山で昼ご飯

山の上で電気も水も使えるようになったのでコーヒーを淹れる

山の上で電気も水も使えるようになったのでコーヒーを淹れる

手がだるくなったら昼寝

手がだるくなったら昼寝

昼寝の後はチッパーで枝を粉砕

昼寝の後はチッパーで枝を粉砕

百姓 花嫁の父になる ♬

高齢者集団にしては食べ物が多すぎるツツジの花見

今年は4月末が忙しくなりそうなので急遽の花見となった、2日前まではほとんど花が咲いていなかったけど前日の午後からだいぶ咲いてきた

 

ツツジの花がやっと咲き始めたなか少人数で花見

ツツジの花がやっと咲き始めたなか少人数で花見

シャクナゲも咲いていた

シャクナゲも咲いていた

苗代に苗箱を降ろして完成!

①苗床をエブリで均平にする

①苗床をエブリで均平にする

⓶苗床のまま、苗箱を並べる、不織布を掛ける

⓶苗床のまま、苗箱を並べる、不織布を掛ける

③ビニールトンネルを掛けるため支柱を立てる

③ビニールトンネルを掛けるため支柱を立てる

④ビニールで覆い全体を細ロープで押さえる、鹿除けネットを張って完成

④ビニールで覆い全体を細ロープで押さえる、鹿除けネットを張って完成

ヘリの耐空検査で琵琶湖東岸までフライト

出発前の点検を終えた、目的地は太陽の方向

出発前の点検を終えた、目的地は太陽の方向

三次市の南は視程が良くない

三次市の南は視程が良くない

途中で見かけた施設

途中で見かけた施設

桂川が流れている保津峡では川下りが見えた

桂川が流れている保津峡では川下りが見えた

渓谷が終わったら渡月橋や中ノ島

渓谷が終わったら渡月橋や中ノ島

山裾の左側に金閣寺 右の山には大文字

山裾の左側に金閣寺 右の山には大文字

京都御所の北側を通過

京都御所の北側を通過

琵琶湖を渡ったら東近江

琵琶湖を渡ったら東近江

山頂は安土城跡、麓は羽柴秀吉邸跡

山頂は安土城跡、麓は羽柴秀吉邸跡

中央付近に整備場があるのでこれから着陸態勢に入る

中央付近に整備場があるのでこれから着陸態勢に入る

着陸して冷却運転中

着陸して冷却運転中

広島県内は視程が悪くて直線飛行がやり難い
今回は、桂川に沿って京都市街地に進入しそのまま街の北側を琵琶湖方向に飛んだ
SUMIさんが金閣寺を見たいとの事でこのコースになった
安土城跡を通過したら2~3分で着陸態勢に入る
広島県安芸高田市の格納庫から東近江まで2時間14分のフライトだった。

ひろしまみなとHawaiianマルシェに出店 ①

コメ 野菜 サイフォンコーヒーの店を出した

コメ 野菜 サイフォンコーヒーの店を出した

【みなとマルシェ】は本当に港で開催 似島が見えています

【みなとマルシェ】は本当に港で開催 似島が見えています

みなとマルシェを立上げた二人

みなとマルシェを立上げた二人

素晴らしいメンバー

素晴らしいバンドメンバー

舞台でワンマンショー

舞台でワンマンショー

フラの受付

フラの受付

友人の農場で栽培されたジャガイモが!

   
近所のフレスタで、コロッケの袋に【ユニファーム】の文字が目にとまる
手に取ると、農場の皆さんの顔や景色を思い出す
早速、夕食にはレンジで温める ひと口食べる 味と想い出が広がる

この農場で作る、原子さんのパン あしかりさんのリンゴ、そして卵、みんな懐かし~ぃ!

身内の写真です。関係の無い方はスルーしてください。

今回は写真説明なしです。

今日から初仕事

実家の入口に斜めに生えているクヌギ、宅配の四t車の屋根にぶつかる事があるので伐る事になった
クレーンで枝を吊りながら少しづつ切り詰めた
枝は後日チッパーシュレッダーで粉砕予定

斜めに生えている樹を伐る

斜めに生えている樹を伐る

クリスマスの仲間たち

囲炉裏部屋の窓辺

囲炉裏部屋の窓辺

ツリーとスノーマン(?)

ツリーとスノーマン(?)

鳥取の兄宅へ

雨や霧の中、中国道→尾道松江道→国道9号で鳥取市へ

雨や霧の中、中国道→尾道松江道→国道9号で鳥取市へ

鳥取市の兄の家に到着

鳥取市の兄の家に到着

庭のリンゴはまだ残っていた

庭のリンゴはまだ残っていた

6人兄弟の上から2番目、私は末っ子

6人兄弟の上から2番目、私は末っ子

40年来の友人と

朝、雪の舞う畑で収穫して持参

朝、雪の舞う畑で収穫して持参

40数年前は雪の林道やオフロードを楽しんでいた仲間たち  その頃は黒々ふさふさ今は・・・

40数年前は雪の林道やオフロードを楽しんでいた仲間たち  その頃は黒々ふさふさ今は・・・