雪と雨の秋田県横手市から晴れの広島に帰る

横手市雄物川町では20日の間に晴れたのは数日、毎日のように雨合羽を着ての作業だった
今までの私の仕事では朝から合羽を着て作業するなんて考えられなかった、しかし 横手市ではそれが通用しなかった

暗くなって雪の降り始めた横手市をノーマルタイヤの4tトラックで18:35に出発、峠の田んぼや畑は雪で白くなり始めていた
取り合えず二つ目の峠を越えて深夜零時に高速に入れるよう走った、途中から道路が広く高速道路みたいな一般道でとても走りやすくなりどんどん進んで零時には新潟まで走っていた
夜が明けたのは富山あたりだった、SAの売店が閉まっていたのでお土産を買うこともなく名神高速の多賀SAで給油してからトイレにも行かないでそのままノンストップで自宅まで帰る、24時間20分のドライブを終えて自宅には18:55到着した

晴れた昼間はこんなに明るいのかと当たり前の事に改めて感じる

自宅と裏山

自宅と裏山

井戸ボーリングの現場は雪の中

朝、部屋から見たりんご畑

朝、部屋から見たりんご畑

井戸ボーリング現場は25cmの積雪

井戸ボーリング現場は25cmの積雪

お昼は美味しいと噂の蕎麦屋へ

お昼は美味しいと噂の蕎麦屋へ

除雪の次は雪の重みで敗れたブルーシートを張り替え掘り始めたのは9時過ぎ
11時には切り上げて蕎麦を食べに、この辺はソバの栽培が盛んらしく店も多くて中には看板も出していない民家でやっているところもあるらしい
とってもあっさりした煮干の味だった、チョット気に入りそう

これから食べに行きます

これから食べに行きます

店の看板はあるけど普通~の民家みたい

店の看板はあるけど普通~の民家みたい

ここで待ちます、足元には食べている人の靴が並ぶ

ここで待ちます、足元には食べている人の靴が並ぶ

待つ時は永いです

待つ時は永いです

食べる前に先ず一枚

食べる前に先ず一枚

部屋の中には囲炉裏が

部屋の中には囲炉裏が

井戸を予定深度まで掘り進みチョット泥湯温泉へ

毎日雨の中カッパを着ての作業、昼前には予定深度まで掘削したのでエアリフトによる揚水試験と簡易水質検査をする
昼からは1時間ばかり走って泥湯温泉 天狗の湯へ、新車同然のエスティマハイブリドで雪道を栗駒山に向かう
到着したら一面の雪で革靴が沈む位の深さ 早速入ると誰ぁーれもいない 露天風呂の一つは混浴だった
いつも温泉の掲載で井戸ボーリングをやっていないのではと思われそうなので明日辺り仕事の記事をちょろっと載せてみましょう

次回はTAMさん達とゆくり巡ってみたいものです

泥湯温泉 天狗の湯

泥湯温泉 天狗の湯

こんなに素晴らしい温泉に一人だけ 極楽 極楽

こんなに素晴らしい温泉に一人だけ 極楽 極楽

手前は男湯、奥の一段高いのが混浴

手前は男湯、奥の一段高いのが混浴

雪のドライブとなった

雪のドライブとなった

雨中作業で身体がすっかり冷えて中断

駐車場から見下ろした川原の露天風呂と湯小屋

駐車場から見下ろした川原の露天風呂と湯小屋

昨夜からの強風で井戸ボーリングの雨よけテントがバリバリに破れて飛んだ
初冬の冷たい雨に打たれながらやっていたら相棒が「寒気がする」と、それで昼前に作業中止
栗駒山の西南西麓にある大湯温泉の阿部旅館露天風呂へ、雨で入浴者のいない露天風呂へ一人で寒さよけのほっかむりしてゆっくりと足をのばす
天然川風呂は連日の雨で増水して濁流となっていた

道路沿いの看板

道路沿いの看板

この長い渡り廊下を降って河原へ

この長い渡り廊下を降って河原へ

今昔風呂

今昔風呂

川岸の「せせらぎの風呂」

川岸の「せせらぎの風呂」

神湯 温泉へ

17:30 神湯温泉到着

17:30 神湯温泉到着

11月14日に広島を出発し横手市に来て13日になるが仕事ができる日に晴れたのは2日間だけ
16:30に作業を止めて行った温泉は「神湯館」、なんだか御利益がありそう
    
    
    
    
    
    
17:30に到着した時にはすでに真っ暗
湯船は5人も入ればいっぱいの感じ
なかなか風情があった

浴室入口

浴室入口

脱衣場

脱衣場

5人も入れば狭いかな

5人も入れば狭いかな

いつもご馳走で風邪も何処かへ

今日のメニュー

今日のメニュー

スペアリブはげんこつの大きさ

スペアリブはげんこつの大きさ

野菜サラダ

野菜サラダ

ここの芋煮は牛肉と醤油味

ここの芋煮は牛肉と醤油味

いつもご馳走です、そのせいかどうか分かりませんが風邪をひいて二日間寝込んでいたけど食欲がいつも通り

洋梨のコンポート

洋梨のコンポート

煮物

煮物

酢の物

酢の物

ホルモン

ホルモン

たくあん、イブガッコ、味噌漬け

たくあん、イブガッコ、味噌漬け

手の込んだ漬物

手の込んだ漬物

秋田に来て三重やその他の人達と久々の出会い

一通り食べても満腹する品数

一通り食べても満腹する品数

味付けは私好みのやや薄味

味付けは私好みのやや薄味

最後は焼きリンゴのデザート 果肉はトロトロで甘味と酸味が絶妙なバランスだった

最後は焼きリンゴのデザート 果肉はトロトロで甘味と酸味が絶妙なバランスだった

普段もご馳走だけど今夜はかなりのご馳走
井戸ボーリングも気合を入れてやらなくては
そのためには美味しいものをよく食べて
毎日温泉で体調を整え夜はぐっすり寝る
あぁ~忙し忙し!

