ひろしまみなとマルシェ出店

朝、自宅出発の時には6.5度快晴、出店準備が終わった頃でも肌寒い
今回のマルシェはフラダンスのグループがそれぞれ披露して1時間あった
会場の様子をいろいろ写してまわるつもりが行った先々で喋り込んでいるとなかなか進まない

よしろう農園も準備一段落

よしろう農園も準備一段落

忙しそうだったキャンピングカーリ―

忙しそうだったキャンピングカーリ―

皆さんの応援で田植え

苗箱から抜き取った稲の様子

苗箱から抜き取った稲の様子

この苗箱一枚で448株育ちます

この苗箱一枚で448株育ちます

使い終わった苗箱は直ぐに洗います、これは結構身体がキツイ!

使い終わった苗箱は直ぐに洗います、これは結構身体がキツイ!

   

三輪駆動で前輪はハンドルをいっぱい回すとタイヤは90度横向きに

三輪駆動で前輪はハンドルをいっぱい回すとタイヤは90度横向きに

休憩

休憩

あげアンパン ガバッと食ってシアワセェ~!

あげアンパン ガバッと食ってシアワセェ~!

今日は近所から2人の応援で3枚の田んぼ(7.5反)植え終わった
明日は3人の応援で2枚のたんぼ(4.5反)植える予定

向こうまで85m 田植機で居眠り運転しそう

向こうまで85m 田植機で居眠り運転しそう

灰塚ダム湖上流部のお祭りにヘリ展示

この時期にしては、強い寒気が上空に入りかなりの強風、会場は狭い谷底、かなり機体が揺れながらのフライト

谷底部分の会場にこれから着陸

谷底部分の会場にこれから着陸

ヘリコプター展示の様子

ヘリコプター展示の様子

ハーレーダビッドソン展示試乗コーナー

ハーレーダビッドソン展示試乗コーナー

マツダテストコース

マツダテストコース

参加者で手をつなぐ

参加者で手をつなぐ

ツツジの花見は自然農法・里山整備・カントリーミュージック・など等で!

気温が上がり心配されていたツツジの花見、当日まで満開状態が続いた
ピザとちらし寿司、お茶とコーヒーの予定だったが【一品持ち寄り】もあったのでデザートは残る程だった
地域の用事で途中から抜けたので写真もあまり写せなかった

コーヒーは山口県の大島から

コーヒーは山口県の大島から

ひろしまみなとマルシェに出店

よしろう農園の米

よしろう農園の米

キャンピングカーリの牛スジ青辛カレー

キャンピングカーリの牛スジ青辛カレー

キャンピングカーリのさつま芋をスパイラルカットした揚物

キャンピングカーリのさつま芋をスパイラルカットした揚物

今日はのんびりでした

今日はのんびりでした

マユちゃんが作った店舗飾り

マユちゃんが作った店舗飾り

マルシェ会場は市内電車終点線路と海の間

マルシェ会場は市内電車終点線路と海の間

マルシェ会場から ①

マルシェ会場から ①

マルシェ会場から ②

マルシェ会場から ②

右側がマルシェ会場 ③

右側がマルシェ会場 ③

苗代完成! みのる式の機材で自然農法

松さん吉さんの応援で、種まきした苗箱を苗代に並べる、約100箱/畝×5畝で224,000株
並べた苗箱の上にラブシート(不織布)を掛けて保温と乾燥を防ぐ
アーチパイプを建ててビニールを掛け風で飛ばない様にロープで止める
ビニールの裾に土を乗せてビニールが動かない様にそして隙間風が入らないようにする

苗代完成

苗代完成

          
   
   
これからは、毎日朝ビニールトンネルの上部を開き、夕方は閉めて内部の温度調整
苗が大きくなるまでは気の抜けない日が続く

    
苗代と山の間のレンゲが咲き始めた、植えていないけど年々広がっている

ツツジの花見の予行演習

雨の翌日晴れると田んぼが煮えているみたい

雨の翌日晴れると田んぼが煮えているみたい

花があるうちに1回目の花見を

花があるうちに1回目の花見を

                        
2週間先に花見を予定しているけど、急に暖かくなったのでそのころには散っているかも
で急遽、里山メンバーで弁当買ってきて花見となった

ツツジの様子

こちらは南向きなので上より咲くのが早い

こちらは南向きなので上より咲くのが早い

「ツツジの花見はどーする」と集まる

「ツツジの花見はどーする」と集まる

桃の花

桃の花

誕生日の夜

少し酸味のあるイチゴとクリームの甘さが相性抜群!

少し酸味のあるイチゴとクリームの甘さが相性抜群!

昼間は気温6℃の中、種まきですっかり冷えた、帰ったら五右衛門風呂でユデダコ状態に、
暖かい体で皆が作ってくれた料理とデザートをたらふく食べてプレゼントを頂く、で、こんな感じに!

4月生まれは孫のコータと二人

4月生まれは孫のコータと二人

食べた後はデザート

食べた後はデザート

夜は雪が降りだした

夜は雪が降りだした

昨日はいろいろ ありました

大学で研究開発中の歩行アシストスーツを初めて身に着けて歩いてみた、初めのうちは自分の中の色々な先入観で歩いいた、気持ちを「どんなかなぁ~?」に切り替えて坂道などを歩き感想をつたえる
歩行器具だけにこれから、いろんな道を辿りながら理想に近づくことでしょう、出来上がるのが楽しみだけど、出来るまでの改良や開発者の心境変化なども面白そう

アシストスーツを付けてもらう

アシストスーツを付けてもらう

歩いてみます

歩いてみます

  
クリスマスローズもスズラン水仙も低い所で下向きに咲くので花の中が見えにくい、庭で見るたびに『中はどーなっとるんじゃろぅ?』
今回は、庭より一段低い田んぼ側に降りてカメラを地面に付けて初めて観れた、水仙は小さな花がたくさん付いている、中にゃぁ変わり者んもいる様でパカッと上向きのがあった、

クリスマスローズ

クリスマスローズ

スズラン水仙

スズラン水仙

種籾は水風呂の浸かったままです(浸種)

種籾は水風呂の浸かったままです(浸種)

込み合ってきた幹や枝をチッパーシュレッダーで粉砕してサクランボやブルーベリーの周辺に撒きます

込み合ってきた幹や枝をチッパーシュレッダーで粉砕してサクランボやブルーベリーの周辺に撒きます

ひろしまみなとマルシェに出店

出店準備中

出店準備中

TAMさんもぶらりと立ち寄られた

TAMさんもぶらりと立ち寄られた

四国今治からも

四国今治からも

今回のフラは大勢のメンバーだった

今回のフラは大勢のメンバーだった

シャクナゲの移植と遊び広場の拡張

2本生えているシャクナゲを掘って移動

①2本生えているシャクナゲを掘って移動

掘るだけで͡͡コモや荒縄での鉢巻きはやりません

②掘るだけで͡͡コモや荒縄での鉢巻きはやりません

移植先の山では、クマザサを刈払い機で刈取ってからレーキでかき集める、植穴を掘る時にはササの根がびっしりと絡み合って掘りにくく、埋め戻しの時には手で取り除くのでかなりの時間を取られる

バックホーで載せて約2kmこのまま移動

③バックホーで載せて約2kmこのまま移動

裏山の遊び広場の落葉松の間へ移植完了

④裏山の遊び広場の落葉松の間へ移植完了

   
駐車場側の水タンクなどを撤去してスッキリ

駐車場側の水タンクなどを撤去してスッキリ

拡張工事中の遊び広場

拡張工事中の遊び広場