正月は苦しいもんですねぇ!

下にお餅が二枚、大根、人参、ごぼう、白菜、豆腐、昆布、スルメ、ブリで醤油味

下にお餅が二枚、大根、人参、ごぼう、白菜、豆腐、昆布、スルメ、ブリで醤油味

うちの家では私が子供の頃(広島県中北部の庄原市)に住んでいた時に
食べていた雑煮です
高校生の頃は雑煮の餅を10~12個食べていました
今年はたったの4個ハルコさんみたいに仮歯が外れた訳じゃぁなくて
大晦日からの食べ過ぎが影響したみたいで、やっぱり歳ですかねぇ・・・
合鴨農法で栽培した米を使ったお酒

合鴨農法で栽培した米を使ったお酒

食卓にあがる野菜類は全部自前の自然農法でやりたいです

食卓にあがる野菜類は全部自前の自然農法でやりたいです

なにがしんどい言うても どーにもならんですよ
友人の冨さんがが合鴨農法で栽培した米を山陰の蔵元に届けてできたのがこの日本酒
「宮本さんはアルコール類は呑まんのは知っとるが まぁ飲んでみんさいやぁ」
そーまで言って届けてもらったら飲まん訳には、で、正月のお屠蘇として盃に
親指くらいの量を注いで嗅いでみると極端に日本酒らしい香りではない
口に含んでみると甘さはかなり控えめでブドウ糖の様な甘さやねっとり感も無い
喉越しはとても爽やかでスルーと流れて入る 後口はピリッとした旨みが残った
元日の夜はステーキだったので肉が口の中にあるうちにチョビっと飲んで一緒に
噛み合わせると両方が引き立つ感じだった
良かったのはここまで
数分後には体が熱くなった 手足がだるい 瞼が重たい 頭がボ~ットする
後はなにも食べれん その場で横になる 二時間永眠状態
目覚めたら改めて正月モードになったこれで新年の気持を込めて年賀状作りが始まる

プロカメラマンの友人がカメラを持たないで立ち寄る

娘が帰省したので片付取締役に任命して年末の大掃除を始めた、何時もの事ながら年賀状は新年の爽やかな気持ちで書くことに (このように言い訳を)する
そんなこんなやっているところへ 「後、30分位で到着します」 友人から久しぶりの電話
「あぁ 待っとるでぇ」 私も会いたいもんで片付けは中断、おかげで笑いと優しい空気を沢山置き土産にしてくれた

お茶一杯飲むにもワイワイと

お茶一杯飲むにもワイワイと

東京から来たにしてはあまりにも短い時間だった

東京から来たにしてはあまりにも短い時間だった

宮角孝雄写真集 希望の神話 GROUND ZERO

宮角孝雄写真集 希望の神話 GROUND ZERO

35年前はジープで中国山地を走り回っていた仲間
今じゃぁ話題の 草間彌生 さんの作品を写しているカメラマン

この本は広島原爆ドームをバックに写した写真集
私もこの
宮角孝雄写真集
「希望の神話 GROUND ZERO」 の37ページに

そして年末31日と元日は平和公園でシャッターを切っているので
是非カメラマンに声をかけてもらえれば嬉しいです

撮影の合間にはテレビ取材の予定もあるそうです

パソコン復帰しました

昨日、仕事が終わってから広島市内のTAMさんを訪ねてPCの様子をみてもらったらマザーボードを取り替えてみることに

TAMさんの予備機のを取り外してVFKのへセットした、計算能力もメモリーも今までのものより数倍のグレードアップとなった

帰りに灯油を買って帰ろうと思ったけどガソリンスタンドに到着したのは午前00:30だったので閉店していた

そのまま空のドラム缶を軽トラに乗せて帰る、結局寝たのは2時

無料でPCの修理グレードアップしてもらいおまけに美味しい夕食までご馳走になった、TAMさんが修理中VFKは事務所の椅子を二つ

並べて寝ていた、おかげで帰り道は全く睡魔の訪問無し

そして遠方からはPCの不調を気遣って飯さんがいろいろと対策を考えてくれていた

皆さんからの応援ありがたいことです

と、ゆぅーよーなことで復帰しました  よろしくです!

