ひろしまみなとマルシェに出店

第一回から出店参加しているけど、飛ばされそうなテントをお客さんと一緒にずぶ濡れになりながら押さえたり シートをたたんだりしたのは初めて
終わってみればパンツも靴の中もビチャ濡れ、手伝ってくれたお客さんは何処へ?
濡れたシャツやズボンが身体にべちゃっと張り付いている、お互い顔を見て笑うしかない

11時に会場は解散となった、本来は夕方から市内の友人宅で食事会だったけどとりあえず帰宅する
土砂崩れで通行止めの情報が入ったのでR54を北上し上根から県道69で帰宅

帰ったら荷物を降ろす、裏山に上がる道の斜面が崩壊 田んぼの水が溢れて家に入る道の砂利が流されているのを地域の区長に立会してもらい写真を写す

一段落したので着替えて再び市内の友人宅へ

珍味をご馳走になっていたら昼間の事も食事会の写真を写すのもコロッと忘れていた

雨の中で飲むサイフォンコーヒーは美味かった

雨の中で飲むサイフォンコーヒーは美味かった

こんなズッキーニが有った!

こんなズッキーニが有った!

雨で瀬戸内の島々がかすんで見える

雨で瀬戸内の島々がかすんで見える

これから出航のの双胴船

これから出航のの双胴船

双胴船を正面から見る

双胴船を正面から見る

スクリューも両サイドにあるようです 山の向こうは湾外となる

スクリューも両サイドにあるようです 山の向こうは湾外となる

ダンボール漆喰と落語の会

ダンボールと消石灰と水を混ぜる

ダンボールと消石灰と水を混ぜる

漆喰を塗る人の個性が出て色々な模様となる

漆喰を塗る人の個性が出て色々な模様となる

塗り終えた壁に日があたる

塗り終えた壁に日があたる

スキー場麓にあるお菓子工房に立ち寄る

スキー場麓にあるお菓子工房に立ち寄る

落語が始まるまでに雲月山へ

落語が始まるまでに雲月山へ

百華倶楽部総会と畑の様子

総会の後は懇親会

総会の後は懇親会

懇親会会場

懇親会会場

所属している百華倶楽部の総会で久々に会う方も

ニンニクの植付予定場所にソルゴーを蒔いて8月末に耕して緑肥にする

梅雨の雨で里芋も草も急に伸びてきた

梅雨の雨で里芋も草も急に伸びてきた

緑肥用に蒔いたソルゴーも順調

緑肥用に蒔いたソルゴーも順調

ヘリで山地フライト訓練、森の学校でコンサート

土師ダムをこの角度から見るのは初めて

土師ダムをこの角度から見るのは初めて

コンサートが始まる前は周辺の散策

コンサートが始まる前は周辺の散策

ひろしまみなとマルシェに出店

9時からオープンなので準備中

9時からオープンなので準備中

【まさやん】にはファンが

【まさやん】にはファンが

島根県の奥出雲地方へ蕎麦と露天風呂を求めて

田植と1回目の除草が終わって一段落、先日久々に雨が多く降り、畑の土が軟らかくて作業できないのでちょこっと休憩

出雲横田駅

出雲横田駅

稲田神社

稲田神社

神社境内の社務所で地元品種のソバを味わう

神社境内の社務所で地元品種のソバを味わう

ソバの香りを久しぶりに味わえた

ソバの香りを久しぶりに味わえた

一人でのんびりと

一人でのんびりと

露天風呂の入口付近

露天風呂の入口付近

広島 島根県境近くに在る【おろちループ橋】では霧雨

広島 島根県境近くに在る【おろちループ橋】では霧雨

実家近くの七塚原牧場を通って帰る

実家近くの七塚原牧場を通って帰る

田植 ②

30℃近い気温の中での田植、いつもの松さん吉さんに加えて久しぶりのハルコさんも途中から補植に、玲子さんは母の食事介助を休んでの田んぼ作業

田の表面を少しでも平らにしようと代掻きハローで土を移動した、仕上げに縦横2回掻いたので土がドロドロ状に軟らかく粘ったそのせいで、植えても苗が移動したり倒れたりした

嫌いじゃァない百姓作業も一つ終るとホッとする

苗箱から一株抜いた

苗箱から一株抜いた すでにブンケツ(脇芽が出る)

畦際で10枚の苗を載せて植付を始める

畦際で10枚の苗を載せて植付を始める

一往復(180m)植えて畦際に帰ったら苗の補充の繰り返し

一往復(180m)植えて畦際に帰ったら苗の補充の繰り返し

30aの田んぼで110枚の苗箱を使う 苗運びが忙しい

30aの田んぼで110枚の苗箱を使う 苗運びが忙しい

往復植えたら今年の田植は完了

往復植えたら今年の田植は完了

終ったらホッとします

終ったら除草機の準備が待っている

山で昼ご飯

山の上で電気も水も使えるようになったのでコーヒーを淹れる

山の上で電気も水も使えるようになったのでコーヒーを淹れる

手がだるくなったら昼寝

手がだるくなったら昼寝

昼寝の後はチッパーで枝を粉砕

昼寝の後はチッパーで枝を粉砕

百姓 花嫁の父になる ♬

高齢者集団にしては食べ物が多すぎるツツジの花見

今年は4月末が忙しくなりそうなので急遽の花見となった、2日前まではほとんど花が咲いていなかったけど前日の午後からだいぶ咲いてきた

 

ツツジの花がやっと咲き始めたなか少人数で花見

ツツジの花がやっと咲き始めたなか少人数で花見

シャクナゲも咲いていた

シャクナゲも咲いていた

苗代に苗箱を降ろして完成!

①苗床をエブリで均平にする

①苗床をエブリで均平にする

⓶苗床のまま、苗箱を並べる、不織布を掛ける

⓶苗床のまま、苗箱を並べる、不織布を掛ける

③ビニールトンネルを掛けるため支柱を立てる

③ビニールトンネルを掛けるため支柱を立てる

④ビニールで覆い全体を細ロープで押さえる、鹿除けネットを張って完成

④ビニールで覆い全体を細ロープで押さえる、鹿除けネットを張って完成

ヘリの耐空検査で琵琶湖東岸までフライト

出発前の点検を終えた、目的地は太陽の方向

出発前の点検を終えた、目的地は太陽の方向

三次市の南は視程が良くない

三次市の南は視程が良くない

途中で見かけた施設

途中で見かけた施設

桂川が流れている保津峡では川下りが見えた

桂川が流れている保津峡では川下りが見えた

渓谷が終わったら渡月橋や中ノ島

渓谷が終わったら渡月橋や中ノ島

山裾の左側に金閣寺 右の山には大文字

山裾の左側に金閣寺 右の山には大文字

京都御所の北側を通過

京都御所の北側を通過

琵琶湖を渡ったら東近江

琵琶湖を渡ったら東近江

山頂は安土城跡、麓は羽柴秀吉邸跡

山頂は安土城跡、麓は羽柴秀吉邸跡

中央付近に整備場があるのでこれから着陸態勢に入る

中央付近に整備場があるのでこれから着陸態勢に入る

着陸して冷却運転中

着陸して冷却運転中

広島県内は視程が悪くて直線飛行がやり難い
今回は、桂川に沿って京都市街地に進入しそのまま街の北側を琵琶湖方向に飛んだ
SUMIさんが金閣寺を見たいとの事でこのコースになった
安土城跡を通過したら2~3分で着陸態勢に入る
広島県安芸高田市の格納庫から東近江まで2時間14分のフライトだった。