四国の山カフェでフラ

愛媛県今治市の朝倉ダム近くで山カフェ!
今治市でジェラードの店をやっているASONMさんが声掛けや準備をして広島からはTAMさんのキャンピングカーりーやフラの先生OTSさんの踊り、そして歌う人などで盛り上がる
いつも、ひろしまみなとマルシェで観るフラもいいけど、森のフラもなかなかの雰囲気が出ていた
マイクなしの生声で高音で聞いたアメージンググレースは森の樹の中にしみ込むようだった
DSC_0025

TAMさんの出張カレー

TAMさんの出張カレー

DSC_0047

DSC_0078

フラを見ながら踊る人 写す人 食べる人・・・

フラを見ながら踊る人 写す人 食べる人・・・

DSC_0063

DSC_0071DSC_0057

又、行きたくなった 八幡高原センターでの[ハカセ喫茶]

[ハカセ喫茶]の今回は、テナガ海老がテーマでの話
夕方早めに荒起こしを止めて、広さんと一緒に吉さんの車で約1時間走り島根県境に近い芸北の八幡高原センターに向かう
中国山地の山でヘビなら分かるがエビのはなしとは・・・  参加者は自分たちだけでは?  始まったら子供から年配の方まで
40名位の大盛況 (たまげたぁ!)
もっと話を聞きたかったけど20:30になっていた

里山まなぶ会では今年も白川勝信 博士のお話を11月2日に千代田の宮本の裏山で開催です、後日、ブログやFBで案内予定です

12046809_423942054459595_1437907476168144174_n

DSC_0017

DSC_0022

色々なデザインのものがあった

色々なデザインのものがあった

会場のテーブルの上で見かけた瓢箪

会場のテーブルの上で見かけた瓢箪

コーヒー、紅茶、ジュースなどはおかわり自由

コーヒー、紅茶、ジュースなどはおかわり自由

ツリークライミングを国営備北丘陵公園で体験

1本の樹に5~6人は登っていた

1本の樹に5~6人は登っていた

これでも10m以上の高さ

これでも10m以上の高さ

なかなか面白かった!

なかなか面白かった!

登る前にはインストラクターの丁寧な説明が

登る前にはインストラクターの丁寧な説明が

終わったら皆で記念写真!

終わったら皆で記念写真!

早くて簡単な芋掘りと芋づる処理

芋ずるは畑の肥料にしたいのでトラクターに巻き付かない様に押切りでカット

芋ずるは畑の肥料にしたいのでトラクターに巻き付かない様に押切りでカット

若者と初老コンビでもかなり早く芋を傷めないで掘る

若者と初老コンビでもかなり早く芋を傷めないで掘る

これだけの方が掘るとかなりのスピードだった

これだけの方が掘るとかなりのスピードだった


   
   
  
広さんが「芋掘り会をやろう」と話はどんどん進み、11人となった

手の数が多いのはホント作業が早い、トーゼン口数もそれなりに、一人でチンタラやっていたら何日もかるところをチョコッとの間に3畝も掘って芋づるはトラクターの耕運爪等に巻き付かない手押切りでカット
掘り上げた芋は焼き芋用、大、小、傷物の4種類に分けてコンテナに入れ倉庫まで運んでもらい畑スッキリ、ありがたいね~

新米のオニギリ、豚汁、漬物、玉子焼、カボチャの甘酢付他、コーヒーやクッキー類、手作りゼリー、りんご、マルゲリート・・(要するに洋梨)

新米のオニギリ、豚汁、漬物、玉子焼、カボチャの甘酢付他、コーヒーやクッキー類、手作りゼリー、りんご、マルゲリート・・(要するに洋梨)

外で食べるのは気持ちいいもんですね

外で食べるのは気持ちいいもんですね

ホオズキイチゴを見つけて

ホオズキイチゴを見つけて

思っていた以上の出来でした

思っていた以上の出来でした

今回の芋掘りは広さんが声掛けしてヤスコさんが段取りをすすめてくれて楽しい一日でした

今回の芋掘りは広さんが声掛けしてヤスコさんが段取りをすすめてくれて楽しい一日でした

芋づるの下からマムシが・・・

芋づるの下からマムシが・・・

機械組合コンバイン清掃 格納 反省会

朝は、8時前からコンバイン2台、トラクター1台を農機具格納庫から出して掃除、コンバインのクローラーは稲わらと土が挟まって発酵が始まりかなり臭っていた
昼からは、恒例の反省会と言う焼肉やお好み焼き、飲んで食べてウトウトし、家に帰ったのは夕方

機械部会のオペレーターで清掃オイル交換

機械部会のオペレーターで清掃オイル交換

終わったら近くのキャンプ場でBQやお好み焼きで反省会

終わったら近くのキャンプ場でBQやお好み焼きで反省会

DSC_0042

DSC_0044

雨前に稲刈りが終る!!

KASさんが稲穂の朝露が消えるのを待って刈取スタート

KASさんが稲穂の朝露が消えるのを待って刈取スタート

MATUさんはコンバインの作業性を確認

MATUさんはコンバインの作業性を確認

コンバインのタンクに籾が一杯になると軽トラへ移す

コンバインのタンクに籾が一杯になると軽トラへ移す

YOSIさんが倉庫の定位置に車を停めて籾を乾燥機に張込む

YOSIさんが倉庫の定位置に車を停めて籾を乾燥機に張込む

刈終わって記念写真!

刈終わって記念写真!

