちよく観ていたつもりだけど自分のイビキで目が覚めた

温泉に入る前に併設されているレストランへ入る
こーゆー所で美味しい食事は望めないと思っている
天ぷら割りご蕎麦を注文、意外と早く運ばれてきた
つゆを付けずに蕎麦だけ噛んだ ン! チョッとええ香り
ピーマンも海老も小さいけどそれぞれの旨みがしっかりしている
大当たりだった!

次回はゆっくりとプラネタリウムと食事に来てみようかなぁ

側溝の鯉を観ながら古い街並みを散策

側溝の鯉を観ながら古い街並みを散策

教会の玄関のステンドグラスに陽があたっていた

教会の玄関のステンドグラスに陽があたっていた

雰囲気のある街中の教会

雰囲気のある街中の教会

平日の午前中

平日の午前中

道路を挟んで向かい合わせの石垣

道路を挟んで向かい合わせの石垣

抹茶と源氏巻のセットメニュー

抹茶と源氏巻のセットメニュー

温泉 レストラン 販売所がある道の駅

温泉 レストラン 販売所がある道の駅

予想以上の美味しさだった

予想以上の美味しさだった

収穫祭 ④

パンクで別のジープのタイヤを

パンクで別のジープのタイヤを

会場の片付けもパンク修理も終わる

会場の片付けもパンク修理も終わる

収穫祭 ③

収穫祭 ②

生春巻き

生春巻き

カレー

カレー

豚汁

豚汁

イノシシ、鹿の焼肉

イノシシ、鹿の焼肉

ラーメン

ラーメン

カレー

カレー

ピザ生地拡げ

ピザ生地拡げ

焚火で焼芋

焚火で焼芋

受付

受付

農産物販売

農産物販売

ラーメン

ラーメン

ラーメン

ラーメン

酢の物 他

酢の物 他

ケーキ

ケーキ

ピザ

ピザ

収穫祭 ①

写真が多いので数回に分けて掲載予定

終る頃になって集合写真の写し忘れに気付く

終る頃になって集合写真の写し忘れに気付く

収穫祭の準備

毎年、11月第一日曜日は山の上で収穫祭、周辺の草刈や不要資材の撤去、テーブルにするパレットの準備
昨日と今日はびっちり準備作業

山の上で水が使えるようになった

山の上で水が使えるようになった

トイレの手洗いはバケツに手を入れるのじゃぁなくて下(底の出っ張り)をチョンチョンとする

トイレの手洗いはバケツに手を入れるのじゃぁなくて下(底の出っ張り)をチョンチョンとする

ピザ窯もまだ使えそう

ピザ窯もまだ使えそう

焚火しながらの準備

焚火しながらの準備

今日はここまで

今日はここまで

まもなく収穫祭!

豊年和太鼓フェスティバルに出店

豊年和太鼓フェスティバルに出店
和太鼓フェスティバルに来て 重たい米を買って帰る人などいないだろうと思いながらの出店
終わってみれば予想以上に売れていた  ありがとうございました。

『我龍』の太鼓で始まる

『我龍』の太鼓で始まる

収穫祭の打合せ

火をどんどん燃やすと「熱い!」と遠くへ、火が小さくなると「サブイ!」と近寄る

火をどんどん燃やすと「熱い!」と遠くへ、火が小さくなると「サブイ!」と近寄る

  
  
  
今年も収穫祭の時期となった

時間の取れた人たちで当日の打合せ

この時期になると寒暖の差が激しい

シーズン初の焚火で暖を取り コーヒー飲みながらのながら打合せ

ドングリが落ちてくればその話 人の名前がでれば「今は○○しているとか 去年は○○だったとか

なかなか話が進まん

ハシカ(稲刈の痒い埃)落とし会

  
  

稲刈の時に出る埃はとっても痒みが強い
そんな作業の労をねぎらっての焼肉会

ちなみに、田植えの後は『泥落し』と言っています

こんな時はたいてい食べ終わって一段落したころに写すのを思い出す

このメンバーでは後には焼きおにぎりが定番、そしてコーヒーとデザート