松さん吉さんの応援で、種まきした苗箱を苗代に並べる、約100箱/畝×5畝で224,000株
並べた苗箱の上にラブシート(不織布)を掛けて保温と乾燥を防ぐ
アーチパイプを建ててビニールを掛け風で飛ばない様にロープで止める
ビニールの裾に土を乗せてビニールが動かない様にそして隙間風が入らないようにする


 苗代完成
これからは、毎日朝ビニールトンネルの上部を開き、夕方は閉めて内部の温度調整
苗が大きくなるまでは気の抜けない日が続く
苗代と山の間のレンゲが咲き始めた、植えていないけど年々広がっている


 雨の翌日晴れると田んぼが煮えているみたい
 花があるうちに1回目の花見を
2週間先に花見を予定しているけど、急に暖かくなったのでそのころには散っているかも
で急遽、里山メンバーで弁当買ってきて花見となった
 こちらは南向きなので上より咲くのが早い
 「ツツジの花見はどーする」と集まる
 桃の花
 少し酸味のあるイチゴとクリームの甘さが相性抜群!
昼間は気温6℃の中、種まきですっかり冷えた、帰ったら五右衛門風呂でユデダコ状態に、
暖かい体で皆が作ってくれた料理とデザートをたらふく食べてプレゼントを頂く、で、こんな感じに!
 4月生まれは孫のコータと二人
 食べた後はデザート
 夜は雪が降りだした
大学で研究開発中の歩行アシストスーツを初めて身に着けて歩いてみた、初めのうちは自分の中の色々な先入観で歩いいた、気持ちを「どんなかなぁ~?」に切り替えて坂道などを歩き感想をつたえる
歩行器具だけにこれから、いろんな道を辿りながら理想に近づくことでしょう、出来上がるのが楽しみだけど、出来るまでの改良や開発者の心境変化なども面白そう
 アシストスーツを付けてもらう
 歩いてみます
クリスマスローズもスズラン水仙も低い所で下向きに咲くので花の中が見えにくい、庭で見るたびに『中はどーなっとるんじゃろぅ?』
今回は、庭より一段低い田んぼ側に降りてカメラを地面に付けて初めて観れた、水仙は小さな花がたくさん付いている、中にゃぁ変わり者んもいる様でパカッと上向きのがあった、
 クリスマスローズ
 スズラン水仙
 種籾は水風呂の浸かったままです(浸種)
 込み合ってきた幹や枝をチッパーシュレッダーで粉砕してサクランボやブルーベリーの周辺に撒きます
 出店準備中
 TAMさんもぶらりと立ち寄られた
 四国今治からも
 今回のフラは大勢のメンバーだった
 ①2本生えているシャクナゲを掘って移動
 ②掘るだけで͡͡コモや荒縄での鉢巻きはやりません
移植先の山では、クマザサを刈払い機で刈取ってからレーキでかき集める、植穴を掘る時にはササの根がびっしりと絡み合って掘りにくく、埋め戻しの時には手で取り除くのでかなりの時間を取られる
 ③バックホーで載せて約2kmこのまま移動
 ④裏山の遊び広場の落葉松の間へ移植完了
 駐車場側の水タンクなどを撤去してスッキリ
 拡張工事中の遊び広場
千代田会場では、里山まなぶ会がカフェをお手伝い、コーヒーは、春のツツジ祭り秋の収穫祭に山口県の周防大島から参加の杉夫妻が今回、急なお願いにもかかわらず快く来ていただいた、会場の皆さんからは淹れたての美味しいコーヒーを好きなだけおかわりできたと大好評




 終って全員で
 中央公民館 二階会場入り口
 会場は眩しいほどの明るさ
腰痛と風邪が治りかけで出店、焼芋は窯が重たいので取り止め
到着したらテントを張ってテーブルセット、後は風も無く心地よい日差しを受けてついウトウト
マルシェはどーにも販売モードにならない、呑まないで不特定の人との懇親会って感じ
 REIとHANAコンビで販売
 のんびりしていたらウトウトと
 TAMさんも順調そう
 人気のフラはあちこちからのお呼びで忙しそう
 「アコースティックライブのまさやん」は一人で35曲を歌いきる
 会場では色々な出会いも
 TAMさんのキャンピングカーリ―で食べた青辛カレーうどんは香りが良かった
 飼い主が「お手」をしてもレンズを向けると毎回カメラ目線でサービスだった
友人のTAMさんと温泉旅に、栃木方面の露天風呂を予定していたけど雪で長崎県の雲仙温泉となった
向かった九州も雪となった
九州に渡る関門海峡手前インターで本線を封鎖し降ろされていた、何となく通れそうな気がしたので前車との間隔がだんだん開いたけど何とか本線から出ないでチョッとづつ進んでいたら通行止め解除となった
誘導されながら先頭車で九州入り
せっかく渡ったのに九州道は全線通行止め、後はひたすら一般道
 関門海峡通行止め解除となり先導されながら一番前を走る
 九州の高速道路は全て通行止め、ホテル到着はすっかり夜に
今回予定外だったのは、島原半島のジャガイモ畑と海中温泉、行き当たりばったりで気の向いたままに回ると
楽しさ倍増だった
 空を耕している様なジャガイモ畑
 ジャガイモ畑を見上げると要塞の感じ
 波打ち際の【海中温泉】 ゴクラク ゴクラク!
今回の出品は、米 焼き芋 カボチャ 里芋 人参
焼芋でバタバタしていたら【よしろう農園】の写真を撮り忘れた
焼芋はこの時期最高に甘味が増してくる、焼いていても蜜が窯の中に流れている
晴れて風も無いこんな日には椅子に座って昼寝しながらやるのが気持ちええけど椅子を忘れた
 牡蠣マルシェと言う事でかなり人出があった
 今年はこれからスタート
 元日の朝
 2日の夕方
 いっただっきま~す!
 子供の頃から食べている雑煮で醤油味、ハマグリ、ブリ、スルメ、昆布、大根、人参、白菜、ゴボウ、里芋、ユズが入っている、餅は別に茹でて下に入っている
 とっても風が強く吹いていた
 娘とフライト
 31日にやっと出来たビニールハウス利用の物置
|
|
コメント