雨の中で芋煮会

朝からの雨、これじゃぁ参加者はスタッフだけの芋煮会になるのではと思っていた、
近所から遠方からお土産持参で予想をはるかに超える44人の集まりとなった、
会場では足元が濡れて転ぶ人数人、餅つきの真っ最中の時にテントに溜まった水が耐え切れなくなって一気に落ちたトーゼン頭から背中はビチョビチョに濡れた、そんな芋煮会だった、嬉しかった、有難かった、みなさんから温かいものが伝わってきた
広島みなとマルシェのキャンピングカーリーを休んで来てくれたTAMさんのブログにも様子が掲載されていますので覗いてみてください

今年の芋煮は薄味で素材の味が生かされていた

今年の芋煮は薄味で素材の味が生かされていた

焼きの入った焼き芋

焼きの入った焼き芋

カマドでもち米を蒸す

カマドでもち米を蒸す

この時テントから水がヴァッサーと落ちる

この時テントから水がヴァッサーと落ちる

白餅、よもぎ餅,カボチャ餅ができた

白餅、よもぎ餅,カボチャ餅ができた

お腹も落ち着いて

お腹も落ち着いて

餅つきが気に入ったみたいで

餅つきが気に入ったみたいで

30年前に私が井戸ボーリングした家の方も来られた

30年前に私が井戸ボーリングした家の方も来られた

好評だったイノシシの焼肉

好評だったイノシシの焼肉

狭いテントの下で

狭いテントの下で

皆さんとゆっくり話すせたら良かった

皆さんとゆっくり話すせたら良かった

芋煮会の準備

芋煮会の準備を5人でやる、テントを張り終えてコーヒータイム

芋煮会の準備を5人でやる、テントを張り終えてコーヒータイム

マユミの実、これから開く 開いて種が見える 種が落ちている

マユミの実、これから開く 開いて種が見える 種が落ちている

明日の雨を気にしながら5人で
テント張り、パレットを並べて
テーブル作りなど
準備はああやったら良いとか
こうした方が・・・と話しながらやったら意外と楽しい時間だった

今年も 芋煮会 のお知らせ

今年も芋煮会のシーズンが来ました
来た人たちで焚火をしたり餅をついたりテーブルをセットしたりそれぞれが出来る事をどーぞ!
勿論、散歩していてもOK! 山の中を探索してもOK! それぞれの時間をお過ごしください

芋煮会の参加は、当日の山の上だけではありません、数日前から当日の天候を自分でまたは子供さんと一緒に調べ適応でできる服装をそれぞれで相談しながら楽しんでください、多少の雨なら決行です、まっていますよー

あっ! 申込を忘れずにね!

ちよだ楽のうえん 芋煮会のお知らせ

ちよだ楽のうえん 芋煮会のお知らせ

    
     
三枚の写真は昨年の様子です
おにぎり作り

おにぎり作り

ウォリャァ~!

ウォリャァ~!

お餅を丸める

お餅を丸める

第16回 ひろしまみなとマルシェ

開店時には小雨だったけど昼前からは曇天だった、催事の多いこの季節だけどすっかり顔なじみになった出店者が揃う

今回から焼芋を始めた、どーせこの時期だからあまり売れないだろうと少ししか芋を持参しなかった、焼きながら他所の店を回って喋ったり

恒例のフラダンスを観たり腹にズンズン響く和太鼓演奏を聴いて遊んでいると「焼芋を買いに来ちゃったよぉ」と、呼び戻される

いつもながら手の込んだTAMさんのキャンピングカーリー「ピリ辛牛スジ煮込」みが美味い、うまいといえばラーメンもそうだった辛さ(塩)が軟らかくて又食べたい感じ

いつも買いに来てくれる人、よくしゃべっていく人、毎回々心に残る出会いがある これも対面販売の役得面白さかな

10月はこんな感じで

10月はこんな感じで

また来てねぇ~!

また来てねぇ~!

爽やか笑顔カップル大賞

爽やか笑顔カップル大賞

地元の秋祭りの神輿が会場に

地元の秋祭りの神輿が会場に

第二回 豊年ひろしまフェスティバル

第二回 豊年ひろしまフェスティバル

恒例のフラダンス

恒例のフラダンス

家族で出店もいいですね

家族で出店もいいですね

今回初めての出店で早期完売、素晴らしいですね!

今回初めての出店で早期完売、素晴らしいですね!

ラーメンが美味しかった

ラーメンが美味しかった

いつも個性のある陳列

いつも個性のある陳列

この時期はリンゴですねぇ

この時期はリンゴですねぇ

いつもは店同士が近くなる方

いつもは店同士が近くなる方

ここの店はケーキが美味しいので今日も買って帰る

ここの店はケーキが美味しいので今日も買って帰る

帽子で決まりだよ!

帽子で決まりだよ!

ここからはいつも良いにおいが・・・

ここからはいつも良いにおいが・・・

台風26合に引っ張られて広島から秋田へ出張

台風26号の影響で北日本はダイヤがかなり乱れている、東京駅に13:30到着、出発したのは17:39だった
30年ぶりの東京駅、4時間も滞在したのでなんとなく分かったような気が・・・・
秋田県の大曲駅に到着したのは22:10、夕方着の予定がこんなになってしまった

電光掲示板を眺めるばかり

電光掲示板を眺めるばかり

時計は17:03だけど15:40発のやまびこが未だ出ていない

時計は17:03だけど15:40発のやまびこが未だ出ていない