これが穀雨?、私にとっちゃぁ酷雨ですよ

二十四節季の穀雨だそうですが雨で苗代に苗箱を並べる事もできず、私にとっては酷雨となった
随分、実家に行っていなかったので農作業を休んで雨のドライブだった

雨の中、庄原の実家に到着

雨の中、庄原の実家に到着

初めのうちは手伝ったけどほとんどあにのが一人で造った

初めのうちは手伝ったけどほとんどあにのが一人で造った

里山まなぶ会のあずま屋で花見

あずま屋の完成祝いとツツジの花見を、里山まなぶ会メンバー家族と百華倶楽部の方達で楽しんだ
参加者の皆さんからはワイン、ビール、ケーキ、肉等をたくさん差し入れていただきありがたいことです

里山まなぶ会の吉さんの進行でまずま屋完成を祝っての花見が始まる

里山まなぶ会の吉さんの進行でまずま屋完成を祝っての花見が始まる

私達も所属しているNPO法人百華倶楽部代表の挨拶

私達も所属しているNPO法人百華倶楽部代表の挨拶

これまでは、行事の度に天候を気にしていたけど屋根が出来たのでこれからは予定通りに開催できそう
自己紹介

自己紹介

これだけ晴れると屋根の下が日焼けしなくて良いですね

これだけ晴れると屋根の下が日焼けしなくて良いですね

最初のうちは写真を写していたけど石窯でピザを焼き始めたらそれどころではなくなった

DSC_0001

里山整備であずま屋(休憩所)建て

中川建築のトーリョーが工事の安全を願って日本酒、塩、イリコを供えてくださった
当初は、雨が降っても屋根の下で焚き火をしたり休んだり出来ればと言うところからのスタート
建築費を安くしたいので杉柱で計画していたが中川さんの好意で檜柱に変更、材木も雨にうたれて傷みやすいので防腐剤のキシラデコールを提供していただいた
建前を済ませたら想像以上の立派な建物となった、明日は完成予定です。

いよいよ建前

いよいよ建前

基礎に塩

基礎に塩

基礎に日本酒

基礎に日本酒

皆さんでいただきます

皆さんでいただきます

柱が建つ

柱が建つ

吉さんがヒウチ梁を締め付ける

吉さんがヒウチ梁を締め付ける

これから軒先のタルキを切り揃える

これから軒先のタルキを切り揃える

牡蠣パーティに行って、もみじ饅頭の「やまだ屋」まで

40年来の友人と

40年来の友人と

田中さんの庭でカキを焼く

田中さんの庭でカキを焼く

牡蠣は鍋や炭火で焼く

牡蠣は鍋や炭火で焼く

小さなカニが入っていた

小さなカニが入っていた

デザートはは好みで

デザートはは好みで

寝る人

寝る人

遊ぶ人

遊ぶ人

集中できる人

集中できる人

もみじ饅頭の やまだ屋さんの工場へ

もみじ饅頭の やまだ屋さんの工場へ

DSC_0017

やまだ屋の 「おおのファクトリー」

やまだ屋の 「おおのファクトリー」

帰りはすっかり暗くなる

帰りはすっかり暗くなる

雪が少し降ったけど里山整備は続行

雨が止むのを期待しながら、急遽「山食」となった、色々なおにぎりや天ぷら、フライ、あえもの、等などを準備していただいた
食べる頃にはすっかりいい天気、焚き火の煙で皆さん燻製状態、食べ始めたら食事会の様子になった
食べ終わって解散前に「写真写したァ?」「??・・・」だあ~れも写していなかった、ご馳走は写せなかったが満足顔(?)はなんとか間に合った

昨日は皆と山で食事、食べた後で写していないのを思い出した

昨日は皆と山で食事、食べた後で写していないのを思い出した

写真右の斜面の上大きな樹の横にあずま屋を建てる予定

写真右の斜面の上大きな樹の横にあずま屋を建てる予定

今日は雪の朝、山仕事は吉さんと私の2人だけ、昨日とはエライ違いじゃった

裏山に登る道(右下が自宅)

裏山に登る道(右下が自宅)

あずま屋の予定地

あずま屋の予定地

23mの檜が田んぼに日陰を作るので登って切りました、私?、私ゃ登りませんよ! 登っている吉さんに向かって「よーじんしてねーぇ」の掛け声だけよ
DSC_0012

12m登って樹を低くします

12m登って樹を低くします

樹に登ったり伐ったりしていると汗だくでした

樹に登ったり伐ったりしていると汗だくでした

ひろしまみなとマルシェに出店

「ひろしまみなとマルシェ」に今年初めての出店となった
隣のブースには音頭の牡蠣屋さんがカキを焼いていたけど早々に完売、クレープのクレアさんも賑わっている
TAMさんはキッチンカー改造途中にもかかわらず出店し思った以上に忙しそうだった
VFKも写真を写して回わろうとすると「焼き芋ありますかぁ~」の声でUターン、皆さんの様子を写しきれなかった

