昨夜からの強風で井戸ボーリングの雨よけテントがバリバリに破れて飛んだ
初冬の冷たい雨に打たれながらやっていたら相棒が「寒気がする」と、それで昼前に作業中止
栗駒山の西南西麓にある大湯温泉の阿部旅館露天風呂へ、雨で入浴者のいない露天風呂へ一人で寒さよけのほっかむりしてゆっくりと足をのばす
天然川風呂は連日の雨で増水して濁流となっていた
|
|||||
朝からの雨、これじゃぁ参加者はスタッフだけの芋煮会になるのではと思っていた、 開店時には小雨だったけど昼前からは曇天だった、催事の多いこの季節だけどすっかり顔なじみになった出店者が揃う 今回から焼芋を始めた、どーせこの時期だからあまり売れないだろうと少ししか芋を持参しなかった、焼きながら他所の店を回って喋ったり 恒例のフラダンスを観たり腹にズンズン響く和太鼓演奏を聴いて遊んでいると「焼芋を買いに来ちゃったよぉ」と、呼び戻される いつもながら手の込んだTAMさんのキャンピングカーリー「ピリ辛牛スジ煮込」みが美味い、うまいといえばラーメンもそうだった辛さ(塩)が軟らかくて又食べたい感じ いつも買いに来てくれる人、よくしゃべっていく人、毎回々心に残る出会いがある これも対面販売の役得面白さかな 地鎮祭が終わる頃を見計らって休みで帰ってきた英絵を連れて材木の搬出に行った とても心のこもった地鎮祭だった、幸せな暮らしのできる家になりそうな気がする。 こころマルシェは雨や風の開催日が多かったけど 今回は暑くもなく寒くもなくお出かけ日和だった 来店者も出店者も笑顔の多いマルシェになった |
コメント