  
夜から雨の予報、稲は丁度 刈りどきこのチャンスを逃したら気温の低くなるこの時期は田んぼが乾かないので作業が遅れる
強力な協力メンバーから「何時でも手伝うよ!」と連絡が入る、
私は乾燥機の修理をしながら籾の受け入れ、超ベテランの3人がコンビで刈り取っているので受け入れは休む間もない
1台の乾燥機が一杯になる前に2台目の修理が終わりなんとか受け入れることができた
地域の素晴らしいメンバーや、乾燥機の部品を手早く対応したり修理のアドバイスを何度となく快く受けてくれたクボタのABEさんなどありがたいことでした

こちらでは稲刈りをやっていても上の畑では最近Iターンで千代田の住民になったHIROK夫妻がさつま芋の草取りを黙々とやって・・・ 
 

刈終わっての休憩は格別でした

刈終わっての休憩は格別でした

ひろしまみなとマルシェ (スペインでー)

6時に千代田を出るときには霧の中

6時に千代田を出るときには霧の中

スペインデーの処

スペインデーの処

新米の売り出しとスペインデーでしたよ

新米の売り出しとスペインデーでしたよ

準備中のカンピングカーリーさん

準備中のカンピングカーリーさん

ミルキートリオです、ジェラードのミルキーウェイ、黒いキッチンカーのミルキーウェイ カフェ、よしろう農園のミルキークイーン

ミルキートリオです、ジェラードのミルキーウェイ、黒いキッチンカーのミルキーウェイ カフェ、よしろう農園のミルキークイーン

今日は地域の方の応援で稲刈りです、ゆっくりとブログをやっとる場合じゃァないもんで・・・田んぼに行きま~す!

参観に来られた後 ハンマーナイフモアで草を砕き米糠散布して耕す

県内外から田んぼや畑の参観に来られた

県内外から田んぼや畑の参観に来られた

草刈り前の畑

草刈り前の畑

ハンマーナイフモアをかけると草が短くなるので鋤き込み易い

ハンマーナイフモアをかけると草が短くなるので鋤き込み易い

あれだけ生えていた草の絨毯の様になった

あれだけ生えていた草の絨毯の様になった

草を鋤込んだ後に米糠散布 この後もう一度耕して完了、米ぬかと草が発酵して肥料になります

草を鋤込んだ後に米糠散布 この後もう一度耕して完了、米ぬかと草が発酵して肥料になります

先日の台風15号後は秋がどんどんやってきます

左側の乾燥機が今年から仲間入り、乾燥した籾は中央のタンクへ  タンクの下で籾摺りして玄米にします

左側の乾燥機が今年から仲間入り、乾燥した籾は中央のタンクへ  タンクの下で籾摺りして玄米にします

お世話になっているTUNEさんも家族で稲刈り中

お世話になっているTUNEさんも家族で稲刈り中


   

裏山のガマズミも色ずき始めました

裏山のガマズミも色ずき始めました

千代田から滋賀県東近江までトラックでヘリを運ぶ

中国自動車道 七塚原SAで積荷のチェックとトラックの給油そして人間にはコーヒーとアゲアンパンの補給

中国自動車道 七塚原SAで積荷のチェックとトラックの給油そして人間にはコーヒーとアゲアンパンの補給

機体は安定した固定で東近江に期待通り無事到着した

機体は安定した固定で東近江に期待通り無事到着した

レストランで建物の裏側にヘリポートもある

レストランで建物の裏側にヘリポートもある

  
  
  
積荷のヘリも安定したままで無事、東近江の整備場へ約8時間かけて慎重に陸送できた

到着したらそのまま水も飲まないで座って休む事なく夕暮れに迫いかけられながらの荷下ろし
固定していた架台をバラしクレーンで吊り降ろし工場の中へ

引渡しが終わると5人で滋賀特産の近江牛を食べに
食べて喋っていたら21時過ぎになる
帰路は軽くなった4t車で6時間で千代田に到着

千代田ICに在る 道の駅舞ロード「レストラン響」でビアホール

   
うちは夫婦共にアルコール類が飲めない、あまり乗り気ではなかったけど誘われて参加
道の駅に米や野菜、花、加工食品などをを出荷している人たちの集まりで70数人の参加者だった
会場では「ブログをみているよ」とか「今度家の方に遊びに行くよ」などの声をかけてもらった
知っている方もかなりみえた、終わってみると楽しい夜だった   次回も行くどぉ~!

DSC_0002

刈払機の掃除、鹿の駆除、広島ヘリコプタークラブ発足で焼肉会

冷却用の空気取り入れ口がゴミで塞がっている

冷却用の空気取り入れ口がゴミで塞がっている

燃料タンクなどを外して掃除した様子

燃料タンクなどを外して掃除した様子

今日は色々と忙しい日だった

朝、草刈をしようと刈払機を見たら冷却空気の取り入れ口にゴミがビッシリと詰まっていた
このままではエンジンがオーバーヒートする可能性があるのでメンテナンスを優先

メンテナンスが終わって一息ついていたら近くで音がするので見たら鹿が罠にかかっていたのでYOSIさんと処理

ヘリを提供して広島ヘリコプタークラブを発足させた
その初顔合わせで焼肉会

鹿がくくり罠にかかったので急遽対応 ワイヤーロープで足をくくっている

鹿がくくり罠にかかったので急遽対応
ワイヤーロープで足をくくっている

広島ヘリコプタークラブ発足して初会合で焼肉会

広島ヘリコプタークラブ発足して初会合で焼肉会