PCアウト! ブログ更新はノートPCで

先日から不調続きのパソコンがいよいよ・・・
電源は入るけど起動しない、起動しても数分で画面が動かなくなる、メール入力の最中に画面真っ白等など、
強制終了も効かなきなり最後にはコンセント引き抜きで数分間使えることもあった

と、この様な状態なのでYahoo又は携帯のみOKです
今日は雪で外作業が出来ないので TAMパソコン病院に行かねば

井戸のリフレッシュ工事と水量調査

井戸掃除も無事完了

井戸掃除も無事完了

「水の出が悪いので・・・」と以前から頼まれて気になっていた
ついつい身の回りの作業をやってしまい年末に、
(近所でも井戸ポンプの交換を待ってもらっている)
前日行った時には寒さのためエアーを送るホースに入っていた
水が凍って作業出来ずに夜になってしまった

今日は色々と凍結対策の準備をして行ったけど気温が上がったので
すんなりとやれてやれやれだった

大型の高圧コンプレッサーからホースでボーリング井戸孔内に空気を
送り内部を空気と水で洗浄して水の通り道を回復させた
地上に噴出される水量も測定、このデーターによって次に取り付ける
ポンプの種類を決める
夕方には全て終わり美味しいお茶をいただいて帰る

»続きを読む・・

大きく育った大根

左が青首大根、右が聖護院大根

左が青首大根、右が聖護院大根


  
自然農法を8年間やり続けているけどこんなに大きな大根は初めて

今年は、米糠ボカシ、堆肥、鶏糞、籾殻くん炭を入れた

大きいものは中にスが入っている物もあった

ニンニクの植付穴には3種類の覆土をやってみた左はくん炭と山土の混合

右から2番目は山土だけ、右の畝はくん炭のみかけてみた

忘年会の時にSDKさんが持ってきてくれたポンプ、来年は畑で利用予定

パソコンの機能アップ

昨日は忘年会ということでTAM宅に行ったけど参加者はパラパラと来てパラパラと散会

皆さんに野菜を食べてもらおうと思い付いて畑に行き収穫していたらすっかり遅くなってしまった

結局VFKのPCの機能アップとなった、データーをダブルでバックアップ出来る様にしたり速度が速くなるようにしたりでTAMさんは

大忙し、VFKと玲子さんはやることが無いのでPCで映画を見ながらコーヒー飲んだりお菓子を食べたりTAM特性のカレーうどん食

べたり まぁ それぞれが出来る事をやって一日が終わる

TAM & SDKさんとべちゃくちゃ喋って

TAM & SDKさんとべちゃくちゃ喋って

VFKのPCを改造中

VFKのPCを改造中

第6回 ひろしまみなとマルシェ

今年最後の 「ひろしまみなとマルシェ」 開催だった、天候が気になっていたけど行ってみればなんとええ天気!
回を増すごとに店舗数も増える、店は増えても会場のセッティングで全体にゆとり感が生まれ来場者のかなりの方が何度も往復
そして人数のわりにリピーターが多く会話が弾む、出店者同士の声がけもみられる、会場全体が思った以上に和やかな雰囲気
マルシェの運営、空気(雰囲気)づくりはスタッフの方々が知恵と体を使っておられるのを感じる

自分で言うのもなんですが焼き芋がとても美味しくてつい食べてしまった
浜ちゃんの応援や差し入れでとても助かり時々写真を写しに回る事もできたありがたいですねぇ
TAMさんのキャンピングカリーはカレー以外にカレーうどんとおでんも始めた
今月は、知人の豆腐屋(とうふ工房 ちだち)さんが世羅町から出店、オープンしたらお客さんが店を取り囲むほどの繁盛ぶり

帰りは水飲んでガムを噛んで眠気防止の飴を食べて日没には家に到着、忙しかったけど心地よい疲れ

友人家族も3世代で

友人家族も3世代で

浜ちゃんの応援で大助かり「焼き芋の看板が見えにくいから・・・」

浜ちゃんの応援で大助かり「焼き芋の看板が見えにくいから・・・」

午後3時の閉店のアナウンスがあっても買ってくださる

午後3時の閉店のアナウンスがあっても買ってくださる

キャンピングカーリーも忙しくなる前のひと時

キャンピングカーリーも忙しくなる前のひと時

初雪やぁ~初雪やぁ ニンニクの植付また遅れ!