本日のメンバーは3人+私です

本日のメンバーは3人+私です

キッチンカー改造中のTAMさんも出店

キッチンカー改造中のTAMさんも出店

クレアさんも元気な様子でクレープを

クレアさんも元気な様子でクレープを

ここで買った米を使ってお寿司の差し入れ

ここで買った米を使ってお寿司の差し入れ

息子と同期生のSIKT君の応援

息子と同期生のSIKT君の応援

寒くってもフラガールは健在

寒くってもフラガールは健在

いつもお世話になっているHADさん夫妻も来ていただいた

いつもお世話になっているHADさん夫妻も来ていただいた

何時もの方が見えるとホッとします

何時もの方が見えるとホッとします

焼芋を買っていただきどーも 食べ過ぎのご用心を

焼芋を買っていただきどーも 食べ過ぎのご用心を

フラガールとコメガールの歓談

フラガールとコメガールの歓談

とんど

朝の雪は新聞を取りに出るだけで肩に雪が積った、クローラーダンプで神社下の広場へ竹を運び皆で組み上げる
13:30の火入れ頃には晴れ間ものぞきとんど日和となった

クローラーダンプで竹運び

クローラーダンプで竹運び

色々な焼肉

色々な焼肉

松さんの挨拶

松さんの挨拶

若い(?)親子連れの方が多かった

若い(?)親子連れの方が多かった

雪ダルマ一家

孫家族だそうです

孫家族だそうです

CIMG4352

CIMG4354

正月に幸央家族が裏山で作った
雪ダルマ

正月は ついやってしまいました!

DSC_0011
    
    
   
正月に雪が降ると畑に入れず残っている草刈もできず部屋でごろごろです
観たいテレビもなく腹は満腹状態、たまたま目に付いたのが箸袋の飾りだった
手に取っているうち‘この様に’やってしまいました

体が柔らかい、さっきまで騒いでいたけどね

体が柔らかい、さっきまで騒いでいたけどね


   
   

   
   
  
   
   
   
    
       
      
     
       

孫の幸太は急に静かになったと思ったらカーペットの上で丸くなって寝ていた
子供はどんな所でも どんな格好でも寝れるんですねぇ

これが家族全員です  今年もよろしくお願いします

これで家族全員です  H27 元旦    お届けする年賀状は新年の爽やかな気持ちでこれから作ります

これで家族全員です  H27 元旦    お届けする年賀状は新年の爽やかな気持ちでこれから作ります

孫の 幸太 5歳

孫の 幸太 5歳

雪で喜ぶのは子供と犬とおもっていたけど・・・

雪で喜ぶのは子供と犬とおもっていたけど・・・

お屠蘇を盃1杯呑んで2時間寝てしまいました

お屠蘇を盃1杯呑んで2時間寝てしまいました

ひろしまみなとマルシェとボーネンカイ

今年最後のひろしまみなとマルシェは寒さの中だった
焼き芋器に両手をベチャっと付けて暖をとりながら口だけ動かしている、こうゆうのが‘口先商売’かな?
広さんがじっくりと入れてくれた熱いコーヒーが喉を通過して胃袋に流れ込むのが分かる 贅沢ですねぇ!

こんな寒い屋外で熱いコーヒーをいれてもらえるなんてええなぁ~!

こんな寒い屋外で熱いコーヒーをいれてもらえるなんてええなぁ~!

米の説明を

米の説明を

VFKの焼いた焼き芋がねっとりしてハチミツのような風味の美味しさと・・

VFKの焼いた焼き芋がねっとりしてハチミツのような風味の美味しさと・・

今回も元気を頂きました

今回も元気を頂きました

雪の中ボーネンカイへ

DSC_0015
    
    
     
    
爆弾低気圧の影響なのか停電となった、
電気を使ったストーブが全てストップ状態
久々に電気を使わないストーブに火を入れてみた、
結構ランプ代わりになってかなりの明るさとなる

    
    
    
TAMさんに、こんな雪の時には多少我慢してでも出歩かんほうがええよとメールを送った後で
VFK夫婦は軽トラを四駆にしてもなおかつスリップしながら
市内北部に在るヤマギシ広島供給所の忘年会へ向かった
雪にも負けず、途中の可部の事故渋滞にもめげず多少の努力も惜しまず出かけました
DSC_0021

料理は次々と運ばれてきます

料理は次々と運ばれてきます

DSC_0022

DSC_0019

最近出会った人、数年ぶりの人、顔を見て時を過ごすのはいいですねぇ
DSC_0020

お店の前で

お店の前で