田舎暮らしを満喫しながら自然農法による稲作や野菜栽培
町内一斉美化の日、神社下の広場もモミジの落葉でいっぱい
濃霧の中 焚火で暖を取りながら
美化作業が終わったら消防署の方による緊急担架の作り方、三角巾や消火器の使い方などがあった
昼からはUEさんに付き合って約1時間のフライト、上空は全体にガスっているのと夕日の眩しさで視程が悪かった、それにプラスして目標の取りにくい山間部のコース設定 約40km飛んで、横に3kmずれていた 帰りは、進行方向の目標の取り方を伝えたらほぼ直線だった
機体に登りガソリンチェック
エンジンはライカミング社の水平対向四気筒エンジン、シリンダーヘッドや吸排気管
帰る頃には日も落ちてススキが光っていた
今年も、事故なく楽しさいっぱいで終了しました 皆さんありがとうございました 来年も会いましょう!
今年は餃子を
キャンピングカーリ
自己紹介したり 焚火コーナーで喋ったり
薪割りやチェンソーの体験をされる方、切った木で遊ぶ子供 久しぶりに会って話す人など等
チェンソー体験
シカやイノシシの焼肉
今年の収穫祭は40人くらいの参加申し込みだったけど、始まってみたら86人になっていた 最初は数年前、自然農法グループで芋煮会から始まった 里山整備メンバーや関係者、だんだんと地域の人々、役場、趣味の仲間、道の駅出荷者メンバー、エコカフェに関わった人達 など等、多彩な集まりとなっていた
案内板
終わりも近づいたころ逆光で
焚火コーナー
»続きを読む・・
これから会場の準備です草刈や片付けから
今日の様子
会場 あづま屋周辺
カントリーミュージックのステージ
今年も石窯でピザを
1本目の井戸は多量の良い水が確保できたので別の場所に移動して2本目を掘削することになった 機材の移動も終わり掘削を始める
今年もみんなでやりましょう! 参加希望の方はチラシを見てお申し込みください。
風も無く秋晴れのなか、久々の食事と飛び会
ヘリや飛行機の好きな人達が集まって飲んで食べて・・・ 新しいメンバーも増えて楽しさ倍増
飲んだり食べたりする前に飛びます
最後はお餅を焼いてぜんざいに
ホバリングしたり周辺を飛び回ったり
とってもええ天気でいっぱいヒコーキ雲がみえていた
終ったら格納庫へ
『カントリーミュージックを聴きながら美味しいコーヒーが楽しめるカフェを作りたい』と頑張っていたが願いかなわなっかった 今は亡き広川さんが所属していたバンドメンバーが集まり、以前からやっていた【蔵カフェ】で追悼ライブを開催
会場は蔵の中
終って皆で
山口県からコーヒーを淹れに
松さん宅の稲刈、稲に残っていた昨夜の雨をブロアーや動力散布機で吹き飛ばして乾かす 一気に刈ったら昼前には雨にもあわず完了
雨雲を気にしながらの稲刈(山の向こうは降っている)
VFK
コメント