裏山のガマズミの実

裏山のガマズミの実

昨夜から降り始めた雪が今も落ちています

ニンニクの畝を作ってビニールマルチを掛けたけど
この雪で植え付けが遅れる
いくら遅く植えてもニンニクが玉ねぎになる事は
無いと思うので諦めずにチャンスを待つことに

今日はこのままパソコンの前で一日が終わりそう

予定通りにはいかんもんですのお・・・・

末さんが積み上た薪

末さんが積み上た薪

軒下の干し大根

軒下の干し大根

裏山のガマズミの実

裏山のガマズミの実

先日の収穫祭の場所もすっかり雪に

先日の収穫祭の場所もすっかり雪に

タイヤ交換 と 75ccエンジンチェンソー

写真が見れない時には何度かやってみてください
それでも見れない時には潔く諦めてください、(すまんのぉ~、先日から調子がいまいちなもんでねぇ)

75ccの大きなエンジンチェンソー

75ccの大きなエンジンチェンソー

重たいチェンソーで切り口を整える

雪が降りそうなので軽トラのタイヤ交換

写真をクリックすると
見れます

どぉ~って事は無い落ち葉ですが気に入っています

裏山全体が茶黄色に紅葉していた、雨や風が吹く度に舞い落ちて屋根も田んぼも路も葉っぱに埋め尽くされ地上の紅葉に移動する

樹上の紅葉を観て、風が吹いて空一面に舞うのを眺めて、地上に敷きつめられたのを歩いて感じて・・・

何度でも楽しめる 楽しんでいる時にはじっとして動かないまるで‘濡れ落ち葉状態、

遠方からその(私の)様子を見たらボケ親父が佇んで居る様でしょうね

まぁ そんなこんなでニンニクの植え付けが遅れるんですよ・・・、 「ここに住んだらアンタもそーなるよ! たぶん」

校倉造の郵便受けの周りにも落ち葉

校倉造の郵便受けの周りにも落ち葉

家の裏にも葉っぱがぶ厚く溜まっている

家の裏にも葉っぱがぶ厚く溜まっている、その落ち葉を集めて堆肥にそれで育った野菜を頂きます

種が落ちてこの時期に生えた大根

種が落ちてこの時期に生えた大根

堆肥小屋の横でべらぼうに大きくなった山ゴボウの茎と剛さんが植えてくれた紅葉と椿の苗

堆肥小屋の横でべらぼうに大きくなった山ゴボウの茎と剛さんが植えてくれた紅葉と椿の苗

裏山で収穫祭(芋煮会) 自然農法グループ

自然農法のメンバー、知人、友人、ひろしまみなとマルシェで出会った方など等の方々が近所や、広島市内、大阪、ワイオミング州などから参加された

前日は「明日は雨じゃが会場の変更をする?、」 「山なら屋根を作らんと」「・・・」熟年(年金グループ)の思案は深まるばかり
最後は予定通り裏山で強行することに
仮設トイレやパレットを運んで並べたらすっかり暗くなっていた

当日の朝は小雨状態、しかし、開催前から雨は止みセーフとなった、それぞれが手分けして焼き芋、餅つき、おにぎり、イノシシや鹿の焼き肉、芋煮の準備にかかる、参加者も準備に入っておられる方もあった
なんとかなるもんで最後の記念写真を写す頃は皆さん和気あいあいの笑顔
VFKは遠方の方を千代田インターバス停まで送りに行く、その頃から雨が落ち始める、会場を気にしながら帰ってみるとかなりの方が帰られ、会場のテーブルは片付けられブルーシートが掛けられていた なんと手際の良い事!

一言で言うと「皆さんの穏やかな笑顔がみれてえかったぁ!」

卒業写真みたいな記念写真

卒業写真みたいな記念写真

VFKの始まりの挨拶

VFKの始まりの挨拶

骨付きのバーベキュー

骨付きのバーベキュー

USAワイオミング州から来て餅つき体験

USAワイオミング州から来て餅つき体験

»続きを読む・・