恒例となった収穫祭、11月の第一日曜日(5日)いつもの場所で開催
参加型の祭りなので、会場の設営、調理の準備、お店の手伝い等、それぞれがやれる事をやります
前日(4日)も会場準備をやりますので来れる方は一緒にやりましょう、天候によっては早くなる場合もあります。
祭りに参加希望の方は11月2日夜までに連絡ください
チラシの間違い 30秒以内に分かるかなぁ~。

兄が最近描いたものを数枚写して帰った



 一般道で1時間15分 食事に間に合った
 「今年はザクロがいっぱい生った」でもらって帰る
 台所近くのマユミ
朝晩には肌寒さを感じる季節に
庭のマユミの実も赤くなり間もなく種が見える様に
今年もエコカフェを開催する事になり
その顔合わせでキックオフ会となった
年々 人のいい繋がりが拡がっている
 新しく4人の方が加わって 話がはずむ
 地域の祭りのチラシを持参する人も
雨降りの肌寒い一日、かなり前から雨予報、でもこれだけの出展者と来場者
フラダンスはソロで、歌は2人で交代しながら午前も午後も、親子で焼き芋を



 よしろう農園ではこの秋初めての焼き芋
乾燥機の中にモミがいっぱいになったので一旦、籾摺り(籾から玄米を取出す)準備
昨年は、モミガラをフレコンバックに入れたけど、今年はそのまま屋外に山積み で、囲いを作ることに。
 廃材パレットを並べてモクネジで止めるだけ
 玲子さんは地域の敬老会の接待に、英絵はニンジンの草取り、それぞれが本日終了!
台風18号が向かって来ている様子、ミルキークイーンは全て刈取りできたけどコシヒカリは手付かずのまま、
乾燥機や籾摺り機の中を綺麗に掃除し品種が混ざらない様にしたいので台風通過を待ちます
まぁ、骨休めじゃね!
 稲刈 田植 里山整備 草刈など、いつもの3人
 順調に進むと手を振る余裕まで
 タラノ木と花(見えにくいですね、見たかったら花があるうちにどーぞ!)
 草刈で1本だけ残ったコスモス
 ニラの花
 赤紫蘇と青紫蘇が交配した物
 青紫蘇
今年も稲刈が始まりました、昼までは乾燥機の点検
松さん、吉さんの応援で昼から夕方まで刈って軽トラで運び2台の乾燥機に入れて乾燥
以前のコンバインより小型(半分の馬力に)にしたので作業速度がかなり遅くなった
3条刈りだけど、何とか4条で進むと刈取った稲が落ちたりする、3条で刈ると落ちることも無くやれた
田んぼの四つ角は機械で刈りにくいので皆さんの手刈りしたものを機械に入れる
 順調に刈っています
 日が暮れた
焼肉会とはいいながらサンマやアジの開き、焼き芋その他高齢者向きの食材、地主さんや参加者からも差入れを頂き、食べきれずに分けて持ち帰り
交代で全員が飛び、その後でコップや箸を持つ。


今回は、写真が多いですけど どーぞ!
 会場隣は宇品港
 自然農法栽培の生産物を求めて来られた
 春木農園さん
 「レイフラワーハッピーの先生
 ケバブ―の店
 キャンピングカーリ―のTAMさん
 朝は開店準備です
 「まさやん」さん24曲歌いきる

 左が師匠 右が弟子

 名前が同じの 宮本さん
 四国の八幡浜から来られたお隣さん

 フラを見守る人たち
 「写すよ~」 「どぉ! 神ってるぅ!」
 ごちそうさまでした!
 お疲れさん!
盆と正月くらいは遊びにと思ってヘリに乗りに、格納庫に行ってみるとこの天候で草が良く伸びている
車にはなぜか刈払い機が載っている(さすが百姓魂) で、雨が降りそうでフライトはいまいちの天気
友人もなぜかチェンソーと刈払機を持参、トーゼンの様に草刈が始まる、朝から行ってお昼過ぎまでやってしまった
 草刈り前
 蒸し暑い中草刈り終了
島根県の日本海側にある石見空港にでもと思って天候を調べたら西から雨雲が近づいている、それじゃぁと、広島空港へ久しぶりに飛ぶことに、急遽 駐機予約とフライトプランを草刈りしたところから電話で伝える
 ① 広島空港の北側でタワーからランウエー28に向かうようにと指示
 ② 侵入経路を小さくして滑走路東端へ向かう
 ③ 最終旋回でセンターラインに近づく
 ④黄色い線に沿って3番のタクシーウェイに入る
 ⑤駐機は管制塔正面のNO1スポットだった
 ⑥駐機したら航空局の事務所へ手続きに
 好んで食べたいと思えなかったカレー 千円だった
 あのカレーを食べたからぢゃぁなくて 真面目に操縦しているからこの表情
この坂道を登ったら墓と実家、しかし、その手前でイノシシは通れないとの立て看板
99歳だった亡き母はイノシシ、私達夫婦もイノシシ、同行した娘もイノシシ
この場は『猪突猛進』で強硬突破!
朝、「今から行く」と電話して急遽お参りに、で、食べきれないほどのご馳走に
 私達夫婦と娘は『イノシシ』、墓に入っている母も『イノシシ』、フィットで強行突破!
 通行止めをこのフィットで強行突破して実家に到着
 で、墓前到着!
 急の訪問だったけど「食べて~!」と
 ドライアイスで遊ぶ孫
 大人も集まる
 【玉手箱】じゃったのかぁ? 頭が白くなったよ
 子犬のワサビがじゃれついてくる
 家の周りはこのカートで走る
 乗用の草刈り機、フロントパネルは東京オリンピック模様に
有志の方達が組み立てた『船』に子供たちを乗せて曳き歩く
最後には額田部神社に奉納、翌日解体
夜には会館に集まってウチワ抽選会、ビンゴゲーム、漫談、食べ物色々で納涼大会


|
|
コメント